- ベストアンサー
指数関数について
今指数関数の問題をやってるのですが分からないものがあります。 教えていただけるとありがたいです。 (1)等式(2^m)n-2^(m-1)=1000の正の整数m,nの値を求める。 2^mを文字でおいても結局は分からない数が2個のままでどうにもなりません。 (2)4^x-(a^2)(2^x)+2a^2+4a-6=0について正の解と不の解をそれぞれ1つずつ持つときの定数aの値の範囲を求める。 等式をF(x)としてx=0のときにaは正と不の2解を持つから、x=0を代入して式を進めて行くと F(0)=(a+5)(a-1)<0 よって-5<a<1となったのですが、答えを見ると-5<a<-3なのです。 方針が根本から間違っているのか、aの範囲の条件が足りないのか分かりません。 よければご回答おねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)だけ。正の整数とか2のべきとか情報があるので「なんとかなる」と思ってください。 左辺=2^(m-1)(2nー1) で、これが右辺の1000に等しい。2nー1は奇数なので、1000の因数の中から奇数になるものを探す。1000=10^3=2^3×5^3なので、奇数の因数は1,5,25,125しかない。 与式を少し変形して 2^(m-1)=1000/(奇数) 奇数として、上記あげたものを入れていくと、1000で割ったとき、それが2のべき乗になるものは4つのうち一つしかないのが分かります。
その他の回答 (2)
- banakona
- ベストアンサー率45% (222/489)
ちょっと安易すぎる気がします。xの2次関数ではないので、F(0)<0はまずいでしょう。 でも結局、2次関数に持ち込むんですが。 まずB=2^xとでも置きましょうか。すると、4^x=B^2なので、B^2-(a^2)B+2a^2+4a-6=0 となります。 で、「正の解と負の解をそれぞれ1つずつ持つ」を、Bに置き換えると、「0<B<1と、1<Bでそれぞれ一つずつ解を持つ」ということになります。あとはおなじみの2次関数の解法でイケるでしょう。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 2問まとめてだと酷なので、とりあえず(1)だけ 両辺を、2^(m-1) で割ります。 2n - 1 = 1000÷2^(m-1) nが整数であるためには、右辺の 1000÷2^(m-1) が整数。 右辺の 1000÷2^(m-1) は、 1000、500、250、125 の4通りしかありません。 (そのとき、mは、1,2,3,4) ご参考に。