- ベストアンサー
一の字点(踊り字)の遣い方
ひらがなを繰り返す記号に「ゝ」「ゞ」がありますよね これの遣い方についての質問なんですが 「あゝ」や「ひとゝおり」などの遣い方はいいと思うのですが 「だれかゞ~」や「はゝ~(葉は~)」など助詞にこの記号を遣ってもいいものなのでしょうか? 「民主主義」を「民主々義」と書くのが変なようにやはり「だれか/が」のように一つの意味?(単語)で分けたほうが適切でしょうか? また、「ゝ、ゞ」を国語の作文のなどで使用するのはおかしいでしょうか? この記号は昔の表記(ゐ、ゑのような)で今は用いませんか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
踊り字(「くりかへし符号」)については、一応基準が出ています。 参考URLの「くりかへし符号の使ひ方」を択んで下さい) ただ、昭和21年と少し古いので、その点は考慮すべきでしょう。 「だれかゞ~」「はゝ~」は「だれかが~」「はは~」でしょう。 又「民主主義」「麹町町会」を「民主々義」「麹町々会」は見苦しいですし止めた方が良いでしょう。「段々暑くなる」「山々の木々」と云う一般的でしょうけれでも…。 最近の放送や新聞雑誌では、「々」を除いては、使わない傾向があります。高等学校くらい迄の学校の作文では使わない方が賢明でしょう。(国語教師によっては、「学校で教える事」以外をひどく嫌悪する人が少なくないからです。そのようの人は漢字の書き方でも許容を嫌がりますので、ましてやです。) なお、この符号と「ゐ」「ゑ」を使わないと云う事は似ていて否なる事柄です。(煩をおそれ、これ以上は記述しませんが…)
その他の回答 (4)
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
#4です。 『夢十夜』のリンクを附け忘れました。 http://www.cek.ne.jp/~myuzawa/souseki/yumejuuya5ya.htm 併せていくつか例を加えておきます。 >失われたものゝ伝説(1957) http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2406 >いまゝで考へても見なかつた、甘い虹のやうなおもひが胸のなかへぱアと明るく射しこんできて、…… ――林芙美子『秋果』 http://yomi.mobi/bgate/000291__24357_18916 「いままで」の「まま」を回避しています。 これはうんと古いものですが、 「春風はゝなのあたりをよきてふけ 心つからやうつろふとみむ」 「さくらはなちくさなからにあたなれと たれかはゝるをうらみはてつる」 http://www.takachiho.ac.jp/~eshibuya/zuro.html 「春風ははな(花)」「たれかははる(春)」の「はは」を回避しています。 「したしくなりて後ゆめ/\この事もらすなゝど申しければよめる」 http://etext.virginia.edu/japanese/kinyo/Ano08Ki.html 「もらすななど」の「なな」を回避しています。
お礼
たくさんの例、ありがとうございます。 昔は普通に使われていたのですね。うんと昔からあった記号というのは始めて知りました。
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
「…のことゝ存じます」 「民主々義」 の類は、昔は普通に書きました。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=20&q=%22%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%9D%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja 同じ字が続くのはみっともないと感じられたからでしょう。 今でも「そこここにある」などは見た目がよくありませんね。 「だれかゞ」もないことはありません。 >誰かゞ篝を継ぎ足したので、遠くの空が薄明るく見える。 ――夏目漱石『夢十夜』第五夜 「はゝ(葉は)」は見ませんが、それは「葉」を漢字で書けば、同じ字の連続にはならないということもあるでしょう。 今は「正々堂々」などの「々」は使いますが、「ゝ」「ゞ」は商号など以外には使いません。
お礼
補足と回答を間違えていました。すみません。
補足
やはり昔の記号なのですね。 ありがとうございました。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
「だれかゞ」という書き方はあり得ません。 「誰か」というのが「ひとかたまり」の言葉で、「が」というのは助詞です。ローマ字で書くと dareka ga のようになり、dareka と ga の間にはスペースが入ります。そういう場合、「誰かゞ」のようには書きません。 「民主主義」は、「民主」という言葉と「主義」という言葉を合体させたもので、本来はそれぞれが独立した言葉です。独立した言葉が「々」で始まることはありません。
お礼
捨ててなども「て」は助詞だから捨てゝとは出来ないのでしょうね。 単語で切れるところをまたがって使用は出来ないのですね、分かりました。ありがとうございました。
- sosdada
- ベストアンサー率33% (265/792)
1.原則として助詞には用いません。 2.現代の文章では詩以外では用いません(詩では吉田拓郎の歌「あゝ青春」など)。
お礼
現代の文章では使わないんですね。 使用は自分のメモくらいにとどめておきます、ありがとうございました。
お礼
国で使い方なんて決めているんですね。 昭和21年ですか……、確かに古いですね。 メモ程度の使用に抑えておきます。 ありがとうございました。