• ベストアンサー

明治以降に日本で作られた言葉の語源由来辞書?

   1.江戸、明治以降に西洋の言葉を、漢字などに翻訳した辞書というのかあれば教えてください。    たとえば、朝鮮民主主義人民共和国を::1朝鮮 2民主、3主義 4人民 5共和 6国::と単語に分割した時の漢字は、1、6は昔の中国や朝鮮とおもいます。    しかし、2民主、3主義 4人民 5共和などは、明治以降に日本人が創作した単語とおもわれます。 このように日本人が、西洋の影響をうけながら創作した漢字語源や辞書などはあるんでしょうか? インターネット上にあれば、すごく便利なんですが?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.3

ANo.2です。 貴補足にお答えします。 日本人よりも中国人による研究が多いので、中国語記事ばかりです。日本人も書いていますが、論文入手の形になるので省きます。Web上のものは概ね引用/焼き直しです。 日中適宜挙げておきますが、登場する和製漢語の種類は当然のことながらほぼ同じです。 中国人学者も、   中国の近代化のために良いことだった、   日本人が創ったというが元はといえば中国文明のおかげだ、 など学者らしくない固陋さも含めて、立場がそれぞれです。 中国語を読めれば現代中国での和製漢語の状況が分かるのですが。 中国語でも和製漢語は拾い読みで概ね分かるでしょう。 自体は簡体字です、日本漢字に変換するならば、    http://bjkoro.net/chinese/letter/converter/     左側にコピペで貼付ければ使えます。   ----------------------- ■日本語なしには成り立たない現代中国語  http://suzacu.blog42.fc2.com/?mode=m&no=32 ■现代汉语中的日语“外来语”问题( 王彬彬)  http://www.zhaojun.com/youci/riyu.htm ■现代汉语里的许多常用词汇其实是日语外来语  http://nippon.bokee.com/313909.html ■汉语中70%词汇来自日语=漢語の70%の語彙は日本語由来  http://www.tianya.cn/publicforum/content/no04/674797/1/0/1.shtml ■日本から中国へ伝来した和製漢語  http://freett.com/nandon/lunwen1.htm ■汉语中的日语外来词  http://wenku.baidu.com/view/89b2f4165f0e7cd1842536a1.html 中国語ですが、和製漢語は拾い読みできるでしょう。 ■台湾の記事(日本語です) 現代のちょっとした話  http://zhenyan.cocolog-nifty.com/twlog/2005/06/post_c3d3.html ■漢字が表す二つの世界 中国社会科学院文学院 李兆忠  http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm    和製漢語を好意的に見る立場。 ■日本語是如何“侵入”中文的? 尤其是台灣,幾乎百分之八十專業用語來自日本漢語=日本語は如何にして中国語に侵入したか?とりわけ台湾では、専門用語の80%が日本漢語由来だ.  http://bjkoro.net/chinese/letter/converter/ ブログです.中国人若者が沢山意見を述べています。事実は認めながらも、日本人を貶める意見も沢山あります。

furoshiki
質問者

お礼

適切な回答ありがとう

furoshiki
質問者

補足

またまた、お手数をおかけしました。    日本人が作った明治以降の漢字は、近代化への核心的重要部分を表現することに成功したようですね。 漢字が日本に伝わったのが3世紀とすれば、平仮名ができるまで400年、漢字だけよりも拾い読みができるし、寺子屋の年齢を下げる事もできるので、知識の幅が広がりそう。 ネット世代への最大の貢献は、四角い物を丸くしたことにより、顔文字などへと 発展できたことかな。       よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛

その他の回答 (2)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.2

身も蓋もありませんが、和製漢語の語源は、英独仏語で大半は英語。たとえば和英辞典を引けば語源は分かります。 和製漢語として現存する語を創った人は、どのように漢字および漢字の組み合わせを選んだかをお知りになりたいのでしょうか。 あえて挙げるならば、語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/ ですが、一部の語を除いて全く不十分です。   ------------------- 和製漢語は、大略2つ、 1.和語に漢字を当てていたものを、漢字のみで表現するようになったものが主・・・例えば、「腹を立てる」を「立腹」たぐい→概ね江戸時代。 2.西欧語を訳す必要、更に文明に伴う新たな概念を示す必要から生まれたもの。原語ないし概念の正しい意味を把握し、漢語の造語法を弁えた和製漢語が創られた・・・例は多数、後出サイト参照→概ね幕末から明治時代。 "これらの語に特化した語源字典"は未見です。国語辞典やその延長としてのいわゆる語源辞典で、各項目の解説に和製漢語と記述がある場合に期待するしかないようです。そもそも和製漢語の定義や特定が学者間で一致していません。 それらの辞典で、ある語が和製漢語だとの記述があっても、何故にその漢字や組み合わせが採用されたかは、必ずしも分かりません。 和製漢語とされるもの全てについて由来を期待するのは、所詮現実的でないので、和製漢語の造語法と種別を知るほうが有効です。 欧米語を訳す際に、 ・原語の意味するところに最適な意味を持つ漢字を選び組み合わせる、 ・既存の漢語(古典語や死語流用もある)の意味を転じて新たな意味をもたせる、 ・既存の華英辞典から借用し、さらにその意味の拡大や近代化、 ・時には、音の似た漢字の流用(語呂合わせ)、 などの方法で和製漢語が創られました。 国語辞典で語の意味を知り、前記の方法を弁え、漢字の個別の意味を知ることで多くのことが見えるようになります。 漢語(中国語)の構造を学び、中国語の漢字辞典を引けるようになると万全ですが、辞書は漢和字典でも充分です。中国古典に通じていないと分からないこともあります。 *和製漢語一覧に相当する記事はいくつもありますが、適切な論文を見るのが肝要ですので、後ろに挙げた陳生保氏の記事を御覧ください。 *和製漢語   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E6%BC%A2%E8%AA%9E  すでにご承知ならばskipして下さい。  和製漢語の歴史的概要が簡便にまとめてあります。 *江戸時代の和製漢語 参考: 「漢字と日本人」高島俊男著 文春新書。 江戸時代にできた和製漢語の例。  成敗(せいばい)自分の家にとって不都合な人をやっつけること    ...漢語の 成敗は、成功と失敗。  奉行、野暮、勘当、立腹、与力、心中、頓着、芸者、無茶,etc. これらの特徴は、  中国語の造語法から外れており中国人が見ても意味がわからない.  個別の漢字の用法が不適切.  単純な当て字. など。 *以下、明治以降の和製漢語について。しっかり勉強になります。 □中国語の中の日本語(Chinese Borrowings from the Japanese Language) 陳 生保(Chen Sheng Bao) 上海外国語大学教授  http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/forum/text/fn091.html 日本語として派生した/作られた漢語をその声質で分類しています。例語も豊富です。 他にも類似の論文や記事がありますが、入門としてはこの方の著作がお勧めです。他の記事でもこの引用が目につきます。 □漢字文化圏近代語研究会  関西大学 2004.3.13-14 第四回漢字文化圏近代語研究会  http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shkky/data/2004symp.pdf 幾つかの例につき、造語の経緯や関連文献を挙げて解説しています。 造語の成立背景として、オランダ語、華語、英語、など幅広く背景を探っています。参考までに目次を挙げておきます。 目 次 ・「空気」語源考――語基の造語力と伝播のタイプをめぐって ・大いなる筆談――「対等」「女性」の共通語化をめぐって ・開港初期日本人が韓国に直接伝えた日本語 ・日中近代語の成立に伴う問題点を考える ・博物通書から博物新編へ――入華宣教師の科学啓蒙書のはじまり ・訳語「百科全書」成立、変異及び文化理解 ・蔡元培の日本語翻訳と哲学用語の導入 ・江戸時代における「唐話」の諸形態とその影響 ・モリソンが『華英字典』を通して西洋に紹介した科挙 ・近代漢語の日中貸借の対照研究――古典語とのかかわりを中心に .・清末宣教師の文字改革と標準表記システム ・初期漢訳聖書の系譜──『四史攸編』『神天聖書』『聖経』その語彙的特徴について ・台湾における外国地名の表記について――日本占領時代の『台湾民報』を中心に ・訳語の意味変動──日中韓における“合衆(國)” ・「大統領」という語の成立について ・井上哲次郎の『訂増英華字典』に於ける訳語の増設についての考察──底本の英語に新設した訳語 ・韓国の近代医学書における医薬用語研究

furoshiki
質問者

補足

わざわざ、長文ありがとうございます。 この中で、「陳 生保」さんの文章が私のさがしていた基本のようです。    中国人に、現代の中国語の1/3は、日本からの言葉だといわれた事があり、それが適切な表現である事がわかりました。 ここに記載されている以上の単語は、さがすのは難しいでしょうか?。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.1

私のお気に入りに「語源由来辞典」がはいっていて、開けてみたら結構新しい言葉 例えばハンサムとかはいっています。検索する事も出来ます。 よかったらお試しください。

furoshiki
質問者

お礼

ありがとう