• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文の全訳のチェックをしてほしいです(2))

プログラムのルールについての新しい種類の科学

このQ&Aのポイント
  • 歴史の初期のころは、より一般的なルールの形式が似ていることができるということを想像するのは難しかったかもしれない。しかし今日、われわれは、プログラムが事実上多様なルールを実行しているコンピュータに取り囲まれている。
  • 私たちが実際に使っているプログラムは、大部分が極めて複雑な、特に特定の仕事を行うために考案されたルールに基づいている。
  • しかしプログラムは、原理上は基本的にはどんな明確な一連のルールでもついていくことができる。そして私がこの本の中で書いた新しい種類の科学の中心部は、私がプログラムについて作ったもっとも単純なルールと一緒に行った発見です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.1

頑張っていますね。今回も提案できる点だけ書いてみます。 一文目は What can it be?(それは一体どんな物?)*助動詞のcanの用法にあります。 What is he like?(彼はどんな人?)What is it like?(それはどのような物?) *慣用表現です。 →歴史上の初期,(歴史上の初期の段階では)より一般的なタイプの法則とは一体どんな物なのかを思い描くことは難しかったかもしれない。 (↓この文は英作文の問題) しかし今日、われわれは、プログラムが事実上多様なルールを実行しているコンピュータに取り囲まれている。 >>ヒントなしですか!(笑)味も素っ気もない文ですが基本路線で・・・ But today, we are surrounded by computers on which the programs carry out various rules. 二文目は一つにまとめて →私たちが実際に使っているプログラムは大部分が特定の仕事を行うために特別に考案された極めて複雑なルールに基づいている。 三文目は →しかし、プログラムというのは原理上どうしても明確な一連のルールであるならどんなものにも従う可能性がある。 四文目は make a discovery:発見する →私がこの本で説明した新しい種類の科学の中核はいくつかの可能な限り単純な法則を使ったプログラムについて私の発見である。 >And at the core of the new kind of science that I describe in this book are discoveries(この部分はdiscoveriesが主語で後ろに倒置されているのでしょうか?) >>その通りです。元々は下記のような文です。 Discoveries I have made about programs with some of the simplest rules that are possible / are / at the core of the new kind of science that I describe in this book. *場所の前置詞句+is/are(ある、いる)+Sという倒置構造はしばしばありますね。

Stealth7
質問者

お礼

またまたありがとうございます! 非常に参考になります。 英作文の部分は回答をもらうつもりではなかったのでまだ考えてなかったです>< そこも教えていただいて非常に助かりました。 まだところどころ意味を取り違えて解釈している部分があるので難しいですがこれからもがんばっていきます。

関連するQ&A