- 締切済み
日本人の心
『日本人の心』ってなに? 上司に『日本人の心』って分かるか?と聞かれたのですが 答えに困ってしまいました。 誰か分かり易く教えて頂けませんか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
「やまとごころをこととへば あさひににほふ やまざくらかな」 本居宣長のことばだったと思います。 うろおぼえですみません。 国学の大成者です。
日本人は、世界中で唯一、自然の情緒を理解する民族です。だから日本人らしさ、日本人の行動パターンの原理は、自然の情緒との交流が基本です。外国人は、自然と人間が対立して、自己表現が行動パターンの基本です。その原因は言葉の影響です。外国語は子音を強調します。子音は自我意識です。日本語は母音を強調します。母音の時に自然の情緒が発生します。だから、日本語を話すと癒されます。とくに邦楽の、義太夫節や民謡、演歌など伝統芸能は情緒、心の癒しを目的にしています。これを大学の先生が理論的に、日本人の脳、大修館書店、角田忠信著、で説明されてます。それによると、日本語を話して育った人は、脳の音感の構造が変化して、自然の音、川や風の音や、鳥や虫の声に敏感になり、自然の情緒を理解できる事です。外国人は雑音に聞こえるそうです。だから日本の伝統文化は、脳を休めて、自然の情緒、心の癒しを追求しています。西洋文化は自己表現を追求しています。なぜ脳の思考を休めるかというと、脳が思考してる時は、人の心と自然の情緒との交流を、脳が遮断するので心がストレスになります。脳が休むと、自然の情緒と人の心が、交流して心が癒されます。だから日本人は、脳の論理的な思考を嫌います。そして手先の仕事は、脳が休むので盛んです。職人芸や、茶道、能、日舞、箸、書道など、だから日本人は手先が器用と言われます。また依食住すべてに情緒、癒しがあります。だから日本的発想こそ、世界中の人の心を平和にします。予言では、2012年から日本文明の時代になります
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
西洋には無い考えとして、「痛み分け」って風習があります。 西洋だと、詭弁を使ってでも裁判に勝ち、相手を殺し自分だけが生き残って栄えるってのが、美徳だってされるじゃないですか。 日本人はなんでもかんでも裁判に訴えたりしませんよね。 二人で痛みを分け合うことで、痛みを軽減し、和を保とうとする。 どっちか片方が生き残るのではなく、痛みを分け合うことで、両者とも生存を果たそうとする。 これが日本の心だと思います。 独特の風習ですが、他のアジアの国にあるのかなぁ?
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
こんにちは。 昔昔の話ですが。 その昔 やまとの国では 市長(もしくは国王)の身辺でも 勢力争い 権力闘争が繰り広げられていました。 次代の首長候補の市辺忍歯(イチノへノオシハ)のミコは 対抗勢力の雄略ワカタケによって 暗殺されました。その野原にともにいたオシハの双子の息子兄弟は 命からがら逃げて 権力を握った雄略ワカタケから隠れて 身を長らえることにしました。 ところが オシハの筋の飯豊青(イヒトヨノアヲ=女性)は これら兄弟を 播磨の地で探し出したと言います。迎え入れられ ともに 続いて 首長の務めに就いたのですが そのとき 父の敵(かたき)を取らなければいけないという話が出ました。 雄略ワカタケは もう死んでいました。 弟のほう(顕宗ヲケ)でしたかが 強硬派で 位を譲っていた兄(仁賢オホケ)に命じて ワカタケの陵墓を壊せと指示しました。 仁賢オホケは 行って その陵墓の端っこを少し 破壊して 戻ると その旨を 伝えました。弟も これを了承しました。 という話です。これは われわれ日本人のこころを表わしていると考えます。 後日談も添えます。 暗殺された野原の近くに 或る老婆が住んでいて じつは 暗殺の現場と その後 イチノヘノオシハが埋められるところを 見ていて その場所を覚えていたそうです。 じっさい 果たせるかな 掘り出してみると 歯が出て来て 出っ歯(押し歯)だったので 実証することが出来たとさ。
- nemosan
- ベストアンサー率22% (582/2598)
会社の上司に問われたのなら・・・ 「和をもって尊しとなす」かな(笑)
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
一般的には 「義」の心 義理人情など http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%BE%A9%E7%90%86&stype=0&dtype=0 上杉謙信など昔の武将が大切にした心ではないでしょうか。
お礼
ご回答有り難うございました。 「義」の心ですか… なかなか難しいですね。
- 1
- 2
お礼
ん~ 解る様な解らない様な… 難しいなぁ… ご回答有り難うございました。