- ベストアンサー
連結決算の実務?知識?@キャリアアップしたい場合
現在41才、女性、独身、平成9年に日商簿記1級を取得後、さる事情から職場を離れておりました。(結婚や出産ではありません) 一昨年某会社で半年ほどアルバイト(事務)で社会復帰し、現在、某財団で経理の契約社員(1年ごと更新、ボーナスなし、年収250万程度)として勤務して1年になります。 本来、民間の出身なのですが、当時取り急ぎ生活費が必要でしたので、そのとき面接受けた中で唯一受かったその財団に就職したのですが、やはり、正規採用を目指したいとずっと考えております。 そこで、質問です。 連結決算の経験は一度もないのですが、履歴書に書ける程度の実務なり知識を、今の仕事を続けながら積みたいと考えています(スパンは今からの1年~2年くらいで)が、そこで質問です。 (1)実務を積むべきか?知識を増やすべきか? (2)実務の場合、どのような方法があるか。(今の会社は暦どおりの勤務、8時半~17時半、生活がありますので、次の会社が決まるまでは辞めるつもりはありません) (3)知識の場合、a通信、b本で独学、c専門学校か?(またはその他オススメがあればお願いします) (4)a通信、b本で独学の場合のオススメなどあれば教えてください。 (5)c専門学校の場合、簿記論や財務諸表論にいくべきか、公認会計士用の授業を選択すべきでしょうか?(目的は、キャリアアップ&正規採用です。例えば、連結決算や有価証券報告書の経験者優遇、という会社を受けたときに、書類審査を通り面接までいける人間になりたいというのが目的です) アラフォー女性という不利な部分は十分承知してますが、そこを敢えて、ということで、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
財団のご勤務ということですから、連結や税効果、計算書類・有報作成の実務経験はないと思います。 (1)(2)に関しては、両方積んだ方がよろしいかと思います。経理実務をやりつつ夜は勉強、がいいのではないでしょうか。 (3)は可能な限り専門学校の授業がいいのではないでしょうか。連結や税効果をお忘れということですので、再度1級の勉強をされてみては? (4)に関しては、個人的に【おススメしない本】をお知らせします。一般的に大学教授の書いた簿記本は、難解で自説(決して一般的ではない)を主張する傾向が強いと思います(あくまで個人的意見です)。やはり簿記学校の出している本がいいと思います。 (5)連結や税効果は簿記1級や会計士試験簿記で学べますが、有報や計算書類などの開示書類作成は実務に携わるしか方法はありません。どの試験を受けても作成実務を学ぶことはできず、残念ながら実践しか方法がありません。従って、キャリアアップをお考えならば、開示書類の作成実務は捨て、会計知識一本に絞った方がいいかと思います。かつ、税務の知識(会社勤めをお考えの場合、法人税と消費税)があればいいのではないでしょうか。 個人的な結論で恐縮ですが、【再度簿記1級の勉強】+【税理士試験の消費税・法人税】がいいのではないかと思います。
その他の回答 (1)
一級を持ってるのですから、連結決算は理解できてるはずです、「今更」でしょう。独学で充分だと思います。 連結決算、有価証券報告書は、ご質問者なら経験にものを言わせましょう。 税効果会計が理解できてると企業は欲しがると思います。 理論ですから公認会計士用の勉強がいいでしょうが、税理士の試験科目である法人税法や消費税法を合格してしまう方が、私は高い価値を感じます。 事務員として採用するなら「税理士科目合格者」ですね。 連結決算ができますというA、税効果会計は理解してるというBなら、私はBを採用~~~です。 会計バカでないことを示すために「ビジネス実務法務検定」など3級でもいいです。
補足
レス有り難うございます。 >一級を持ってるのですから、連結決算は理解できてるはずです 取得したのが遥か昔なので記憶があいまいなのですが、連結は範囲ではなかったのではないかと思うのですが、違ってるでしょうか?(^-^; >連結決算、有価証券報告書は、ご質問者なら経験にものを言わせましょう。 会計事務所と小さな商社での決算経験はあるのですが、有価証券報告書作成や連結決算の経験はないのです。 >税効果会計が理解できてると企業は欲しがると思います。 これの知識や経験はどうやって積むのが近道でしょうか? 連結のや有価証券報告書作成の知識や実務と税効果会計の知識を両方得るには、会計士の勉強だけでは無理ということでしょうか? たびたび恐縮ですがよろしく御願いします。
お礼
お礼が遅くなり大変申しわけありません。 >、【再度簿記1級の勉強】+【税理士試験の消費税・法人税】がいいのではないかと思います。 なるほど、と思いました。有り難うございました。