• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連結会計、連結決算につきまして。)

連結会計・連結決算についての課題と対策

このQ&Aのポイント
  • 非上場株式会社において、グループ全体の営業赤字を脱却するために、早急に部門別の連結PLを作成できるシステムを構築したい。売上高は単体ベースで1500億、連結ベースで2000億であり、月次単位での連結PLや連結BSが作成できる仕組みが必要。
  • 連結処理には資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計などが必要。連結グループ間取引には部門別に自動消去仕訳を作成するシステムを採用し、資本取引やのれん償却については自動で起こる仕組みを導入することが望ましい。
  • 会社の赤字の原因を連結ベースで月次単位で把握するためには、資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計などの要素を考慮した連結決算システムが必要。どのような連結処理と仕訳が必要か、アドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この企業規模では、ここで一言で説明するのは困難な大きさです。 この規模で仰るような利益管理ができていないというのは、やはりかなりな問題と思います。 システムを検討する前に、企業グループ全体の組織や管理体制からかかるべきではないでしょうか。 前提となる管理組織がいい加減であると、どのような連結制度を作っても連結システムを導入しても信頼できるデータは得られません。 これは一経理や会計担当者の努力ではなくて、経営者が率先して引っ張る全社的プロジェクトです。 大前提として、経営トップは何をもって管理の指標としているのかがはっきりしないと、役に立つ仕組みにはなりません。 私は今まで主として経理部門とシステム部門で数社を経験しました。その体験ではシステムというものはトップの必要に会わせて作るものある、トップの管理ポイントが違うとそれに合わせたシステムが必要となるということです。 一担当者が有用なデータを作っても経営者が関心を持たないとそのシステムは早急に忘れられます。 「早急に部門別の連結PLを作成できるシステムを構築したいと考えております。」 これを社内のどなたが要求されているのかが問題ですが、一部門の努力では難しいということをまず考えるのが先だと思います。

fasdsfa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 こちらは社長から経営企画を伝って、私の上司、そして連結担当の私に来た話であります。 今までは、業績が好調だったため、月次単位では個別での部門別でしか利益管理をしておりませんでした。 営業赤字になったため、急遽連結での部門別PLを作成するようにとの事です。 システム上BSについては部門別では出せないとの事でした。 vosifuli2002様は経理にもシステムにも詳しいようなので一つお教えいただきたいのですが、 連結決算書は個別決算書にそれ以前に行われた資本連結などの全ての処理を再度仕訳する必要があると書物には記載しております。 これを考えると、上場している企業等は連結制度が導入される以前まで過去に遡り、それぞれの年の資本連結などの仕訳を起こし、それを現在の連結システムに取り入れているのでしょうか? 考えただけで気が遠くなる作業だと思うのですが。。。 自社のみならず、一般的に上場会社がどうなっているのかを知る事で自分の仕事の幅も広がると思いますので、よろしければお教え願います。

関連するQ&A