• 締切済み

台形の二等分線について質問です。

台形を二等分する直線を書きたいのですがその直線は「~の一点を通れば必ず二等分される」という形で表してほしいです。 またできないならなぜか。よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 平行四辺形でいえば対角線の交点を通る直線というわけです

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.7

さらに訂正 等脚台形だけでなく、一般的な台形でも言えました よく見たら#5さんが解説していらっしゃいましたね

aiueo1324
質問者

お礼

いえいえ。ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.6

#1ですが… あ~、ごめんなさい とんでもない勘違いでした 私の回答は撤回を ついでに言っておくと等脚台形においては、上底と下底の中点を通り、その両直線から等距離にある点をPとおくと Pを通る直線のうち、上底と下底それぞれを通過する直線は面積を2等分します あとは、他の回答者の方が仰るとおりです

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

「ある範囲で」2等分されるという点は存在します。 でも「任意の」ということでは存在しません。 1つ見つけます。 上辺の中点をM、下辺の中点をNとします。 MNで面積は2等分されます。 MNの中点をPとします。 上辺(上辺の長さ<下辺の長さとします)の上の任意の点をAとします。APを延長して下辺との交点Bを求めます。ABで面積は2等分されます。△APMと△BPNは合同になるからです。 このような方法で2等分されるのはAが上辺の範囲にある間だけです。 Pを通る上辺に平行な線を引くと高さの等しい上下2つの台形に分かれます。この2つの台形の面積が異なることは明らかです。 下の台形の面積の方が大きいですから全体の重心はPよりも下側になります。・ ※平行四辺形では上下の辺が平行であるだけでなくて左右の辺も平行でした。辺上の任意の点で可能というのがこれが理由になります。 ※上辺の長さ=0とすると三角形です。  頂点と対辺の中点を結ぶ線を引くと面積が2等分されます。3中線の交点が重心です。重心を通る3つの中線は面積を2等分します。しかし重心を通って面積を2等分する線はこの3つの線以外にはありません。 重心を通って底辺に平行な線を引いてみてください。面積は4:5に分割されます。面積を2等分する線は重心よりも下を通ります。 台形は平行四辺形と三角形が組み合わさったものです。三角形で御質問の条件を満たす点が存在しないということが台形の方にもつながってきます。

aiueo1324
質問者

お礼

後ほどゆっくり紙に書いて考えてみます。ありがとうござました。

  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.4

ちょっと考えてみましたが、ある一点(Pとします)を通る直線が全てその図形の面積を 二等分するには、その点Pを中心に直線をわずかに回転させた時、両側の領域で交換 される2つの図形の面積が常に等しいことが必要条件となりますね。 その回転角θが十分小さいと、(元の図形に穴があったり凹みがあったりしない限り) 2つの直線に挟まれた2つの図形は共に角θを頂角とする二等辺三角形になります。 角θが共通ですから、両者の面積が等しいのは合同な二等辺三角形の時ですが、 これは結局元の図形が点対称で、点Pが対称の中心になっている時です。 これは必要条件でしたが、明らかに十分条件でもあります。 台形は(平行四辺形にならない限り)点対称ではないので、お探しのような点は 存在しないことになります。 かなりはしょりましたが、微積分をご存じならばもうちょっと正確に説明できそうです。 ただし元の図形に穴があったり分裂していても良いなら、点対称ではない例がいくつか 思い浮かびます。

aiueo1324
質問者

お礼

なるほどなぁ・・・いやぁ。本当にありがとうございます。 感謝感謝です。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 任意の台形について「~の一点を通れば必ず二等分される」ということは言えないと思います。  なぜならば、#2さんが面積の2等分線を一つ示されていますが、これ以外に、上辺・下辺と平行な面積の2等分線や、頂点Aを通る面積の2等分線を求めたところ、それらの交点は1点で交わらないからです。  ちなみに、上記の3つの面積の2等分線が1点で交わる条件を求めてみましたところ、(上辺)=(底辺)という関係が導かれましたので、平行四辺形でなければ「~の一点を通れば必ず二等分される」ということは言えないとおもいます。  なお、#1さんが重心ならば面積を2等分することを言っておられますが、重心は重量重心ですので、面積を二等分するものとは異なると思います。  念のため、#1さんが紹介されたリンク先の台形の重心の位置に関する公式を使って面積を求めましたところ、台形の面積は2等分されていませんでした。

aiueo1324
質問者

お礼

ふぅむ。ああ。なるほどなぁ・・・・ 感謝です。ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 1.上底の二等分点Pを定規とコンパスで求める。 2.下底の二等分点Qを定規とコンパスで求める。 3.直線PQを引く = 台形の二等分線 2つに分けられた台形の面積は、 (上底/2 + 下底/2)× 高さ ÷ 2  = (上底 + 下底)/2 × 高さ ÷ 2  = (上底 + 下底) × 高さ ÷ 2 ÷ 2  = 元の台形 ÷ 2 となりますから、ちゃんと面積を二等分しています。 ご参考になりましたら。

aiueo1324
質問者

お礼

すみません。私の質問の仕方が悪かったようです。 「~の一点を通る直線」の「~」が知りたいのです。 失礼しました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

重心を通れば必ず2等分されます http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/kousiki/menseki.htm

aiueo1324
質問者

お礼

ありがとうございます。感謝感謝です。