- 締切済み
受動態の視点は?
(a)John kissed Mary. (b)Mary was kissed by John. 一般的に、(a)は動作主Johnに、(b)は被動作主Maryに視点が置かれてると言われていますよね? 理由は英語では主語が注目されるから。 でも、旧情報は前に、新情報は後ろにという情報構造について学んだ時疑問に思いました。 (b)の文では by John が最後、つまり新情報の位置にきています。 ということは、動作主Johnの方が強調されていませんか? (b)の文の視点は動作主John、被動作主Maryのどちらに視点が置かれているのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.5です。 >(a)John ←← kissed Mary. 間違えました、矢印の向きが逆。 でもそもそもズレた話でしたら、無視しといてください。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
「視点」とは「物事を考えたり述べたりする場合の起点となる部分」という意味です。それはすでに話題となっている「旧情報」を表すものと一致するのではないかと考えられます。 (a)John kissed Mary. 上記の英文では、「(すでに話題の対象となっている旧情報である)ジョン(に視点を置いて述べるとすれば、彼)はメアリーにキスをした。」となります。後半の「メアリーにキスをした」の部分が新情報であり、この英文の焦点(新しい重要な情報)でもあります。 (b)Mary was kissed by John. こちらの英文では、「(すでに話題の対象となっている旧情報である)メアリー(に視点を置いて述べるとすれば、彼女)はジョンにキスをされた。」となります。後半の「ジョンにキスをされた」の部分が新情報であり、この英文の焦点(新しい重要な情報)でもあります。 上記のことから、英文の主語は旧情報であるが故に話し手の「視点」が置かれ、そして英文の後半部分が新情報として新しく「焦点」が当てられていることが分かるのではないでしょうか。 ご参考になれば・・・
>(a)は動作主Johnに、(b)は被動作主Maryに視点が置かれてる というより、(a)はJohnが主語で、(b)はMaryが主語、 というだけな気がするのですが、そういう話ではないのでしょうか。 (a)John ←← kissed Mary. (b)Mary ←← was kissed by John. goo辞書によりますと、 「主語」 (1)文の成分の一。 文の中で,「何がどうする(どんなだ・何だ)」における「何が」を示す文節。 主辞。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%E7%B8%EC&kind=jn&mode=0&kwassist=0 >理由は英語では主語が注目されるから。 主語に注目するのでなくて、言語として主語を抜かせない、 ということだと思いますが。。。 日本語:「それ食べたよ」 英語 : "I ate it." ←こんな言い方するかどうか分かりませんけど。 これもいいのでは。 「能動態:主語が動作・作用の主体になる文」 「受動態:主語が他から受ける動作・作用の対象となる文」 http://www.yamanouchi-yri.com/yrihp/techwrt-2-5p/t-2-5abs07.htm
英語では主語は絶対に必要な要素ですが、by~で表わされる動作主は任意的な要素です。
- Piedpiping
- ベストアンサー率74% (513/687)
視点が置かれるというのは、強調されるということではありません。 初めにカメラのピントを合わせる対象というか、初めに注目するものというか。 たとえば、 What did John do? という質問は、John が何をしたのか、と John にピントを合わせています。まず、John に注目しているわけです。で、それに対する答えは当然、(a)であって、(b)ではありません。 (a)John kissed Mary. (b)Mary was kissed by John. 逆に、What happended to Mary? に対する答えであれば、当然、(b)であって、(a)ではありません。 初めに注目する対象のことを主題といいます。主題は旧情報であることが多いのですが、必ずしもそうとは限りません。 What happened? という問いに対して、答える方が John により共感(empathy)を持っていれば、(a)で答えるでしょうし、Mary のほうに共感があれば(b)で答えるでしょう。 話し手は共感を持っている対象に視点を置きやすいので、主語/主題になりやすいのです。 なお、受動態の by John は新情報でかつ焦点でもありますが、そのことと視点とは関係がないことは、もうお分かりであろうと思います。
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
視点というからややこしくなると思います。 ジョンもメアリー同格です。 who kissed whom 誰が誰にキスした who was kissed by whom 誰が誰によってキスされた。 質問者の意図によって視点が変わってきます。 もし強調ということであれば、後ろに来る単語は強調されることが多い法則があります。 それを踏まえると no,thank you! thank you,no! の意味も厳密には違ってきますよね。使い分けられたらあなたは神です^^ 参考までに 間違っていたらすいません。
- Aman_Jack
- ベストアンサー率43% (110/255)
「旧情報は前に、新情報は後ろにという情報構造」の考え方については、これまで意識したことがないので、私の理解が正しいかどうかわかりませんが、問題の (b)の文章における旧情報は "Mary"で、それ以下が新情報ということではないでしょうか? Maryの話題が話されているところで、そう言えば Maryって、Johnにキスされたらしいよ、という新しい情報が出てくるのだと思います。従って、あくまでも視点は Maryですが、キスされたということが新情報として強調されているのではないでしょうか? さらには、Johnにキスされたことが重要なのか、単にキスされたことが重要なのかは、前後の文脈や、言い方がわからないと、読み取れないと思います。