• 締切済み

近代社会システム

近代社会システムについて、市場・市民社会・政府の3つの用語を使って説明しなければならないのですが、いまいち3つの用語を上手く説明に繋げていけません・・・。よろしければご協力お願いします。

みんなの回答

回答No.2

近代社会システムとは、17世紀ごろの西洋で開始され、20世紀からはほぼ全地球に広まるに至った思想郡および制度群のことです。工業・資本主義・国民国家などの制度を内包し、合理的な思考や人間の平等などを思想的な柱としています。 この社会システムは、大きく分けて3つの領域、市場、政府、市民社会に分けられます。 第一が市場です。市場とは、人々が物やサービスを交換する場のことです。世界中に広まった交換のメカニズムそのものを指します。ここでは人々が自由な選択に基づいて自己利益の為に交換を行います。この領域の主役は、自由競争市場に向けて商品を生産する企業と、労働力との引き換えに商品を購入する消費者です。 第二が国家です。近代国家とは、ある地理的領域に対して絶対的な権力をもつ統治メカニズムです。ここでは人々が自分たちの利益のために共同のルールを運用します。ルールを持つ集団は他にもありますが、違反者に対して暴力で強制できるのは国家のみです。この領域の主役は、民主主義にルールを設定する国民と、警察・軍隊などの強制力を影にルールを強制する政府です。 第三が市民社会です。市民社会とは、国家に強制されたわけでも、市場取引のためでもない社会的な活動全般のことです。ここでは人々が、不特定多数の利益を目指して協同します。主役は多様で、NGO、NPO、近隣社会、宗教団体やあらゆる組合などです。 さて、この3者お互いに対抗しつつも補完し合う関係を結んでいます。市場と国家は、自由市場にたいする様々な規制や課税という形で対抗しています。しかし、市場経済は国民に活力と富をもたらし、国家は契約の履行と最下層の生命を保証するという相補関係にあります。国家と市民社会は、国家の政策に反抗する市民団体という局面では対抗していますが、国家から補助金を受け取り国家のなしえないきめ細かいサービス行うNGOという形では補完し合っています。市民社会と市場はも、企業の利益至上主義の弊害をしばしば市民団体が告発していますが、「ソーシャルビジネス」という言葉が流行している通り、市場を利用することで市民社会的な目的を達成できることもあります。 このように3つの領域は対抗的かつ補完的な関係にあります。この20~30年の世界の流れとして、市場は強まり、国家は弱まり、市民社会は国家の替わりとしてより大きな期待を受けるようになっていますね。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_syakai/index2.html 近代市民社会とは、資本主義経済のことでしょうか? 19世紀までのことでしょうか? 特定の国家のことではないようですね。

関連するQ&A