• ベストアンサー

動詞 「call」 の意味

すごい初歩的な質問なのですが。 中学生の時(確か2年生)に授業で「call」を使った例文の英訳をやらされました。 原文: わたしたちは彼女を先生と呼びます。 英訳: We call her teacher.(一応正答ということで) 文法的には何の問題も無いと思いますが、わたしは「先生」と声に出して「呼んでいる」のだから、 We call her Sensei. とするのが正しいのではないか?と主張しましたが、先生(教育実習中の先生の卵)は「teacher」と言う単語を習っているのだから、と言うよく分からない理由で先に進んでしまい、わたしもそれ以上突っ込むこともしませんでした。 でもやはり気になって自分なりに考えてみたのですが、例えば 「わたしたちは彼女を○○先生と呼びます。」を英訳しても We call her ○○teacher.とはならないですよね? ○○先生→Miss ○○となって、単純に先生→teacherとは訳せないと思います。 なので同様に、We call her ○○sensei.とした方が理にかなっている?と思います。 callという動詞の本来の使い方はどうなのでしょうか?ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

おっしゃる通りで、日頃、「せんせい」と呼びけかているのなら、「We call her sensei.」とすべきです(ちなみに、senseiは普通名詞ですから、ニックネームか何かでないかぎり、頭文字も小文字です)。 で、たぶん、中学時代の教育実習生が言わんとしていたのは、「teacherという単語をせっかく習っているのだから、『ティーチャー』と呼んでいることにして、例文を練習してみましょう」ということだったのではないかとも推測できます。 尚、例えば、「花子さんは、教職に就いているわけでも何でもないが、このサークルで、私たちを上手に指導してくれている。だから、*私たちは花子さんを教師と呼ぶ*。ね、花子せんせい?」という意味合いで、teacherを「呼び名」ではない形で使う場合、**内は英語で「We call Hanako a teacher.」と、「a」を付けて言います。

chimneycat
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 なるほど小文字でsenseiですね?No.2の方の回答のようにquotation markで囲ってもいいんでしょうか? >teacherという単語を習っているのだから すでに習って知っているのだから、という意味で言ったんだと思います。 そのときの授業は「call」を使った文章を作る、ということだったので彼女にもそれほど深い考えはなかったと思います(笑)。 わたしの父親が盛り場をふらついていて呼び込みのおにいさんに「よっ、社長」って呼ばれた場合は He called my father a company president. でいいんですね(爆)

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#3です。 >No.2の方の回答のようにquotation markで囲ってもいいんでしょうか? はい。私はそれが一番、わかりやすく、そして、正しいと思います。また、""を付けるか付けないかは、日本語の「私たちは彼女を『先生』と呼んだ」と「私たちは彼女を先生と呼んだ」の違いと同じようなものです。付けない書き方も英語でよくします。 >わたしの父親が盛り場をふらついていて呼び込みのおにいさんに「よっ、社長」って呼ばれた場合は He called my father a company president. でいいんですね(爆) そのとおり! もしくは「He called my father "shacho."」ですね!

chimneycat
質問者

お礼

了解です! ありがとうございました。 わたしの質問は翻訳の依頼ではないので、削除の対象にはならないですよね。 せっかくポイントを差し上げてもあとで削除されちゃったら意味ないし。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは!  もうまったくあなたのおっしゃる通りです。  We call him ○○. の○○のところには、そのままを書くべきで翻訳してはいけませんね。  それに「先生」という呼称は、英語では Teacher を使わないというのも、教習の先生より、あなたのほうがよくご存じです。  We call him "sensei." が正しいです。Senseiという名前かとネイティブに誤解されるのを避けるなら、言い換えの or を使って  We call him "sensei," or "Teacher" in English. とやるのが常套手段です。  以上、ご参考になれば幸いです!

chimneycat
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 専門家のご意見ということで力を得ました。(過去の回答履歴も読ませていただきました) senseiは小文字でよかったのですね。quotation markで囲うのは「呼び名」だよ、っていうのを強調する意味でしょうか?

回答No.1

callの本来の使い方…非常に難しいですね。 一口には言えず、色々あります。 http://dictionary.reference.com/browse/call we call her teacher. この場合のcallは他動詞で、上記のページ内の 4. To give name to; to name; to address, or speak of, by a specified name. に相当する使われ方だと思います。 teacherという単語を習っている時間であれば、'We call her teacher.' は正しい使い方とも言えますし、正確になんと呼んでいるのか?という質問に対しての答えであれば、'We call her Sensei.'で正解だと思います。 ただ、相手がSenseiの意味を知っていれば、あぁ、この人は先生なんだな~と思ってくれると思いますが、意味を知らなければ、Senseiという名前だと勘違いするのではないかと思います。 話している相手に何を伝えたいのかが、本来の会話ではカギになります。 ごくごく普通に、「わたしたちは彼女を○○先生と呼びます。」を訳してと言われたら、"We call her teacher ○○." と訳すと思います。 ちなみに○○先生と名前をつける場合は teacher ○○と後ろに付くのが妥当だと思いますが、最近の中学英語の教科書では、日本の文化を正しく伝えようという試みがあるらしく、名前を名乗る時に、以前なら "I am 名前+名字"と習っていたところを、" I am 名字+名前”としている、という話を聞いたことがあるので、○○ teacherでも間違いではないと思います。 ご参考までに。

参考URL:
http://dictionary.reference.com/browse/call
chimneycat
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 意外と奥が深かったみたいですね(^^;。 それぞれの文脈の中での使い分けが必要、ということですね。 参考URLもとても役に立ちそうなのでお気に入り登録しておきました。 今は説明文が簡潔であるという理由でOxfordの高校生用?の英英辞典を使っていますが、用途によって使い分けしたいと思います。

関連するQ&A