- ベストアンサー
that 節のかかる位置
ある文章に 「From time to time ,the old order is overthrown ,and the body of ideas and statements that we call science changes,in some cases actually from day to day.」 というのがあったのですが 今回の質問の用件は (1)the body of ideas and statements that we call science の部分は we call the body science とbodyにかけてよいのか? (2)(1)に文脈でなく文法的説明があれば ご教示ねがいます<(_ _*)>ぺコリ (3)A of B that C でthat Cのthat 節がBでなくAにかかっている例文がありましたら あげてもらえると幸いです ずうずうしいお願いになってしまいましたが 一つでも答えていただけたら幸いです<(_ _*)>ぺコリ
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)the body of ideas and statements that we call science の部分は we call the body science とbodyにかけてよいのか? the body we call science なのか、 ideas and statements we call scienceなのか、 単に私個人の印象を言うと、 一読して、the body we call scienceだと思いました。 (kakemegurutennさんと同じ) 理由:bodyもscienceも、ある「まとまり、体系system」を指す言葉という点で、性質が共通しているから。 (1)bodyの意味を、 たとえば、 5 : a group of persons or things: as a : a fighting unit : FORCE b : a group of individuals organized for some purpose <a legislative body>立法府、立法機関 個別的な人・物が、統一され、組織化されたまとまり=統一体、組織、体〔大〕系 http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=body とあるような、 「体系(的なまとまり)」と取り、 →the body of ideas and statements 「思考と言述〔論述〕の体系(的なまとまり)」 (2)scienceの意味を、 1 : the state of knowing : knowledge as distinguished from ignorance or misunderstanding 2 a : a department of systematized knowledge as an object of study <the science of theology> b : something (as a sport or technique) that may be studied or learned like systematized knowledge <have it down to a science> 3 a : knowledge or a system of knowledge covering general truths or the operation of general laws especially as obtained and tested through scientific method b : such knowledge or such a system of knowledge concerned with the physical world and its phenomena : NATURAL SCIENCE 4 : a system or method reconciling practical ends with scientific laws <culinary science> 5 capitalized : CHRISTIAN SCIENCE http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=science&x=15&y=12 の、2、3にあるような、 ひとつのsystem「(知識の)まとまり、体系」としての「(自然)科学」と取りました。 つまり we call the body (of ideas and statements) science 「私たちは、(思考と言述の)体系的なまとまりを、scienceという体系的な名称で呼ぶ」 →the body (of ideas and statements) that we call science 「私たちが、scienceという体系的な名称で呼ぶところの、(思考と言述の)体系的なまとまり」 →「私たちが、scienceという名称で呼ぶところの、(思考と言述の)まとまり」 →「私たちが、scienceと呼ぶ、(思考と言述の)まとまり」 ()外して we call the body of ideas and statements science 「私たちが、scienceと呼ぶ、思考と言述のまとまり」(も変化する) ちなみに全体 「時代が変わるたびに、古い秩序は棄てられ、科学という思考と論述の体系も、変化する。というより、科学は日単位で変化することさえもある。」 これは、文脈と、bodyとscienceの語義・語感からそう判断したもので、 文法的説明と言えるかどうか・・・。 (余談:上のscienceのページに Etymology: Middle English, from Middle French, from Latin scientia, from scient-, sciens having knowledge, from present participle of scire to know; probably akin to Sanskrit chyati he cuts off, Latin scindere to split -- more at SHED とあります。 このような説明はあちこちで使われますが、何回読んでも面白い・・・。とくに、「切る」に関わるところが。)
その他の回答 (2)
- dragonjuin
- ベストアンサー率65% (28/43)
>(3)A of B that C でthat Cのthat 節がBでなくAにかかっている例文がありましたら あげてもらえると幸いです the body of 複数名詞 that is/wasが見つけにくい(多分the body of 複数名詞 that are/wereも) ↓ よりポピュラーなthe group of で探す the group は集合名詞:意味内容により、動詞単数/複数どちらでもうけるが、 the group of 複数名詞 that is/was が見つかれば、OK. "the group of" "that is OR was " 英語のページ 約 883,000 http://www.google.co.jp/search?q=%22the+group+of%22+%22that+is+OR+was+%22+&num=50&hl=ja&lr=lang_en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=50&sa=N 4つめ http://www.google.co.jp/search?q=cache:R-b2DiESqY0J:www.islandstrolling.com/islands/cyclades/english/cyclades.htm+%22the+group+of%22+%22that+is+OR+was+%22+&hl=ja&lr=lang_en The Cyklades is (without a doubt) the group of islands that is the most popular to be island hopping in. the group that is は成り立ちうるが、 islands that isは×。 いくつめか不明 http://www.google.co.jp/search?q=cache:S0CCThsxpJcJ:www.orion-online.net/vnews/display.v/ART/2004/04/14/407cb5e1ebc31+%22the+group+of%22+%22that+is+OR+was+%22+&hl=ja&lr=lang_en The group of students that was so offended by The Koala didn't notice the similarities between one group of people handing out copies of a newspaper and another group handing out copies of the Bible. 他にも探せば多数あるはず。 別の例 www.whozoo.org/Anlife99/casskeck/page2.html The common parts of the fish that are eaten are the liver, gonads and skin.
- kiyotta
- ベストアンサー率13% (12/92)
(1)よいと思います。 (2) body 一語にこだわらず、名詞句the body of ideas and statements 全体を先行詞として捉えるほうが、感覚的によいと思います。 (3)これは that 節ではありません。that 節であれば確かに、直前の語にかかります。でもこれは関係代名詞です。(厳密に言うと違いますが、少なくとも学校ではそう教えます。) The statement of Lincoln that(which) he said in 1863 is “Government of the people,by the people,for the people".
お礼
たびたび 丁寧な解答 ありがとうございますペコ m(_ _;m)三(m;_ _)m ペコ やはり単語、文脈から推定するのですね 三単元sからの推定もできませんしね・・・ 例文が大変参考になりました<(_ _*)>ぺコリ ほんとにありがとうございました<(_ _*)>ぺコリ