- ベストアンサー
文法おしえてください(´_`。)
India's bottom-up boom can't drive the economy at full speed, to be sure. But it is largely immune to the downturn that's evident higher up the consumer chain. The stock bust hasn't affected the aspiring underclass because its members are not invested in the markets, and they're not to blame for the drop in auto sales because they're too poor to afford cars. インドでは国内需要に力を入れていたので不況には強いぞという記事ですが、最初のほうの But it is largely immune to the downturn that's evident higher up the consumer chain. の意味がわかりません。特に that's evident higher up のあたりがわからず、おそらく文法がわからないのだと思います。 宜しくお願いします(´_`。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。お疲れ様です。今回はインド編ですね。 これは、最後の一文から考えていくとよく分かりますよ: ・The stock bust hasn't affected the aspiring underclass because its members are not invested in the markets, and they're not to blame for the drop in auto sales because they're too poor to afford cars. 、、、「もともと投資するおカネがないのだから金融市場の破綻は関係ない。それに、もともと自動車を買うおカネがないのだから、自動車産業の停滞を引き起こしていると罷免される立場にもない。」 ・But it is largely immune to the downturn that's evident higher up the consumer chain. 、、、つまり、「昨今の景気低迷は、インドでも株に投資したり車を購入したりする上層消費者(higher up the consumer chain)に眼に見えて(evident)深刻な影響を与えている。しかし underclass の人々は、もともと投資や購入をするおカネがないのだから、反対に昨今の景気低迷に対する抗体を持っていることになる ⇒ こういった下層の消費者が多いインド全体では(largely)、世界的景気低迷の影響はむしろ僅少だ」ということだと考えますが、いかがでしょう? ・downturn that's evident higher up the consumer chain ⇒ 消費者層の上方で明白な景気低迷(の影響) 、、、ご存知の通り consumer には上から下まで実にいろいろな階層があります。それを consumer chain (一連の消費者階層)と総称しているのでしょう。「この階層の higher up で evident になっている downturn」という話だと察します。 ここでは文法云々はさほど関係ないと思いますよ。「文脈」です。 ご参考までに。
その他の回答 (1)
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
こんにちは! But it is largely immune to the downturn that's evident higher up the consumer chain. it は India's bottom-up boom(インドの下からの好景気)を指します。 be immune to~は、お分かりでしょうが、「~に免疫がある」→「~の影響を蒙らない」です。 largely は、大部分は、という意味で、India's bottom-up boomの大部分は、ということです。 the downturn は「景気後退」ですね。 さて、問題の箇所ですが that's evident higher up the consumer chain thatが関係代名詞で、the downturnにかかっているのは当然理解されていると思います。 evident は、明々白々、はっきりしているということですね。 文法的には up につまづいておられると思います。これは主に副詞で使われる言葉ですが、前置詞の機能も持っているのです。「~の上の方で(に)」という意味です。例)He lives up the hill. (彼はその山の上に住んでいる。) higher は副詞で、前置詞 up を修飾します。なぜ high を付けるかと言いますと、前置詞の up には、「~の先に」という意味もあるからです。例)He lives up this road. (彼はこの道の先に住んでいる。)この up を強めて、「ずっと先に」という意味にしたければ、副詞の way(ずっと) を添えて、He lives way up this road.と言えばいいわけです。 同じように、ずっと上の方にだと、higher up ~となるのです。 the consumer chainでなぜ chain という言葉を使うかと言いますと、食物連鎖(food chain)の比喩で考えているからです。微生物が一番下で、一番上に人間がいるというあれですね。経済も一種の生態系ですから、ピラミッド状で、一番上に贅沢品ばかり消費している御仁達がおり、一番下に極貧状態の人々がいるわけです。 この上の方の人たちは、巨額の投資をしていましたので、今回の破綻で大損をしているのですね。それが evident なわけです。でも下の方は、別に損なんか蒙ってないので大部分は元気なのですね。 以上、ご参考になれば幸いです!
お礼
go-urnさん こんばんは(´_`。) いつも大変お世話になります。 感謝感謝です( ^_ ^ 。)
お礼
こっこっ これはかなり難しいですね。 consumer chainという意味を知るには 私にとって辞書だけでは無理でした。ありがとうございました。 ご存知のように "TIME" とか "NEWSWEEK" の記事を毎日少しずつ訳しているのですが、過去 何度も挫折しています。それは文法を知らなかったとか、訳自体はわかっても状況が把握できなくて飽きてしまったのだと思います。 最近は duosonicさんをはじめ いろいろな方にその文章の背景にあるストーリーとかも丁寧に教えていただき、本当にありがたいです。 先日、取引先の海外の支店長(インド人)が挨拶にみえたときに ちょっとまともな内容の話ができて とてもうれしく、かつ 皆さんに感謝いたしました。 ありがとうございました( ^_ ^ 。)