- ベストアンサー
英文法の問いです。
- センセーショナルなタイトルは「英文法の問い:動詞の構文による容認可能性の違い」です。
- 質問文章の要約文は以下の通りです。 1. A.の例文では「I burned up the paper, but it did not burn up.」という構文が容認可能ですが、B.の例文「I burned the paper up, but it did not burn up.」は容認不可能です。 2. A.の例文では「I woke up my father, but he did not wake up.」という構文が容認可能ですが、B.の例文「I woke my father up, but he did not wake up.」は容認不可能です。 3. A.の例文では「I hauled/wound/drew up the rope, but it did not come (or get hauled/wound/drawn) up.」という構文が容認可能ですが、B.の例文「I hauled/wound/drew the rope up, but it did not come (or get hauled/wound/drawn) up.」は容認不可能です。
- ハッシュタグは「英文法」「動詞の構文」「容認可能性の違い」「センセーショナル」「質問文章」です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「補足コメント」を拝見しました。 >問いの趣旨・主眼・眼目は、切っても切れない、とか、起こしたのに起きなかった、とか、巻き上げたのに巻き上がらなかった(巻いたのに巻けなかった)とか、いう、ちょっと見には矛盾した語法が、英語にもあるか、ないか、が知りたい、ということなのです。 ⇒あ、そうなんですね。はじめに「英文法の問いです」とあったものですから、思いっきり伝統文法の世界で考えてしまいました。失礼しました。 おっしゃるような「矛盾した語法」の類は、英語(だけでなくあらゆる言語に)あると思います。例文1, 2, 3は言うに及ばず、例えば、We lived but didn't live. やI love him because I love him. のような矛盾・齟齬・自家撞着を含むような文例がゴロゴロあります。ですから、この種の問題は「英語の語法」というよりむしろ、「言語論理、文章心理、意味論」などの領域の問題なのかも知れませんね。 >小詞(particles)でも、位置によって、意味が違ってくる、と書いてある英語学の本を、確かに見たのですが・・・。 ⇒はい、それはあり得ると思います。 もともとupは、「すっかり、まったく、完全に、十分に」といったニュアンスを添える副詞ですので、これが本来の位置(動詞の直後)を離れて、独立的な扱いを受けるような位置に転位されたということは、その「意味の強調」に過ぎず、したがって、その事柄の実現を否定する後続節との意味的乖離がより大きい、という印象を与えます。 このことから、B.群の方がより大きな論理矛盾を犯している、つまり、現実に使われる可能性は(絶対ないとは言わないまでも)より小さい、と言えるでしょう。 以上、再伸まで。
その他の回答 (1)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10005/12514)
確かに、1.や2.は、Bのような言い方が可能ですね。それに対して、3.の、例えば、hauled the rope upのような言い方は不可能かも知れません。なぜか。burn upや wake upは、V+ upが一体になった動詞句を構成します。つまり、この場合のupは「動詞の一部」なんですね(この役をするupの類を「小詞」と呼ぶことにします)。 一方、haul upという慣用句はないと思います。すなわち、こちらのupは小詞でなく、haulを修飾する、単なる副詞です。このように、一見小詞のように見えてその実、そうでなく、実態は副詞や前置詞である場合がよくあります。この場合、当の小詞のような副詞または前置詞は、それぞれ動詞に直接するか名詞や代名詞の前に置くのが普通です。 ということで、I hauled the rope upのような配列は不自然、いや不可能ということになるものと思います。ただし、同じ3. でもwind up, draw up は動詞句になりますので、I wound/drew the rope upのような表現は可能かも知れませんね。
お礼
有難う御座います。
補足
いえ、問いの趣旨・主眼・眼目は、切っても切れない、とか、起こしたのに起きなかった、とか、巻き上げたのに巻き上がらなかった(巻いたのに巻けなかった)とか、いう、ちょっと見には矛盾した語法が、英語にもあるか、ないか、が知りたい、ということなのです。B.群のみペケということなら、英語にもある、ということになるのですが・・・。そして、小詞(particles)でも、位置によって、意味が違ってくる、と書いてある英語学の本を、確かに見たのですが・・・。
お礼
又も御回答を有難う御座います。