- ベストアンサー
例文がしっくり来ないのですが。
英熟語の勉強をしていて、ちょっと引っかかる例文に出会いました。 in a breath の例文として、 We were having a great time, but she was gone in a breath. I miss her very much. というのがありました。辞書で見るかぎり、in a breath は、「一息に」であり、私のイメージでは、何かの動作を一気に(または根を詰めて)するというイメージがあります。「一息に去った」という日本語が引っかかるのですが、こういう言い方はネイティブの間でされるものなのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「一息に」は日本語でも 「一呼吸」「一気に」というのがあるのと同時に「息を吸い込むだけの短い時間」 すなわち時間の短さもあらわします。 感覚で上の文を見ると 楽しい時間を過ごしていたが、去り際はあっけなく素早かったのか? 別れの挨拶もそこそこに去っていったのか? というイメージを持ちましたが。 だからこそ彼女がいなくなって寂しさ倍増みたいな感じだと思いましたが? くそ~電話番号くらい聞いておけばよかった~。 とかってに想像しました。
その他の回答 (4)
- dripdrop
- ベストアンサー率78% (149/191)
日本語でも「あっという間にいなくなった」というとき、それは「いなくなる人があっという間」ではなく、「見ている人があっという間に」ということです。 同じように、ここで in a breath というとき、それは「彼女の一息」ではなく、「私の一呼吸の間に」(=瞬く間に)彼女がいなくなったということです。 gone in a breath というのは、あまり日常使われる表現ではないと思います。 「立ち去った」というよりも、前の方の言うように「消え去った」というイメージです。 (念のため検索してみたところ、詩の中の用例がありました。参考URLの詩の最後 から2番目の節を見てください。) 質問の例文の場合、 she was gone in a breath はもしかすると「彼女はあっという間に死んでしまった」という意味かもしれません。ただしその点については確信できないので「自信なし」とします。
お礼
ご指摘の例文もgone in a breath という形ですね。参考になりました。 >質問の例文の場合、 she was gone in a breath はもしかすると「彼女はあっという間に死んでしまった」という意味かもしれません。 難しいですね。でも、we were having a great time と、過去進行形になっているところがミソですね。デートとか、パーティとか、そんな「行動」中に、「あっそうだ、用事を思い出したわ」などといって立ち去った感じがするのですがどうでしょうか。
- chippie
- ベストアンサー率36% (21/58)
「一息に」を「あっというまに」に言い換えたらよいのでは? a breath = a moment の言い換え表現だと思います。 この例文にはちょっと違和感なくはないですが、 参考URLのような用例が見つかりました。使われてはいるようです。
お礼
passers-by go in a breath to be witnesses of large cool sponges, large cool fishes, large cool valleys and ridges of coral spread silent in the soak of the ocean floor thousands of years. という、ご指摘のURLでは、たしかに使用されていますし、違和感なく感じられますね。有り難う御座いました。
日本語の一息のイメージを、英語の in a breath に適用するのはよろしくないと思いますが。 全く同じ意味の単語、表現なんてありませんので。 ただ、 gone in a breath はちょっと疑問符がつきます。 私はあまり使わないと思うのですが。それよりは、 gone in a instant gone in no time のほうが普通だと思います。 ただ本当におかしいのか?と言われると、、あまり自信ありません。
- norimasa_m
- ベストアンサー率29% (39/134)
[一息に去った]と訳すから、しっくりこないのであって、 「風のように(僕の目の前から)消え去った」 と訳せば、しっくりくるのではないでしょうか?
お礼
具体的な状況を想像するのに役立ちました。有り難う御座いました。