- ベストアンサー
中文解釈
定語として前の文の成分を使うとき、省略できずに「代名詞+的」で置き換えなければならないかどうか、という問題です。 I 王さんはよく勉強する学生で、学習態度も非常に真面目です。 小王是一个很用功的学生,学習非常認真。 という例文があります。 1: 他学習非常認真。 という意味で理解していいですか? つまり、文法上は非常認真は結果補語になります。 2: 他的学習態度非常認真。 とも書き換えられますよね? II 自分で中作した文です。 私には妹がいます。彼女の歌声は非常に美しい 我有一个妹妹,她的歌声非常好听。 3: ここで、 我有一个妹妹,歌声非常好听。 とするのは不可ですよね? III まったく話題がそれます。 状語として使うとき「地」がつかないこともしばしばありますが、 それが模範的普通話の範囲内で、常に「地」を省略されるべきとなっているのか、それとも「地」がついてもいいものか、文法上一応ルールはありますが、日本人には判断が難しいです。 この前、懇意にしていただいてる中国の人に「詳細」を状語として使ったら、「詳細地」で帰ってきましたw みなさんは、「地」がつかなそうなものを、ノートに書きつけたりしてるんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ああ、よくわかりました ありがとうございます!! 先日の「完」の問題もありがとうございます 文のつなぎ目に、主語はよく省略されるんですが、 主述述語文においても、主語は省略することが可能なんですね 他学習非常認真←主述述語文 これを 他的学習非常認真←形容詞述語文 と読んでいたので、定語も文のつなぎ目によく省略されるか、という問題が浮かびました ただ、 学習非常認真を「素直に」読むと、非常認真は結果補語にしか思えなくて・・・ 主述述語文においての主語は省略ははじめてみました★ さっそく、ノートに書いておきます!! IIについては、今回の問題設定の、 「定語も、文のつなぎ目に省略されるか」ということで、省略も可能 だということがわかりました こういうことも文法書に書いておいて欲しいのですが・・・ パソコン苦手なほうなので・・・(大汗 わかりました 気をつけます 地については、うーん。まだよくわからないです ぼちぼち頑張ります ありがとうございます★