- ベストアンサー
自立語の省略
「だよね」「ですね」「らしいね」「かもよ」、さらには「血液型は?」「は、O型です。」のように、いわゆる「付属語」から始まる文って結構耳にすると思います。そもそも付属語は単独では使えず常に自立語に後接して文中で機能を表すものですよね。どうして自立語が省略されても良いのでしょうか?「(私は)日本人です」のような「句・文法項の省略」とは何か少し違うような気がするのですが・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 >>>「だよね」「ですね」「らしいね」「かもよ」 >>>どうして自立語が省略されても良いのでしょうか? 言葉の発生は、従来の文法に従うとは限らないからです。 (文法は、すでに存在する/していた言葉を体系化したものに過ぎません。) すでに正しい日本語として定着しているものもあります。 特に接続詞は、その典型です。 ・だから ・ですから ・ならば ・なれば ・・・・・ 以上、ご参考になりましたら。
その他の回答 (1)
- ej_honyaku
- ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.2
省略の修辞技法だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E8%BE%9E%E6%8A%80%E6%B3%95#.E7.9C.81.E7.95.A5.E6.B3.95 >「(私は)日本人です」のような「句・文法項の省略」とは何か少し違うような気がするのですが・・・ この手の省略はおおむね「話し言葉」で発生しますね。 (言葉の省略部分が)状況・背景・文脈的に推断・復旧可能なときに省略できるのではないでしょうか。