- ベストアンサー
読み方を教えてください
日本語を勉強中の中国人です。辞書を引きましたが、次の文の【 】の箇所の読み方は、見つからなかったやら、複数があったやら、私は困っています。どなたか教えていただけないでしょうか。内容が多すぎて申し訳ありません。 1.天に極楽あり、【地】に蘇、杭あり 2.景勝の【地】 3.あこがれの【地】 4.【築城】2500年祭 5.【八角形】の図案 6.【政】をつかさどる 7.【2文字】を取った 8.広陵王の【花園】でした 9.除夜の【寺々】のつく108回の鐘の音を聞くことは 10.名剣を【3000本】埋めたところです よろしければ、「1000本」、「2000本」、「3000本」……「10000本」までの読み方も教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも添削していただければ大変ありがたいです。私は特に不満足な文は、第一段落の二番目の文です。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
回答No.8
- tenten525
- ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.7
- skytraveler-y
- ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6
- batakodesu
- ベストアンサー率39% (233/596)
回答No.4
- dec02
- ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2
noname#18231
回答No.1
お礼
毎度お世話になっております。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。そのように読む理由もつけていただき理解しやすくなりました。また、質問文までもご丁寧に添削していただき、心より感謝いたします。私は「やら」で文を作る練習をしたかったのです。大変参考になりました。 励ましていただきありがとうございます。日本語の勉強、頑張ります!