- ベストアンサー
世界史の考察
今まで経済学や国際関係学のレポートなどは書いたことがあるのですが、世界史上の出来事を考察せよ、という課題を出されて困惑しています。過去の質問を見ると理系のものばかりでしたので質問させていただきます。 ・例を挙げると、名誉革命体制について考察せよ、という題で、 (ジェームズ1世が反動化、それに対してピューリタン革命が起きた、だが議会派が内部分裂した。クロムウェルは独立派独裁体制構築、彼の死後は王政復古、しかし2代続けて国王がカトリックに傾斜、だから名誉革命、そして名誉革命体制完成~) のようにひたすら事実を書いていけばいいのか ・理系のように実験の過程とか仮説を立てるのか まあこれは世界史には当てはまりませんが ・自分の意見を書いていけばいいのか 歴史上の事実に対して自分の意見など言ってしまってよいのか ・名誉革命を色々な面から見て書く 色々な面て言っても問題点を書くぐらいしか思い浮かばない 考察せよとはつまり何を要求されているのですか?完全に煮詰まっています。誰か救ってください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
レポートの書き方は色々あると思いますが、考察、という部分にひっかかるのであれば、文章の間に、「なぜか、」「なぜなら、」というところを織り込めばいいと思います。 できごとの流れを説明しなければいけない場合、とりあえず「なぜか」を入れるスキ(テーマ)を発見するのがコツだと思います。 そのあと「なぜなら」をかくのですが、それが定説かそうでないかは、大学のレポートになればあまり関係がないのが普通です。おそらく「ちゃんと考えて理論的に書いてきたか」を見られると思います。 定説でない場合は、そうでないと思う理由を、参考文献名などを添えて入れたほうがいいと思います。 「なぜか」を入れるところは、たとえばですが、上記の例でいえば、なぜ国王はカトリック化したのか、ピューリタンは何故増えたのか、なぜ革命が成功したか、革命は本当に成功したのか、などでしょうか。 たとえば階級的な経済的利害などに絡めて説明された定説をもってくるとか、定説に賛同しないならば、実はこうこうで、国王はこれを目的にこう考える人だったから、その証拠に・・・などといったアプローチでかけると思います。 ただ、名誉革命体制について考察せよという題で、時系列を羅列するのはポイントが低いかもしれません。 体制の特徴やメリット・デメリット、その体制のなかで起こっていた問題や、その対策の是非、崩壊の原因、何を残したかなどを述べた上で、その体制の背景や結果として歴史の流れを使うほうが、高ポイントを期待できると思います。 ほかにテクニックとしては、前後の体制や、外国の類似体制との比較なども便利だと思います。
その他の回答 (3)
- wiz0621
- ベストアンサー率42% (182/430)
いちおう物理化学のレポートも政治経済や歴史のレポートも 書いたことがあるのですが、結局、レポートって見る人の裁量なんですよね。 もちろん何故起きたか?当時の背景は?どういう経過か?どういう結果か? を書きつつ、最後に『この問題は現代にも通じ~』とか もっともらしい締め方をすれば問題ないと思います。 学部か研究室の先輩にレポート見せてもらえば確実なんですけど。 ただ、一点気をつけなければならないことがあります。 私がある工学実験のレポートを提出したときの話なのですが、 指導教官は、少しの誤差も認めてくれない極度の数字きちが・・・数字に几帳面な方でした。 結局、私のグループはひたすら再実験、再提出と教官への陰口を繰り返すことになりました。 一方で政治経済のレポートを提出された経験があるということなので、 すでにお解りかもしれませんが、特定の経済理論には 必ず『出典』の表記が求められたことと思われます。 (・・・まぁ実際、この辺がいい加減でも通してくれる教官はいくらでもいるんですが) その前提の上でこれらに共通するものは一つ。 学生のレポートで求められるものとは『根拠』であると思います。 そこさえクリアしていれば、後は本当に適当でもいいと思いますよ。本当に。 特に歴史学はその根拠をこそ重視するジャンルです。 失礼ながら質問主さんの名誉革命への認識も、多少の偏りがあると思います。 このあたりは経済学のレポートと同様、『出典』により その根拠を明確にされることが第一ではないでしょうか。 そしてこのとき注意しなければならないのは、およそネットの情報は、 学術機関では認められることがないということです。 出典は提出可能な状態においていないと、いざというときに誤魔化せません。 およそ課題の対象になるような書籍くらいは大学の図書館にありますので、 そこで探したほうがいいと思います。歴史本、高いですからねぇ・・・
- a-koshino
- ベストアンサー率23% (102/441)
歴史における考察は、因果関係の究明ですので、理系のほうはよくわかりませんが、やることはあまり変わらないのでは? 例 名誉革命体制とは何か? なぜそうなったか?(原因) それから何が生じたか?(結果) また、前提として 市民革命とは何か?(考察の土台にする定説) の確認が必要となります。 で、国内的には宗教・経済(市民革命の『市民』とはブルジョワジーを指します。まあ、金持ちってことですね)・政治(バラ戦争までは調べておきましょう)を、国際的には英仏蘭三国の関係史を踏まえておけばいいかと、個人的には思います。 自分の意見を書いてもかまいませんが、学会で認められている研究にサポートしてもらわないと、論証に時間と手間がかかりすぎます。世の中にはデタラメだらけの論文が山ほど存在するので、研究史のチェックが必要になります。
- tande
- ベストアンサー率12% (22/179)
なるべく簡単に言います。 事実と考察は違います。 事実を並べただけのものは考察とは呼びません。(年表は考察とは言いませんよね?) >・自分の意見を書いていけばいいのか 歴史上の事実に対して自分の意見など言ってしまってよいのか それを出題者は望んでいると思われます。 意見というより主張と言ったほうがいいかもしれませんが。 >・名誉革命を色々な面から見て書く 色々な面て言っても問題点を書くぐらいしか思い浮かばない なぜそれを問題点と考えるか、を書けばよいかと。 それをできる限り自分の言葉で書くことが重要なのです。 図書館や書店、ネット上で調べれば考察についてもっと詳しいことが書かれているかと思われます。 時期的に恐らく大学の重要なレポかと思われますが、単位が取れるよう頑張ってください。
お礼
皆様、本当に助かりました。ありがとうございました。