- 締切済み
派遣について
タイトルの通り派遣についての質問なんですが、厚生労働省の統計を見ていたところ「特定労働者」、「常用雇用労働者」というワードが出てきました。色々調べてみましたが、言い回しが難しく理解に苦しみました。どなたか誰にでも分かるような解説していただけませんか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usakomarumaru
- ベストアンサー率31% (22/69)
>常用雇用以外の労働者 登録者 臨時雇い 日雇い での労働者のことです。 上記の方たちは期間に定めのある雇用労働者のことですよね。 正社員は期間の定めがなく働いているので。
- usakomarumaru
- ベストアンサー率31% (22/69)
>特定労働者・・・ 派遣の種類は、一般派遣と特定派遣と紹介予定派遣の3パターンあります。 特定労働者とは特定派遣の労働者ということ。 特定派遣とは、常時雇用される労働者のみで行われる派遣という意味です。 常時雇用とは、期間の定めなく雇用されるもの。 >常用雇用労働者・・・期間の定めなく雇用されている労働者 つまり、同じ意味ですね。 一般派遣・・・日雇い・登録型 特定派遣・・・主に正社員のことをいう と考えればわかりやすいと思いますよ。
補足
的確な回答有難うございます。 特定労働者、常用雇用労働者については理解できたのですが、 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html←表3に 一般派遣の中に「常用雇用以外の労働者」という欄がありました。 具体的に常用雇用とどう違うのでしょうか? 単に、期間に定めのある雇用労働者のことを指すのでしょうか? 長々とすいません。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
さんこうに http://www.tokushima.plb.go.jp/jigyou/haken/haken02.pdf#search='特定労働者」、「常用雇用労働者'
お礼
回答有難うございます。 頭がこんがらがってました。 でも納得することができました。 本当に有難うございました。