- ベストアンサー
tan(40.1°)の求め方
数学でわからんのがあるのでどなたか教えてー tan(40.1°)の求め方を教えてください。 関数電卓を使うとすぐ出るけど、試験じゃつかえないので・・ 教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ナンバー2のきかんちょうです。 三角関数表で ああ、まちがった。またまちがってる。 40ど1分のタンジェントを、だしてた。 三角関数表でタンジェントの 40ど6分のところを見る。 40、1ど、とは、0、1をふんになおすと、 かける60で、6分だからだ。 1度の下は、60分の単位が有る。 60分は1度だ。 60かける0、1でもいい。 40、1°=40°6′ 三角関数表でタンジェントの 40ど6分のところを見る。 40どのところを見る。 0.8391 6分のところを見る。 30.0 たす。 0.8421 なさけないわ。
その他の回答 (2)
- kikancho24
- ベストアンサー率25% (4/16)
関数電卓使えればいいですね。 対数表の三角関数表で出せました。 0、8396 でした。 2度間違った。
- proto
- ベストアンサー率47% (366/775)
確かにtan(40.1°)の値は電卓を使えばすぐに出ますが、手計算でとなると難しいですね。 で、そんな手計算で値を求めるのが難しいtan(40.1°)を用いる問題が試験にでるかな?と思うのですが。 自分が出題者側なら、そのような値は「ただしtan(40.1°)=0.84とする」と与えてしまうか、手計算が比較的簡単なtan(15°)のような値を用いるようにうまく問題を作りますね。 実際にtan(40.1°)を使うような問題が試験で出たのでしょうか? そうならば、その問題の全文を見てみたいですね。 それに三角関数の近似値を求める場合、解析的な手法(つまり微分積分)を用いることが多いので、普通は出題にも今回のように度数法ではなく弧度法を用いると思います。 実際、tan(0.24π)=tan(π/4 - 0.01π)の近似値を求めよという問題は出題されてもおかしくないです。 ( f(x+Δx)=f(x)+Δx*f'(x)と1次近似することが出来る。 ) 直接の回答でなくて申し訳ないのですが、 tan(40.1°)の値を求めさせるような問題が出た場合、自分なら「問題の作り方が下手だ」「不自然な問題だ」と思ってしまいますね。
補足
試験では定義と公式とかいうプリント(三角関数表とか常用対数表とかもある)をつけるとのことですので、これを使えばいいと思うのですが・・ kikancho24さん 0.8396と出たようですが、途中計算を詳しく教えてください。