- ベストアンサー
大学の進路選びで困っています、この内容だと、何学部ですか?
おかしな質問になってしまったらごめんなさい。 大学の進路を検討している者です。 学問で解消出来るのなら、とても解消したい疑問が、よく頭によぎるのですが、何学部に進めばよいかわからなくて困っています。 以下のような疑問は、どんな学問が解消してくれますか? 「警察官と、警備員、威圧感に大きな違いがあるが、彼らはどういった社会的葛藤の末に、それぞれの職種において、似たような雰囲気をかもしだしているのか。」 「サバサバしていて、精神的に強いようにも見えるが、気が荒く、短気な人がいる。こういう人はどの点が成熟していて、どの点が成熟しきっていないのか。」 「大半の人は恋愛に依存する。恋愛に依存することの効果は何か、また依存していない恋愛というのは、人間にとって良いものであるか、現代においての恋愛の持つ社会への意味合い、人格への意味合いと、過去においての意味合いにはどのような違いがあるか。」 親に聞くと「心理学とか…?」と返ってきます。 でも、心理学部に入って「あれ、全然違う…」とア然するのではないかと不安で、踏み切れません。 どこで学ぶのが最も適切でしょうか…、お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 「社会学」というのと私の関心は関係あるのですね。 > それと、教育…ですか? 関係あるかないかは研究者自身がどう考えるかということです。同じ問題に対しても、学問によってアプローチの仕方が違うわけですから、"人格の形成"という題材を社会学的に考えても良いし、心理学的に考えても良いし、脳科学的に考えても良い。ただし、それぞれの学問によって方法論も違えば得られる結論も異なるということ。 > 社会学部でこれらの疑問を解消するのと、心理学部でこれらの疑問を解消するのには、一体どのような違いがあるか… 違いというのは方法論の違い。「両者とではどのような方法論の違いがあるの?」と思うかもしれませんが、それは質問者さんが大学に入って勉強することでしょう。 結局、社会学も社会心理学(心理学の一分野)も似たようなものです。どちらに進んだ方が良いかは、実際に行ってみないと分からないものです。
その他の回答 (3)
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
例えばの話ですが、法学部に入学して遺伝子工学の勉強をしようとするのには無茶がありますが、似たような学部なら(本人の努力次第ですが)かなりの融通が利くものです。社会学部に入って心理学関連の勉強をしてもいいですし、心理学部に入って教育について考えるのもいいでしょう。 そういう意味では心理学部とか人間科学部という類の学部は、取り扱う分野が広いので他の学部に入るよりは融通が利くともいえます。ただし、逆にいえば広く浅くという単なる教養人になってしまう可能性もあるということです。 > 興味の対象は、大学院などに進み専門に研究するようなものではない そんなことはないでしょう(^_^;) > 「ものごとに概念を持たせる」ということに興味があります。 心理学は実験的な科学ですから、概念を持たせるというよりは心理学的な方法論によってデータをとり、それを分析して心理現象を説明することになります。だから、もしかしたら哲学科みたいなところのほうがよろしいかも。 > 心理学部に入って「あれ、全然違う…」とア然するのではないかと不安で、踏み切れません。 どのような学部に入っても、自分が想像していたとおりであることは稀であるものです。幸いにも(大学生にとって)大学は職場ではないので、決められた仕事をする必要はなく、自分の興味関心のあることを学べば良いので、大学の環境というのはそれほど重要ではないと思います(私はですが)。
お礼
ありがとうございます。 大学は入ってしまっても、 大筋自分の興味の対象と外れた学部でなければ、 ある程度自由に学べるのですね。 回答者の皆さんの雰囲気から伝わるのですが、 「社会学」というのと私の関心は関係あるのですね。 それと、教育…ですか? 哲学科というのは考えましたが、 科学的に立証出来ない世界に入りそうですし、 心理学などに哲学が最低限下敷きにあるので、 それで十分だと思いました。 「なぜ彼等はこのような人格なのだろう?この人格の集団群を全く別のシチュエーションに突然移したら?またこの人格が私生活へ与える影響は?職種から来るもの…幼少期からの環境的要因は?彼等のようなモデルが一定人数集まった時の行動の変化、一定のモデルと一定のモデルを対立させた時に起こる現象の観測…。」 人を観察してるとこうして芋づる式に疑問が湧いてきます。 社会学部でこれらの疑問を解消するのと、 心理学部でこれらの疑問を解消するのには、 一体どのような違いがあるか… ネットで調べていてもわからなくて困ってしまいました。 周囲に知識人がいないのです…誰も教えてくれません。
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
少なくとも、心理学と社会学が混ざっている気がします。 心理学は人間の思考や感情のメカニズムを研究します。 社会学は、人間と人間の間の関係を研究します。 私も大学の教養科目(実際は、専門の導入科目)を聞いただけですが、こういう違いがあるそうです。ただ、心理学は理系に近い学問です。生理学や統計学を使うこともあるそうです。 また、心理学の基礎的な実験を目指すのか、応用を目指すのかでも大きく違うようです。さらに大学によっても、得意不得意な分野がありまず。自分の関心に会う学部に来たけど、ピッタリな先生がいないということもあります。
お礼
ありがとうございます。 ぼんやりとした関心を 「学問で学びたい。」と言っているのですから、 回答を困らせてしまって申し訳ないです。 心理学については、入門書を読んでみたのですが、 魅力的に感じられる部分と、正直わからない部分がありました。 ただ 「心理学は人間の思考や感情のメカニズムを研究します。」 「社会学は、人間と人間の間の関係を研究します。」 ということをまっすぐに受け取るのなら、 人間と人間の間の関係というのは、あくまで、 思考や感情のメカニズムを理解した上で、そのメカニズムが人間と人間との間の関係の中でどう作用するかということに興味があるのだと自分で思います。 もともと、精神医学に関心があったものが、 範囲が広がりこのような関心になりました。 そのような経緯を含めると 「心理学寄り」 なのでしょうか。 しかし、学問的な関心でないようで残念です。 このような疑問の答えを出すと、普遍的な何かに繋がると感じていただけに、残念です。
- garaogu
- ベストアンサー率40% (67/166)
こんばんは 複合的に学べる、人文学部が適当に思います。
お礼
こんばんは、ありがとうございます。 興味の対象は、大学院などに進み専門に研究するようなものではないのだと、受け取りましたが、 掘り下げて何かを研究してみたいという思いが強いです。 心理士が最も関心の高い職業なのですが、実際心理士の方がどんなことをしているかもわからなく、このような質問になりました。 多少、複雑な事情を自分は持っています。 一般的な高校生や浪人生ではありません。 認知療法というのが、精神医療にありますが、ものごとをやたらと定義づけます。 概念を説明することに必死です。 概念を説明するというのは、哲学を科学するような感じがして魅力を感じます。 そのような経緯があるのですが、全くの無知、周囲に知識人も居ません。 とにかく「ものごとに概念を持たせる」ということに興味があります。 大変回答ありがたいのですが、 それでも「人文学部」が適当…? すみません、ここからは自分で考えろと思われますよね…。
お礼
ありがとうございます。 切り口次第で、研究対象の問題に対して得られる結果が違うというのは、精神科医が書いた睡眠障害の本と、総合科学が専門の人が書いた快適睡眠の本に違いがあったことに象徴される気がします。 自分自身がどの切り口から、問題を解消したいか、 どのような結果が得たいか、というのは今の段階で100%予測するのは不可能なのだと感じました。 ですが、最終的に研究したいようなことは、 心理学を応用した自己啓発のようなものにたどり着く気がします。 そう考えると裾野の広い心理学がいいと、現段階で考えます。 また社会学についても、調べてみようと思います。 ありがとうございました、ここで回答を締め切ります。