- 締切済み
アルバイトのシフト外労働について
わたしは福岡県で接客業のアルバイトをしています。 うちの店ではシフトに入っていないアルバイトが、ヘルプ要請を受けたわけでもないのに勝手に出勤してきて、裏手の事務所で仕事(5時間~8時間程度)をしていることが多々あります。時には表に出てきて接客までする人もいます。 店長や社員は、こうしたアルバイトを便利に思っているのか、そうしたシフト外の無給労働を黙認していたので、わたしは「そもそもシフトに入っていない人が働いているのはおかしい・労働に対する賃金を支払わないのは問題だ・賃金を払ったなら払ったでシフト制の意味がなくなる」といったことを挙げて、シフト外労働を黙認・容認しないように進言しました。 すると店長が「じゃあきちんとしたルールを、あなた中心に定めてください」と言い出したので、何人かバイトを集めて話し合いました。その結果、意外にも「やる気があって自ら進んで働いているのだから良いことじゃないか」という意見が多く、ルールの素案として「事前に店長の許可を得ればシフト外勤務(無給労働)OK」が採用されてしまいました。 しかし、店長の許可なんてものは事後にでも「事前に取っていた」ことにすればいいわけで、実質なんの意味もありません。どうにかシフト外労働は一切無しという方向にもっていきたいのですが、法律的にアルバイトのシフト外(時間外)労働(無給)は、どのように定められているのでしょうか?また、シフト外の勤務・労働において問題点として考えられることがあったら教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- seasoning
- ベストアンサー率25% (182/713)
>労働(無給) 労働力を売って賃金を貰うのが労働。 無給はボランティア。 無理に出勤させてタダ働きさせているなら大問題でしょうけど、 ボランティアを了承して自ら来ているのだから、なんの問題が? 「給料いらないので、手伝わせてください。」 その仕事に魅力があれば、よくある話だと思いますが?
お礼
回答ありがとうございます。 ボランティアである限り労災が適用されない点や、何か事故を起こした際に責任の所在が あやふやにされる可能性から、自分達のためにも無給での仕事はやめたほうがいいのではと 思ったのですが、それも自己責任で了承しているのなら他人に止める権利は無いのかも 知れませんね。 わたしとしては、暇なときいつでも勝手に来て働けるのなら、シフトを決める意味が無いのではと 思った点もあったのですが、仕事に魅力があればよくある話なのですね。 わたしの社会経験が足りなかったようです。 重ねて、お忙しいなか回答をありがとうございました。 参考になりました。