• ベストアンサー

巫女は英語で??

「私は神社で巫女さんのアルバイトをしました」というのを英語で話すとき、 『巫女』はどう訳せばいいのでしょうか?? 辞書で調べると"medium"という単語がありましたが、 これだと本当に霊能者になってしまいそうで・・(笑) 実際巫女さんといってもお守り売ったりなどの仕事だったんです。 うまく訳せないので、みなさん教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

a meiden in the service of a Shinto srineが主要です。 ですがhanaさんはあまり巫女!っという感じが強すぎるのは望んでおられないのですね。 だってアルバイトですもんね、実際に神道の勉強をしてきて身を捧げてきたんだ!!というわけではないですもんね。 でしたら、少し表現を弱めたいというのは実際の気持ちかもしれません。 少し文が長くなったり、補足をいれると、「ほんとは違うんだけど巫女っていうのをしましたぁ」くらいになりますね。 そのお守りを売ったりした、というのも入れたら、あぁアルバイトなんだとわかりやすくなります。 I worked part-time as a meiden in a Shinto shrine this New Year holidays, selling such as talismans, fortune slips and so on. こんな感じかなぁ?これなら、あーアルバイトでねー巫女ってあるんだー、まぁ神社の売り子かぁってわかるかな、うんたぶん笑 もし気になるようなら The Shinto priests hire temporaries (who usually don't devote themselves to Shinto ) in this season. とかを後に付けると、臨時でこのシーズンは普通の人だけど巫女を雇ってるのーというのを付け加えられます。 正座がきつかったのなら I had to sit on the floor in Japanese fashion during the day (the work), my legs were really numbed (legs以下、もしくはwent to sleep). しびれた~となります。 あまり自信はないです。みなさま正してください笑 (回答者が自信なくてどうする笑)

その他の回答 (3)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.4

"a maiden in the service of a Shinto shrine"の様です。(ネット検索)

参考URL:
http://kaze_osaka.sugoihp.com/pro.htm
noname#2891
noname#2891
回答No.2

'an attendant of a shrine, selling holy stuff like charms and arrows' としたほうがいいでしょう。 ただし外国の方には、これだと単なる受付のイメージしか与えませんから These female attendants are called 'miko', or mediums, dressed in white as they should be in shrines. However, everybody knows they are just part-timers, and that they are... みたいな説明をしたほうがよいかも。

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

a shrine maidenでしょうか。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%D6%E0%BD%F7&sw=1

関連するQ&A