• ベストアンサー

倒産しそうな時

どのような状態の時に、倒産したことになるのでしょうか。 8月決算の弊社は10月末に法人税と消費税の納税を控えていますが、 仕入先への支払いを通常通り実行すると現預金が足りません。 昨年までは銀行からの借入金により運転資金を充当してきましたが、 今回は借り入れできませんでした。 小規模企業で1人経理をしていますが、経験も知識も浅く、焦っています。 どのような状態を倒産というのかさえピンとこない不勉強さでここまできました。 仕入れ先への支払いを延ばしてもらうように交渉する?手形を割引して資金化する? それ以外の何か方法があるのか?このような時、どうすれば良いのでしょうか。どうぞご指南ください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.4

>それ以外の何か方法があるのか?このような時、どうすれば良いのでしょうか。 支払いの優先順位をつける  ◯一般的には税金や社会保険料が優先順位で一位かと思われます。  ◯労働債権(例、質問者さんの給料)   労働債権の優先順位は高いですが、一般的にこのような場合には給料の   遅配を行う会社が多々見られます。当月末を乗り切れば資金に余裕が出る   のであれば、考慮の対象ではあります。   (勧めているのではありません)  ◯商品仕入の支払いを止める(遅れる)と、翌月から仕入が一切出来なく   なり販売する商品が無くなる会社への支払いは止めてはいけません。こ   の場合御社としての優先順位は一位だと思われます。   ただし、支払い猶予に同意してくれるのであれば好意にすがって下さい。  ◯経費等の支払いは、遅れてもすぐに御社の会社経営に響く事はありません。   良いことではありませんが、経費の支払いが遅れる旨の通告を即刻行う   必要があります。 支払い方法の変更  ◯御社の支払手形のジャンプを、手形の支払先に申し出る   (例:10月31日決済の手形を11月30日に交換してもうらう等)  ◯当月末の現金(振込)支払いを手形払いに変更するよう交渉する 中期キャッシュフロー  ◯売上による収入がいつ入金されるかを把握します。本件が瞬間的な資金不足   (来月には、入金がたくさんあり資金不足解消)であるならば、通常は銀行   も貸し付けしてくれると思われます・・・・。   構造的(営業キャッシュフローが暫くの間マイナス)であれば、危機的状況   と言えます。  ◯営業キャッシュフローがマイナスであるならば、財務活動に関するキャッシ   ュフローでプラスにしなければなりません。   プラスにする為には、銀行からの借入、銀行以外(社長個人からの借入等)   からの借入、手形割引等々が考えられます。  ◯現金化できるものの売却を考えて下さい。土地、建物、資産、なんでも良い   ですから売却して現金化する必要があります。   (今月末の資金不足であれば、この方法では間に合いません。しかし長期    的な資金不足であれば、考慮の対象として下さい)  ◯キャッシュフローが営業・財務トータルでマイナスになった時が    ”事実上の倒産”   ですから、それを避ける為の方策を考える必要があります。 上記を全て行って下さい。 (質問者さんが行っても良いのですが、これは会社経営に関わる問題ですから  経営者”社長”が行うべき事項です)  一般的には、一時的な資金ショートであれば上記のような緊急的な対応で問題  は解決します。 それでも問題が解決しない場合  ◯税金を支払わない(税金の額をとりあえず少なくする)事によって御社が   ”事実上の倒産”状態になる事が避けられるのであれば、税務署に相談に   行って下さい。分納等の相談に乗ってくれます。 上記は納税額を一時的に減らすだけで、全額納税しなければならない事には変わ りはありません。しかし一時的な資金ショートであれば倒産を回避する事ができ ます。 閑話休題 本件の資金不足が一時的なものでなく、暫く続くのであれば、当該状況を招いて 何もしない経営者の資質が問題です。(経営者は当該事項を知らない事を言い訳 にはできません。知らない事があってはならないのです。資金繰りは経営者の第 一番に行うべき事項なのです) 質問者さんは、即刻次の職場を探す求職活動を行う事をお勧めします。

hers
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございました。心より感謝申し上げます。結果、銀行からの融資が可能になり営業を続けられています。でも初めての危機に焦り、特にNo4ご回答者様のご助言はとても勉強になりました。税金の分納という手段も知りませんでしたし(融資を受けられるか返事を待つ間は、分納を第一候補に考えました)、その他のことも今後に生かしたいと思います。本当にありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#77469
noname#77469
回答No.5

家計と同じです、入金よりも出金が多いと、単純に資金ショートしますね。資金繰りも担当されているのでしたら、入金サイトと支払サイトをしっかりと抑えてください。 公的債務(固定資産税、法人税及び消費税等)はリスケジュール(分納等)が可能ですから、窓口に相談に行けばよいです(当然、経営者自らです)。 資金確保の第一優先は従業員の給与です。給与の遅配が発生すれば、内部から経営が崩壊しますし、その風評(社員や社員の家族)で御社の信頼は一挙にどん底です。それを聞きつけた取引業者が取り立て騒ぎを起こすと収集がつかなくなります。 主要取引銀行は、そのあたりをどのように見ているのか疑問です。もし、御社が倒産した場合の周りに及ぼす経済的な悪影響、例えば連鎖倒産など。金融債権者(銀行)の経済的合理性で事は運ばれます。経営者がどのような話し合いができているのか?。 いずれにしましても、資金繰りはまったなしですから、足元の資金を確保してください。危機的な状況なわけですから、支払を分割できる相手にはお願いする(社長自ら頭を下げる)、手形はきらない、リースなどの口座引落があれば、その日は当座残金を一旦ゼロにしてとばす(請求書がきますので心配いりません)等、社長以下、役員(特に同族経営ならば)、役員給与は払わない、役員から借受する・・・あらゆることを考えて実行すべきでしょうね。但し、これらは、経営判断であり、一般従業員が職務の一環として手をつけることではありません。 資金ショートしそうな状況を経営者が知っていて、それでも手をうたない、経理任せにするようなら、転職を考えるべきでしょうね。 あなた自身が手をうてることと、経営者が手をうてることは、次元が全く異なります。 参考になれば幸いです、冷静に状況をみてくださいね。

hers
質問者

お礼

ご回答くださり本当にありがとうございました。銀行からの融資が可能になり、一時的なショート(のはず・・)は免れました。本気で焦っていたので皆様からのご助言が本当に心に沁みました。様々な対策は参考になり今後に生かしたく思いますし、経理としての立ち位置というか、分をわきまえつつ責任をどう果たすかという点も意識的になれた気がします。

noname#78412
noname#78412
回答No.3

倒産とは支払ができなくなった状態を指します。破産は債権者や自らが裁判所に破産申立てをして始めて成り立ちますが、支払い不能は破産申し立ての原因になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%92%E7%94%A3 資金繰りは経営者の責任であり、どうするのかということは経営者が考えるべきことです。ANo.1の方と同意見で、あなたが一人で悩むことではありません。銀行からの借り入れができないのなら、御社は極めて危険な状態にあるといえます。 なお、手形については、振出人に信用があれば裏書で回したり割り引いてもらうことはできるでしょう。ただし、相手が手形での支払いに納得しなければできませんし、割引の場合には割引料が差し引かれますので、これも経営者が決断すべきことです。

hers
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございました。きわめて危険な状況、ショックです。出金に優先順位をつけ、仮にそれでも足りなければ?一時的に社長が個人資金を出すとかでしょうか。すべては社長の判断だとは理解していますが、今の私にはどんな方法があるのか見当がつかなくて・・。借り入れが出来ないままいつまで?税金を滞納するならいつまで?緊張してきました・・

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

手形を割引して資金化するという選択肢があるということは 期日の来ていない受取手形をもっているということですよね どれくらいあるかわかりませんがまずはそれを裏書して仕入れ先への支払に充てるというのがまず最初ですよね。 どうしてもとなれば仕方ありませんが、仕入先の支払を遅らせるなんてことは軽々しくやってはいけません。 信用を失って今後の取引にどう影響するかわかりません。 裏書できないのであればやはり銀行等で割り引くしかありませんね 税金の滞納については、延滞税はかかりますが会社としては仕入れの支払を優先すべきです。仕入先の信用を失えば払える税金も払えなくなってしまいますからね

hers
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございました。仕入れ先の支払いを遅らすことを、もしかしたら簡単に考えていたかも知れません。手形は小額ですが、支払いに充てることにします。税金の延滞料について調べて、出金の優先順位をつけたいと思います。その後は、・・。参考になりました、ありがとうございました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

さっさと上の上司と相談する できたら社長とね 相談してやり方を決める 勝手にやらない事

hers
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございました。そうですよね、十分な相談の上に判断をあおぎたいと思います。どうなるか、どうするのか、頭が爆発しそうです。

関連するQ&A