- ベストアンサー
本能寺の変の醜聞について
戦国時代好きの者です。 本能寺の変について調べようと思い、「だれが信長を殺したのか」(桐野作人)、「秀吉神話をくつがえす」(藤田達生)、「「本能寺の変」はなぜ起こったか」(津本陽)を比較しながら読み返している状況です。 一つの疑問に衝突しました。 記録によると変の直前、都周辺には光秀クーデターの醜聞があり信長の耳にも届いていたことになっています。 家康の息子が武田勝頼に通じている等、他家の一族の行動をキャッチできて、配下の筆頭重臣の行動が分からなかったでは話は通りません。 光秀のクーデターを事前に知りながら阻止できなかったのは何故か。推理するしかないのでしょうが、小生にはその力がございません。 どうかご教示下さいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
光秀クーデターの噂は知りません。 森蘭丸(乱丸?)が信長に「日向守には御用心遊ばせ」と云ったのは、知っていますがこの事でしょうか。 織田信長は「小心者の光秀になにが出来る」と一笑に付したと思います。 朝廷の力を過少評価していたのが間違いでした。 光秀は確かに小心者でしたが、朝廷側の働き掛けで大きいうしろ盾を得たとして謀反に踏み切りました。 それと決心から実行まで1ヶ月もない、思いつき謀反だったのが成功のもとです。 何年も前から周到に準備して決行すれば、11日天下でなく長期にわたり政権を争えたでしょうが、準備期間中に計画が洩れ失敗する可能性が非常に高いでしょう。 勝家は昔信長と戦っていますが、律義者で信長はたいした警戒はしていなかったでしょう。 光秀も同列くらいにしか見ていなかったでしょう。
その他の回答 (3)
- tasukarima
- ベストアンサー率22% (12/53)
クーデターが信長にとって確かなものなら歴史は変わったでしょう 光秀はバカな武将でしょうか やるとしたら事前に察知されるはずがないでしょう 朝廷にそそのかされたてその筋からもれたとか たとえ空白地帯でも 一か八かの大博打 本能寺の変直前の方針が原因か あるいは 信長の中期長期の基本戦略が原因か いずれにしても 個々はその降りかかる損得の大きさを計り 常に個々はその行動を決定するわけで 十分に練られたクーデーターでも成功失敗は運でしょう 今と違って情報の信憑性とスピードでしょう 信長でなくともこの時代陰謀だらけでしょう ゆだんしたものがまけるんですから 本能寺の変の頃の信長の力を考えれば どの方もどの団体も とてもとてもでしょう もしもですよといって この本能寺の空白をじっとまてる忍耐力と緻密な計画力 間髪入れない行動力 家康ぐらいでしょう 忠誠心を他に求められる人物じゃないと(家康と三河武士) 信長は部下に対して 以前からあいつの行動(戦場での一部始終)が卑怯とか なんか怠惰とか合理的でないと寛大なほうじゃないですよね 秀吉が勝手になにかをしたとか 直前光秀がおかしいとの情報も 謀反は24時間365日の範囲だったのでしょう 信長が年少の頃 身の回りのものが敷いたところで眠らず かならず自分で場所を変えて眠るとの武将としての心得はあったはずだし 当然家来も同じでしょう 本能寺で朝廷の者の団体交渉も受けていますが 向かいに村井貞勝の京都所司代屋敷もありましたし 確かに本能寺と光秀がそれを把握していたかどうか それにしても 攻めかかるのに時間がかかりすぎていますし 肝心の光秀さえその場にいて軍配をふっていません やるにはやったが相当腰が引けたクズグズした襲撃 指揮者が見当たらない襲撃 本城惣右衛門自筆覚書のように家康を成敗するといって本能寺をかこんだもののどうするのみたいな指示待ちの攻撃 囲んだら言い訳はできないんですから さっとやるのが普通でしょう ひょつとして光秀は信長を探していたんではないかと 妙覚寺襲撃も時間がかかりすぎているでしょう 歴史の大きな感違いか あとで部下がかってにやったと 光秀としての逃げ道もかんがえながら 他の謀反から警護として囲んだのか すいません答えになりませんね
お礼
大変大きなご回答をいただきました。ありがとうございました。 >直前光秀がおかしいとの情報も 謀反は24時間365日の範囲だったのでしょう こう考えるのが最も妥当ということですね。 全体的に文章内容がハイレベルで俄かには感想を述べれません。しかし戦国時代全体の中で、本能寺の変だけをつまみ出して、わからねーと思ってみてもダメだという事を学びました。
- denden321
- ベストアンサー率27% (88/322)
まずは、 >家康の息子が武田勝頼に通じている等、他家の一族の行動を >キャッチできて、配下の筆頭重臣の行動が分からなかった >では話は通りません。 実際には武田と通じてなく、 ただ単に信康が有能な武将であったため、信長が死んだ後、 信康と信忠では力量に差があり、織田家の将来を案じて 信康に自刃を強要したという説もある。 まぁ、戦国の世は、有能すぎる部下もまた敵という風に 考えてもおかしくない時代ですから >秀吉=苗字すら持たない最下層出身。仮に実力で全国を >制覇しても、何らの官にも就けず、将来性ゼロ 近衛前久の形式的な子となり、関白、太政大臣にまでなってます。 光秀を討った後、どう考えていたかは分かりませんが… >家康=信長の対等な同盟者であるため、信長家臣団から >良く思われていなかった。 う~ん、これは「よく思われていなかった」と言われても 「だからどうしたの?」としか言いようがないですね。 仮に本能寺の変の黒幕が家康だったとしたら 武田がいなくなり、東の北条氏とは繋がりがある。 織田家で内紛が起きれば、相対的に自分の国力が上がる訳で、 けして悪い話ではないでしょう。 >勝家=謙信消えたところで、外敵の侵攻にはビクともしない >どう猛な越後勢に背後から睨まれている。 上杉家についてですが、謙信の死後の家督争いで国力は疲弊していき、 上杉家は武田家との繋がりで何とか維持しているに過ぎない 状況にありました。 本能寺の変の頃には、勝家に越中まで占領されてしまいました。 まぁ、勝家がクーデターを起こすというのは考え辛いですが… >光秀のクーデターを事前に知りながら阻止できなかったのは何故か。 その情報がどれくらい正しい情報なのか分からない。 噂話が大きくなってというのもあり得るので、 重臣を粛清させるための偽の情報かもしれないし… 何をどこまで信じるかはその人にもよるので…
お礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅れ、申し訳ありません。 戦国時代にお詳しい専門家様でございますね。 >その情報がどれくらい正しい情報なのか分からない。 やはりこのように見ていかなければならないのですね。誤情報をつかまされ、重臣を叱責していては天下取りは無理ですね。勉強になりました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
1577年羽柴秀吉、戦線を勝手に離脱 1577年松永久秀討伐 1578年荒木謀反 1579年松平信康自死 1580年佐久間追放 1582年本能寺の変 織田家の重臣層は、1577年以降信長にとってすべてが潜在的な謀反可能者になっています。この時代の秀吉の堀秀政とか森蘭丸など信長側近層に対する気の使い方は尋常ではありません。 重臣層にとっては、いつ討伐されるか分からない。重臣層がいつ反乱を起こすか分からないそんな状態がその当時の政治状況です。秀吉クーデーター、光秀クーデター、家康クーデター、勝家クーデターすべてがあり得る話であった。現に本能寺の変で光秀の部下の中には、「家康を討伐するために京都に入った」と信じていたものもいます。それくらいだれもがクーデターを考えている可能性のある時代だったのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご回答には感謝申し上げますが、小生とは考えが違いますね。 >秀吉クーデーター、光秀クーデター、家康クーデター、勝家クーデターすべてがあり得る話であった。 秀吉=苗字すら持たない最下層出身。仮に実力で全国を制覇しても、何 らの官にも就けず、将来性ゼロ。 家康=信長の対等な同盟者であるため、信長家臣団から良く思われてい なかった。 勝家=謙信消えたところで、外敵の侵攻にはビクともしないどう猛な越 後勢に背後から睨まれている。 これらのことから、秀吉、家康、勝家には、将軍職を受ける寸前の信長を失脚させる実力も余裕もありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅れ、申し訳ありません。 信長及び本能寺の変について深い知識をお持ちの専門家様ですね。 >光秀クーデターの噂は知りません。 そうですか。噂はなかったのですね。 >朝廷側の働き掛けで大きいうしろ盾を得たとして謀反に踏み切りました。 様々な黒幕説が存在する中、最近光秀単独犯説に先祖返りした感のある本能寺。しかし専門家は完全な光秀単独犯説には立たず、共同犯・教唆犯的視点で考察しているのですね。 >光秀も同列くらいにしか見ていなかったでしょう。 そういうことですか。 全体的に説得力があり、大変参考になりました。