• ベストアンサー

「喫水」の「喫」の意味は?

喫茶・喫煙・喫酒・喫飯等「喫」には「飲む・食う・口に入れる」意味と,喫驚など「受ける・こうむる」意味があるそうですが,では「喫水」(船の入足)の場合の「喫」はどういう意味から使われているのでしょうか. Wikiによると「吃水」の「吃」の代用ともありましたが,この場合もピンと来ません. 「喫水」が何時頃から用いられた用語か浅学にして知りませんが,比較的新しい西洋語の訳語の様にも思われます. であれば 何らかの意味をもってこの字を用いたと思うのですが,如何でしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.2

こちらにちょっと詳しく出ていました。 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsik/16/3/3_94/_pdf 船舶に関する訳語に関する論文です。

ryu240
質問者

お礼

早速のご回答 有難うございます. これは面白い文献ですね. 大変興味深く読ませて頂きました. こういうものをスグさま指摘できるとは...

その他の回答 (2)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

Wikiの記事は誰でもいつでも書き直せるから(^^)、こういう場合に引いても意味がありません。(見てもいない) これから見に行った人が同じ記述目にするとも限らない(辞典類なら版、刊行年はあるが探せば質問者と同じ記述目にする) 喫茶店の喫は喫煙の喫と思っている人は多いが、関係ありません。喫煙する場所指すなら喫煙室です(^^) 喫茶とは文字通り、お茶を飲む意味です。そこから転用されて喫茶店はお茶以外も飲むし、食事出すこともある。 喫水の喫は上記とは関係ありません。喫水(吃水も同じ意味)は船の海面下に沈んだ部分の深さのことです。 もともとの船の起源は葦舟だったらしいが、もう太古のことです。丸太船になり鉄船になり、いまは鋼船です。 喫水(吃水)はどれだけ荷物積めるかがわかり、船にとっては重要な項目のひとつです。比較的新しい言葉ではないでしょう (船が傾いても復元して沈まない原理や船首が沈む、同じ、船首が浮くの3状態は舟が出来たころから(うまく説明出来なくても)知られていたはず)

ryu240
質問者

お礼

早速のご回答 有難うございます. 質問のしかたが拙かった為でしょうが,聊か期待する主旨とは異なったご回答を頂戴してしまいました. ご指摘頂いた点は今後留意させて頂きます.

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

「喫」の象形は口にいつも放り込んでいるという字形ですので、常習的に「口にふくむ」とか「酒びたり」の意味の使い方もあるので 「いつも水につかる」「いつも水に浸す」意味の「喫水」はそれほどおかしくもないと思いますけど。

ryu240
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます. なるほど 口中に「常習的に」ものを入れる意があるとは,又一つ勉強させて頂きました(聊かお行儀の悪い感じですね). ただ 喫茶・喫煙等能動的な動作イメージである一方,喫水の場合「浸けられている」イメージだったもので思いもよりませんでした.

関連するQ&A