- ベストアンサー
クラシック おすすめ
クラシックの曲を聴いてみたいと思っているんですが、 初心者の僕には、何から聴けばいいのかわかりません(>_<) 何から聴けばいいですか? ご回答よろしくお願いします<(_ _)>
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長文をお許し下さい。うっとおしければ無視して下さい。 私の経験からの意見です。 私は、来年還暦の爺ですが、クラシックが好きと言う事は、若い時から変わらずとも、歳を重ねても変わらず好きな曲も多く有りますが、年代と伴に去って行った曲が有れば、新たに加わった曲も有りで、何時まで経っても、曲探し、未知との曲の出会いの旅は続いております。 気が付けば、クラシック・レコードとCDを合わせて、4000枚に迫ろうとしております。素人が、こんなに持っていても無意味と感じる昨今ですが・・・ 音楽を聴くと言う行為は、自らが音楽を欲して初めて聴きたいと言う気持ちになりそれが聴く行為に繋がりますよね。 聴きたいと思った感情の持ち主は彼方なわけで、他の誰でもありません。 私は、彼方を知らない。どんな価値観の持ち主か、どんな日常を過ごしている人か、どんな人を好ましい人物と思うのか、他にも人の性格・人格を構成する条件は様々。多岐に亘ります。 ですから、他人から「この曲から聴き始めなさい」だの「この曲の次はあの曲を」などと指示されるものではないと思っております。 よしんば、大先生が、一つの道筋を教授したとしても、そのカリキュラムにピッタリはまる人は、先ず居ない! 結論から言えば、自分で見つけるしかない!と思っております。 でも、その手掛かりになる事は有るでしょう。ANo.2 dondoko4様の様に映画に使われていた事から好きになるパターンも多く聞きます。その効果が覿面に出たのが、TVドラマ「のだめカンタービレ」でした。あのドラマで使われた曲を収録したCDは、放送終了一年以上を経た今でも売れているようです。あのドラマでクラシックに興味を持った人の中には、この曲を聴きなさいと押付けられた意識は無いでしょうが、具体的に提案はされた訳です。つまり、ドラマを見ながらドラマ以外の時間にも聞きたいという欲求を強烈に抱かせ、その暗示効果は今も続いている! 私には、そこまでの誘導設定は出来ませんので、曲名を紹介するのではなく、彼方が未知の曲や聴き覚えは有るが曲名など何も解らない曲探しをしたくなった時に、音楽が聴けて、曲名が解って、少しづつ、好きな曲の数が増え、知識が満たされる方法を考えました。 そこで、提案です。 最近は、クラシック音楽も無料で試聴する事が出来るサイトがかなり有り、気が向けば、暇つぶし程度の感覚からでも、大変多くのクラシック曲を聴ける便利な時代になりました。 下記に、クラシック音楽の無料試聴&無料ダウンロードの出来るサイトを記しておきます。 其々の、サイトで、ポリシーや理念!雰囲気が違いますし、現実の演奏が聴けるサイトが有る一方で、PCで創作したサイトも有ります。PC創作の中には、感心するほどのグレードで一聴では本当のオーケストラや楽器の演奏と思ってしまうほどの曲が有るかと思えば、曲探しには役立っても繰り返し聴く気にはならないお粗末な出来の曲も有ります。 が、今は、気が向いたら、未知の曲との出会いを楽しむ積りで、利用されたら如何かと思っております。 聴き進む中で、気に入れば、作曲家・曲名に注目し、PCにダウンロードして暫らく繰り返し聴くのも良いでしょうし、気に入らなければ、直ぐ止めれば良い訳で、実に気楽に曲探しが出来ると思います。 そうして、色々な曲と出会う内に彼方の好みの傾向や気になる曲のパターンが自分で認識出来る様になられるのではないでしょうか? 長々と、御免なさい!では、URLを記します。 ●クラシック名曲サウンドライブラリー http://www.voiceblog.jp/andotowa/ 正確には解りませんが、現在、300~400曲?毎週1曲~2曲が、新たにライブラリに追加されていっている。私は、大変便利に使わせて頂いている。 推薦盤の紹介も有って便利!でも、その通りに買い揃えるかは?? ※このサイトのTOPページには「のだめカンタービレ」のドラマの内容に伴って使われた曲名が、全て紹介されているリンクも有ります。曲に因っては、このサイト内で、試聴が出来ると思いますので、興味が有ったら、併せて利用してみて下さい。 ●音楽・試聴室 http://take-sund.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/index.html クラシックとポピュラーが同居!気楽で楽しい! ●机の上の交響楽 http://homepage1.nifty.com/PICCOLO/LIBRARY.htm 未だ、曲数はそう多くはないが、拘りが有って、期待できる。 ◆趣味の道楽DTM http://www.ne.jp/asahi/syumidouraku/desktop-music/index.htm ダウンロードは出来ないが、内容は実に濃いい! ●PTANワンステップ上のピアノライフへ http://www.piano.or.jp/enc/index.html これからピアニストを目指す人をターゲットにしているだけに、ピアノ曲に限定されているが、内容・音源伴に充実している。 試聴と言うには勿体無いグレード!僅かだが、演奏の音+動画も有る。 ●ブロードバンドオーケストラ http://bbo.co.jp/midi/ 私自身が見つけて間が無く、未だ使い勝手を完全には理解できていないが、期待が持てそう。 ◆My Sound http://players.music-eclub.com/genre/jazzfusion/ 検索キーワードの使い方で、不便にも便利にも!曲数は多そう!? ●印=試聴&ダウンロード可/◆印=試聴のみ とっかえひっかえ気楽に聴いて、楽しみながら、彼方のクラシックを見つけて下さい。 そして、その先に有る、名演奏に早く出会う事です。同じ曲でも演奏の良し悪しで、月と鼈!!意に返さなかった曲も名演に因って好きな曲の仲間入りも・・・・
その他の回答 (5)
個人的には、 「山の魔王の宮殿にて」 「小フーガト短調」 「トッカータとフーガ二短調」 「アルルの女」 「ワルキューレの騎行」 「調子の良い鍛冶屋」 がオススメです。 私は一般人なので、正式な曲名とは違っているかもしれませんが、 参考までに^^
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
白鳥三昧 ~ Swan by cello ~ 原曲とは似ても似つかぬ演奏ですが、きわめつけの名曲です。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/thwin/classic/c007.htm ── サン=サーンス《白鳥“動物の謝肉祭”18860309 France》 つぎの二曲も、いちど聴いたら忘れられない名曲です。 ── チャイコフスキー《白鳥の湖 18770304 Russia》 ── シベリウス《トゥネラの白鳥“カレリア組曲”189311‥ Finland》
- paradox_8
- ベストアンサー率0% (0/3)
クラシックの歴史から曲を選んでいくと面白いかと思います。バロック・古典派・ロマン派・印象派などの時期から、代表的な作曲家の曲を聴かれたらどうでしょうか。 「バロック」 ヘンデル→メサイア バッハ→ブランデンブルク協奏曲・G線上のアリア 「古典派」 モーツァルト→アイネクライネナハトムジーク ベートーヴェン→交響曲第5番(運命)・ピアノソナタ(月光) 「ロマン派」 ショパン→別れの曲・幻想即興曲 チャイコフスキー→バレエ組曲(くるみ割り人形) ドビュッシー→月の光・夢 代表的な曲を書きましたが自分でいろいろ聴いてみると良いかと思います。参考URLはクラシックを無料で聴けるサイトです。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
映画の中で聴いた曲から魅了されました。 それまで、何の興味もなかったものが映画を通して心に響きました。心のトビラを開かせてくれたというのかな。 十数年前、映画ファンの上映会に誘われて行ったのがきっかけ。 「野獣死すべし」という映画だった。その中に流れてきた曲が「ショパンのピアノ協奏曲第一番」だった。感動したね。泣けてきた。 それからしばらく、その曲ばかり聴いていた。それから世間で評判の名曲を聴きまくった。それが昂じてピアノ教室も通ったくらいだ。 音感もあったのかな。 参考になるかな。ひとそれそれ、クラシック音楽の入り方、とりこになった動機が違うんです。
- pyonpyon1
- ベストアンサー率46% (59/127)
クラシック音楽の範囲は広く、また万人が同じ感想を持つものではありません。 それでもしいてあげれば、モーツァルト、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームスなどの作曲家の作品をあげますが、交響曲になりますと40分を超えるものもあり、「楽しんで聴く」より「勉強のために聴く」スタイルになってしまいお勧めしません。 「クラシック 名曲 CD」で検索してみると、CD販売サイトで、例えば101曲の有名なクラシックが入っていて(しかも交響曲などは一部や一つの楽章のみの収録)価格もお手頃で演奏レベルも高いものがいくつかあります。 そういうものを最初は適当にランダムにかじり聴きして、そのうちご自分が好きになったもの(作曲家、曲の種類)を深く聴いていくのが無理なく楽しめると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 サイトで音楽をDLしたり試聴したりして 自分の興味ある曲を自分で探してみたいと思います。