- 締切済み
おすすめのクラシック
おすすめのクラシック教えてください くるみ割り人形のような少しミステリー感ただよう感じの曲が好きです。 同じ作曲者を辿って行くのがいいでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
くるみ割り人形はチャイコフスキーのバレイ音楽で休憩なしで約100分の組曲です。 全体的にはミステリーではないと思いますが パーティーが開催され クララは手品師の魔術を見たのですが、 パーティーが終わったあと現実ではありえない夢をみました。 クリスマスツリーが大きくなり くるみ割り人形が兵隊さんになって踊ったり 兵隊さんたちとねずみの兵隊と戦ったり・・・。
- tricheratopus
- ベストアンサー率25% (1/4)
先にストラヴィンスキーを回答している方がいらっしゃいましたが、なぜか「火の鳥」が出てなかったですね。私はまず最初に「神秘的=火の鳥」と連想してしまいました。 またほかの作曲家でいえば、「神秘和音」を生みだしたスクリャービンは外せないと思います。ピアノソナタ(第7番「白ミサ」や第9番「黒ミサ」)や「法悦の詩」などが有名です。※私は未完作品ながら「神秘劇序幕」が一番好きですが。 そのほかは、やや玄人好みかもしれませんが、ポーランドの作曲家シマノフスキから交響曲第2番、第3番「夜の歌」や、フランツ・シュレーカーなどの管弦楽曲もミステリアスといえると思います。 私もチャイコフスキーは・・・、あまりミステリアスと感じたことはないのですが、ひょっとして質問者さまは、くるみ割り人形の「金平糖の踊り」あたりをそのようにお感じなのでしょうか(間違っていたらごめんなさい)。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
個人的な趣味ですが、モーツァルトの『レクイエム』そしてムソルグスキーの『禿げ山の一夜』『展覧会の絵』。ストーリー性を感じる作品です。 あとはグリークの『ピアノコンチェルト一番』やラフマニノフの『二番』。グリークの曲は、歯医者の治療でドリルがウィ~ンとうなり出すような印象があります(あれを好きである人は先ずいませんが)。
同じ作曲者、というのも面白いと思いますよ くるみわり人形でミステリーという感じは私はあまりしたことがなかったので 新鮮な感じです。 ミステリー感だと個人的には 「仮面舞踏会」のワルツとかどうでしょうか。 妖しい感じは満載です。 チャイコフスキーなら「眠れる森の美女」もお勧めです バレエ音楽で、くるみ割り人形のようにキャラクターダンスのあたりで いろんなおとぎ話が出てきたり面白いと思います。 どこかで聞いたことある曲も入っていますし 同じチャイコフスキー名ので、ぜひ聞いてみてください。 あとはプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」 ミステリアスでファンタスティックな曲調だと思いますよ バレエ音楽はいきなり全曲盤だときついようなら 組曲になったものや抜粋を選ぶといいと思います。
【5への追加】 イギリスものを忘れておりました。 ホルストの「惑星組曲」(あまりにポピュラーか) ボーン・ウィリアムスの「グリーンスリーブズ幻想曲」、「タリスの主題による幻想曲」 ディーリアスやウォルトンなどの管弦楽曲 イギリスものには「鄙びている」が「ちょっと商業音楽的」で好き嫌いが別れるとは思います。
ストリー性があってシンフォニックなものがお好きなようならば、表題音楽やバレエ・オペラからの組曲あたりがポピュラーですよね。 ムソルグスキーの「展覧会の絵(ラベル編曲)」 ラベルの「クープランの墓」、「マ・メール・ロア」、「ダフネとクロエ」 ストラビンスキーの「春の祭典」、「ペトルーシュカ」 ちょっと暗めだけどシベリウスの「悲しいワルツ」、「トゥオネラの白鳥」とかの小品 個人的にはチャイコフスキーの作品にはあまりミステリアスな印象はありません。バレー音楽が多いので短調の曲でも叙情的かつ派手な曲が多いように思います。ちょっと激しいところがありますが「ロメオとジュリエット序曲」はロメ・ジュリのストーリーをそのまま追っているのでわかり易いです。甘甘ですが グリークの「ペールギュント組曲」なんかは小学校音楽を思い出してちょと恥ずかしくなります。 ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」、「ある貴紳のための幻想曲」なんかは有名ですが、お好みに合うか自信がないです。
ご存知の通り、くるみ割り人形は、バレエのための楽曲で、普通の交響楽とは構成が違っています。ダンス向きに、短いけれど、印象的な曲がたくさん集まっています。ですので、バレエの曲と、普通の曲を聴き比べて、どちらがお好きか比べて見られるとよいですね。 バレエのための曲でお勧めなのは、 Scheherazade by Nikolai Rimsky-Korsakov http://www.youtube.com/watch?v=SQNymNaTr-Y Romeo & Juliet by Sergei Prokofiev Dance of knights(ごくさわりです) http://www.youtube.com/watch?v=vGnuVerNLSA La Fille Mal Gardee by Ferdinando Harold http://www.youtube.com/watch?v=JshJMAnYHHo Les Sylphides (ショパンのピアノ曲を踊れるように編集しています) http://www.youtube.com/watch?v=LBJNc3h7Hp8 スワン・レイク、ユージン・オネイギン(オペラ)、スリーピング・ビューティは、チャイコフスキーの作品ですので、さわりだけ聞いて見られるといいですね。音楽的にも優れています。 バレエ・オペラではない楽曲では、 The Moldau by Smetana (スメタナのモルダウ) http://www.youtube.com/watch?v=XDjE6H5HqWk Haffner by Mozart (モーツァルトのハフナー) http://www.youtube.com/watch?v=7g-PVLVQfCg 以上、私のお勧めでした。
- 0517335
- ベストアンサー率66% (2/3)
私も詳しい訳ではないので例えばをあまり出せないのですが・・・ より代の作曲家ほど、形式にとらわれなくなるのでミステリアスな曲が多いですね。 くるみわり人形のチャイコフスキーでたどるのもいいですし・・・国民楽派(ロマン派の後くらい)のロシア系の作曲家がちょっと不思議な感じを持っているかと思います。 ピアノ曲で、ロシアとか別に関係無いものになりますが、私はラヴェルの「鏡」や、ドビュッシーの「版画」、アルベニスの「イベリア」とか好きですね。いずれも曲集です。一曲一曲はそんなに長くないものがありますが、再生リストに入れたりしてずーっと聴いてます。 あとはのだめカンタービレで出てくる曲なら、素敵な曲ばかりですし、CDにまとまって売ってるのでいいと思います^^
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
用途は勉強とか読書とか集中するときですね音楽を聴いていたほうが集中できる性質なのでなので長い方が好きです。 僕の好きなのはバッハの『ミサ曲ロ短調』 http://www.youtube.com/watch?v=7F7TVM8m95Y ベルリオーズの『レクイエム』などです。時々変わりますが今のところ http://www.youtube.com/watch?v=cuYAcGSdmiM
お礼
レクイエムなかなかいいですね こういう雰囲気とても好きです
- rose1010
- ベストアンサー率20% (4/20)
質問者さまがどのような使い方をするのかわかりませんが、聴いて楽しむのなら参考にしてください。 私はクラシックに詳しくないのですが、興味はあり時には心静かに聴いてみたいと思いました。 ただ何楽章もあるのがどうも苦手でした。 ネットで探したのですが、一曲一曲が長くなく、色々な表情の曲が10曲くらい収録されたものがありました。 作曲家もまちまちです。 安価なのでもし好みじゃない曲が入っていても気になりません。
補足
用途は勉強とか読書とか集中するときですね 音楽を聴いていたほうが集中できる性質なので なので長い方が好きです
補足
あの部分は金平糖の踊りと言うのですか 確かにあそこを聞いてミステリアスだなと感じていました