- ベストアンサー
補語の位置にある副詞について
補語の位置にある副詞についての問題です! 1: 彼は歌がうまいばかりか、(ピアノも)相当弾きます。 他 不但 唱得 好,而且 弾得 也 相当 不錯 ここの「也」の位置がよくわからないです 「好」との対比を表すためにこの位置でしょうか? すなわち、「好」と「不錯」について話者が関心がある 「唱」との対比なら也 弾得 相当 不錯でいいですよね?? すなわち、「唱」と「弾」について話者が関心がある 2: 彼はショパンの「ピアノ協奏曲」だと言いましたが、実にうまいものです 他 説 是 xiao邦 的 《鋼琴 協奏曲》,弾得 确実 不錯 語注: xiao邦→ショパン 鋼琴→ピアノ この文だと、「确実」の位置がよくわからないです 話者が、「不錯」に関心があるのでこの位置ですか? 話者が、「弾」に関心があれば、确実 弾得 不錯でいいですよね??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 難しいことはcubicsさんが頼りになります。苦笑 「たぶん」これで一連の質問攻めが一時的に止むと思いますので 中国語を正規の授業で習ったことが一度もない身として お世辞抜きにcubicsさんが先生だと思っています。 私事になりますが、大学の第二外国語としてはフランス語をとり、 その実力が中途半端だったので、ここのサイトでもお世話になり時事記事を読みこなせるようになりました。 中国語は、まだ語を分離してあるテキストで勉強しているので、多少不安はありますが、読解でしたら比較的上級なのではないかと… まだ補語が主述フレーズが来たりすると大いに悩みますが、 おかげさまでありがとうございます☆ あと大きな問題は、 助詞がわからないです。「的」、「地」の使用するかどうかということ、 介詞を使うか状語にするか、目的語にするかなど この二つは慣用的な部分も多いので習得にはものすごく時間がかかると思いますが… また本気モードになったら質問に表れると思うので、時間があればまたよろしくお願いします!