- 締切済み
物理I 電気 モーターと発電機の仕組み
こんにちは モーターの原理は、コイル、磁石、ブラシ、整流子の四つの部品からなるとあるのですが、そのモーターに電池をつなぐと電流は正極~ブラシ~整流子~コイル~ブラシ~電池の負極へと流れる。まず、ブラシと整流子とは何なのでしょうか?またブラシ~電池の負極の手前に整流子に電流が流れないのは何故でしょうか? また、発電機についてですが、↑のモーターの電池の代わりに抵抗器を接続し、モーター内のコイルを時計回りい回転させると、状態によってコイルを貫く磁力線の本数が増加したり、減少していく。すると、レンツの法則により誘導電流が流れるとあるんですが、磁石の間のコイルがどっちのむきに誘導電流が流れるか区別できません。普通の円状に何回も巻いてあるコイルでしたら分かるのですが、モーターや発電機のコイルは四角?みたいになっていてどう見ていいか分からないです。これは暗記するしかないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ruto
- ベストアンサー率34% (226/663)
>ブラシと整流子とは何なのでしょうか ブラシはカーボンで電気が通しやすく、回転体(コイル、電機子)に電気を供給します。 整流子は回転するコイルに繋がっており、ブラシを介して給電されます。 また、回転するコイルに流れる電流の向きを変え回転を続けるようにします。 発電機のコイルに誘導される電流の向きはフレミングの右手の法則で、理解できますが。磁束と直角に交わるコイルを動かすと、磁束の向きと運動する方向で誘起される電流の向きが決まります。 モーターはフレミングの右手の法則で理解できるともいます。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
ご参考 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ouyou/gengenri.htm ブラシと整流子により、常に同一回転方向に力が働くように、電流の向きを制御しています。 なお、入りも出も、かならず整流子には電流が流れます。 http://www.eneene.com/omoshiro/09pika/main.html なお電流の向きの調べ方に関しては、どこか一箇所に焦点を合わせて、磁力線の向きや回転方向を確認すると良いと思います。