- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実験で・・・わかりません!!)
実験で作った簡易モーターの回転原理と発電機の性能向上方法
このQ&Aのポイント
- 実験で作った簡易モーターはブラシと整流子を使用して回転する。モーターとして回すときと発電機として回すときの電流の向きと大きさが異なる理由はなぜか。
- モーターと発電機の性能を高める方法について比較しながら説明する。
- ブラシを使用しないモーターの作り方について説明する。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3.は、載ってないかも知れませんが... 4.は直流のモーターでは不可能です。交流モーターを調べてみてください 3.は、性能を上げるというのを、出力のパワーを上げるのか、効率を上げるのか によって答えは変わると思いますが... いずれにせよ、原理を考えて、何かを増やしたり減らしたりすることでしょう...
その他の回答 (1)
- Largo_sp
- ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.1
調べるもの調べたのでしょうか...モーターの原理は実験の手順書とか、 モーターの原理で調べればいくらでも出てくると思いますが... 一応 ポイントを... 1.ブラシがあるので、コイルに流れている電流の向きは磁力に対してどうなっているかに注目 2.電流の向きは、電磁誘導と、電界による磁場の発生の仕方の違いですね 3.これは貴方の思ったことでもいいとおもいますが...多分、どこに無駄が出るかでしょう... 4.ブラシを使う理由から考えましょう。直流では無理だと思いますが... 5.原理...3.で答えを書いているような... モーターで検索すると全部出てくるような気がしますが....
質問者
補足
3と4は調べたけれどのってないんですが・・・。
お礼
ありがとうございます。