- 締切済み
局納付金と、工事費の消費税
設備工事の積算をやっている者です。 消費税の事はよくわからないので教えて下さい。 具体的には上下水の分担金なのですが、これに対する消費税の扱いは、 市町村で、非課税の場合と外税の場合と内税の場合と、まちまちです。 請負金額とわけてもらえれば何の問題もないのですが、元請から、 よく、請負金額と込みにするよう強要されることがあります。 問題は分担金が非課税の場合なのですが、元請に、内訳内の分担金の 項目から、消費税分引くよう指示される事があります。当然、局に払 うのは、引く前の金額です。 消費税は請負金額にかかり、分担金は非課税なので、うちは分担金 分の消費税を払う必要があると解釈し、いつも、消費税分損するから だめ、と反論しているのですが、本当のところはどちらが正しいので しょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>市町村で、非課税の場合と外税の場合と内税の場合と、まちまち… 非課税はおかしいですね。 市町村に払うお金で非課税になるのは、住民票や戸籍抄本をもらうときのような「行政手数料」だけです。 民間でも同じような仕事ができるものは、全て民間と同じく課税されます。 水道やガスは民間でもできる仕事なのです。 (国の指針) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm (某市の例) http://www.city.toyota.aichi.jp/ex/jouhou/0101/1250646_16928.html 外税か内税かは、市民一般向けに公表する料金表は、「総額表示」の対象になりますから、内税表記になっているはずです。 一方、業者向けには、「総額表示」の対象にはなりませんから、消費税法の主旨から言えば外税表記になりますが、そのあたりを混同している自治体はたしかにあるでしょう。 >問題は分担金が非課税の場合なのですが、元請に、内訳内の分担金の項目から、消費税分引くよう指示される事があります… あなたの自治体で、本当に非課税なら、元請けの言うことに一理あるでしょう。 引かないほうがおかしいです。 >当然、局に払うのは、引く前の金額です… ちょっと日本語が分かりませんけど、非課税なら何で消費税を引く前のお金を、局に払うのですか。 >消費税は請負金額にかかり… 請負金額に消費税分が含まれているのでしょう。 >分担金は非課税なので… 非課税で間違いなければ、分担金の消費税分は手元に残ることになりますよね。 >うちは分担金分の消費税を払う必要があると解釈し… どこへ払うのですか。 国への申告納税のことですか。 それなら、分担金は「課税売上」からも「課税仕入」からも除外して計算しますから、余分に払うことはないですよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6351.htm >いつも、消費税分損するからだめ、と反論しているのですが… 消費税分が儲かっているのじゃないですか。 >元請から、よく、請負金額と込みにするよう強要されることが… 長いものには巻かれろで、それもたしかにやむを得ませんが、自社の経理としては、売上も仕入れも、課税と非課税ははっきり分けて積算していかないといけませんよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
補足
回答ありがとうございます。 分担金については、非課税と外税と内税が混在しているのは確かです。 www.town.kitahiroshima.lg.jp/gappei-archive/gappei/pdf/conference/2003-8-8/2003-8-8-010.pdf とりあえず、非課税、という前提で話を進めます。 >国への申告納税のことですか。 そうです。 >それなら、分担金は「課税売上」からも「課税仕入」からも除外して計算しますから、余分に払うことはないですよ。 リンク先を拝見しましたが、探し方が悪いのか、分担金を除外する、という記述がみつかりませんでした。 分担金が請負金額に含まれる場合、請負金額という課税売上げは存在しますが、分担金という非課税売上げは存在しません。 請負金額に対する内訳は事実上不可能ですので、請負金額と分担金との関連付けは出来ないように思えます。 そういう状況下で、売上分から分担金を除外する、というからくりがどうしてもわかりません。 あと、これは別の話になってしまいますが、分担金が外税内税の場合でも、領収書の宛名を業者としてくれないところもあり、これが、 課税仕入等に関わる消費税額 として認められるか、よくわかりません。 >長いものには巻かれろで、それもたしかにやむを得ませんが、自社の経理としては、売上も仕入れも、課税と非課税ははっきり分けて積算していかないといけませんよ。 ご忠告ありがとうございます。 が、最初にいったように、自分は、経理担当ではありません。加えて、値決めをする者の中には、うちにも元請けにも、経理担当は いません。だから、経理を知るものにとっては当たり前の事でも通るとは限りませんし、非常識なことでも普通に通ったりします。