• ベストアンサー

国産車の車名の国語学的研究について

国産車の車名に興味があります。 例数もちょうどいいくらいの数があるみたいです。 これについての国語学的研究をやってみたいと思っています。 CINIIで調べましたら、活字化された先行論文は、ないようでした。 でも、探せば、学士論文には、あるかもしれません。 私もいろいろ考えていますが、考察をすすめる上で、 皆さんなら、どのように切り込んでいきますか? アドヴァイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.4

国産車の名前は全部カタカナの外国語か外国語マガイです(全部調べたわけではありません)。 何十年も前のことですが、メーカーの人に「中国のように漢字の名前を付けたらどうか?」と尋ねてみました。 中国には「紅旗」という代表的な車があります。 返事は「そんなこと恐ろしくてできない」ということでした。 車は西洋から入ったものです。 「上等舶来」という言葉もあります。 昔の日本では、カタカナの名前がついた機械は上等でハイカラで堅牢なものということになっていました。 その傾向が、戦前から、ずうーっと現在まで続いちゃっています。 もう、日本の車は世界イチなんですから、外国語マガイの名前にしなくてもいいと思うんですがね。 中国は漢字しかありませんので、漢字の名前しか付けられません。国粋主義的名前?にならざるを得ません(笑)。 韓国はどうなんでしょうか。 日本の新幹線は、ひかり、こだま、のぞみ・・・・みな日本語です。しかも親しみやすい平仮名の和語系です。 最初から国鉄が世界に冠たる新幹線電車を作ったわけですから、ネーミングに卑屈なところはありません。拍手!!! バイクは車より先に世界制覇をしました。漢字の名前があるって聞きましたが確認していません。 やっぱり、漢字の名前はムリですかな。軍艦みたいで重々しくてガソリン食いそう(笑)。おじゃましました。

kamiya0987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろと示唆に富むご意見は、参考になりました。

その他の回答 (3)

  • hitoyana
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.3

 論文全体と言うわけにはいきませんが、1章くらいなら……  母音の与える印象と車のセールスポイントって言うんですかなあ、その比較と言うのはいかがでしょう?  閉塞した雰囲気の母音、開放感あふれる母音、そしてその母音が多い車名。何かが見えてくると面白いかもしれません・

kamiya0987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これだと、多くの車について、ある程度の知識がいりますね。 語彙研究には違いないのですが、音韻方面からの切り込みというわけですか、いずれにしても、クルマの知識が必須のようですね。

回答No.2

私が小学生の頃、車好きの担任の先生が、「日本語の名前がついた車はほとんどない。外国の言葉ものがほとんどで、造語のものもあるけれど、日本語ではないものばかりだ」と言われたことを覚えています。 そう言われれば、たとえば電車であれば、新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」をはじめ、「さくら」「北斗星」「雷鳥」など、日本の名詞が使われていますが、車ではほとんど見かけません。 私の記憶にある日本語の車名は「アスカ」だけです。それ以外に何かあったかな? 古くは「スバル360」とかありましたけれど、これは会社名プラス数字というものでしたし。 私なら、国産自動車の名前には何故外来語が使われるのか、何故日本語を使わないのか、それによって消費者にどういう影響を与えるのか、なんていうことを研究すると面白いかなと思います。

kamiya0987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >私なら、国産自動車の名前には何故外来語が使われるのか、何故日本語を使わないのか、それによって消費者にどういう影響を与えるのか、なんていうことを研究すると面白いかなと思います。 参考になりました。ネーミング心理学とでも言いましょうか,社会性を含んだ研究ですね。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.1

クルマの製造メーカーごとの、取り上げる車名の傾向とか・・・ 簡単すぎる・・・というより、メーカー研究になりますね。 あと、車名には「造語」がたくさんありますが、その作られ方、その材料、メーカーごとの傾向・・・あ、またメーカー出してしまった! ご参考になれば・・・。

kamiya0987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 造語によるネーミングについても勉強したいと思います。 参考になりました。

関連するQ&A