• ベストアンサー

国語の論文の題材

高校での国語の宿題で論文を書く事になりました。 今、題材選びに迷っています。 今回の論文では人間の1つの行動を色々な分野の書物で読み、その行動について考察するというものです。 分かりにくいのでたとえをだすと、例えば「泣く」を題材にします。それを、「ミステリー」「代表的な文学作品」「恋愛小説」「海外の読み物」で泣くという行為が描かれている作品を読むとします。 それぞれの分野の作品で「泣く」という行為がどのように描かれていて、その効果などの違いを考察していくというものです。 はっきりいって、自分はかなりの難題だと思っております。題材を決めかねています。 アドバイスだけでもいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tori-chan
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.1

理系の人間なので、あまり参考にはならないと思いますが、以前大学の一般教養で取った授業の課題に似てるなーと思い、レスします。 自分なら、あなたの出してる例に習って、たとえば、「走る」-「走れメロス」「セカチュ-(世界の中心で…)」「ハリーポッター」あとは、ミステリーはあまり読まないので、ジブリ作品のどれか。(読まなくても内容わかるし…) の4つくらいで、走るシーンを拾うと思います。 あと一番大事なのは考察で、考察とひとくちにいっても、 >人間の1つの行動を色々な分野の書物で読み、その行動について考察する 抽象的ですよね?いくら宿題とはいえ、自分がテーマを決めて、それに対する考察にすべきだと思います。ですから、今回の例でいうなら、「その作者は、なぜそこで走るシーンを使ったのだろう?」とか、具体的に考えていくと良い考察ができていくのではないかな…? 作者は不必要なことは書かないはずなので、「走る」ことで表現したい気持ちや、意図があるからこそ、その表現を必然的に使っている…みたいなところから出発されてみてはいかがでしょうか?  言葉足らずですみません。あとは文系、文学ご専門の方がいらっしゃれば、フォローお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

一昔前でしたら、実際に何冊かの本を、課題に沿うように拾い読みをし、抜き書きする、といった作業を、目を真っ赤にしながらやっていました。 が、最近ではWEB上に、沢山の文学のテキストが公開されていますので、ダウンロードして、例えば「泣く」で検索をかければ、関連する部分が一目瞭然となります。便利になりました。 高校の宿題でしたら、少し古め(明治、大正、昭和初期)の作品を題材に選ばれた方が、担当教師も喜ばれるのではないでしょうか。 作者没後50年以上のものが公開されていますので、必然、古い作品に限られもします。 参考URLは、もちろん「青空文庫」です。ご存じだとは思いますが、念のために。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/