• ベストアンサー

漸化式

漸化式を用いる場合、n≧2などを用いて照明しなければならないのですか? 証明しなければならない理由を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.3

具体的に説明しましょう。 a(n+1)=a(n)+n (n=1,2,3,・・・) a(1)=2 とするとき、 漸化式を繰り返し用いて、 a(4) =a(3)+3 =a(2)+2+3 =a(1)+1+2+3 と変形できますよね。この方法を繰り返し法と言って(僕が勝手に名付けました)、昔は良く使われていた方法です。(最近高校の教科書の書き方が変わって、このやり方はあまり見られなくなりましたが) さて、このように、n≧2の時には、漸化式を繰り返し使って、a(1)にまで変形できるわけです。 このことを、 n≧2のとき、 a(n) =a(n-1)+(n-1) =a(n-2)+(n-2)+(n-1) =・・・ =a(1)+1+2+・・+(n-1) (=(n^2-n+2)/2) のように書きます。 n≧2でなければ、漸化式を用いた変形は出来ません(する必要もないし)ので、上の式変形は出来ないわけです。 逆に言えば、「漸化式を一回でも使って変形している以上、n≧2」なのです。 それで最後にn=1の場合(も同じ式で良いかどうか)の確認が必要です。 理由があって、(少なくとも高校で出てくる)ほとんどの場合には、n=1も同じ式で表されますが。 #1さんの書き方で言えば、 a(2)-a(1)=1 a(3)-a(2)=2 a(4)-a(3)=3 ・・・・ a(n)-a(n-1)=n-1  ・・・※ 辺々足して、a(n)-a(1)=1+2+・・+(n-1) ・・★ ですが、※でn≧2だから、★でもn≧2ですね。 a(1)は漸化式を使わずに出るし(出てるし)、a(n)(n≧2)は、漸化式を使わねば出ない。だから漸化式を用いてn≧2の場合を求め、最後にa(1)を合わせるのですね。

Sandy_15
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです! ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • sugakusya
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.2

 漸化式中にn-1が出てくるのでは?その場合n≧2という条件をつけなければ、n=1などもnが取りえることになり、n-1=0もありえる。n-1=0が成り立つとまずい時にこういった制限を付ける必要が生じる。一度よく見てください。  つぎからもう少し質問を詳しくしてくださいね。

Sandy_15
質問者

お礼

申し訳ないです。次から気をつけます。回答ありがとうございます

  • Tiffa9900
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.1

※a(n)は、nが下付きと見てください。 数列 a(n)、n=1,2,3・・・においては、 a(n)の値としては、a(1),a(2),a(3)・・・となると思います。 ここで、 漸化式:a(n)=a(n-1)+~といったものを考えた時、 n=1であれば、a(1)=a(0)+~となり、定義外のa(0)がでてきてしまいます。 その為、a(1)=xが定まっていて、 a(n)=a(n-1)+~ (n≧2)といった形で証明する事になります。 つまり、n≧2を用いて証明する理由は、そうしないと数列の初期値が定まらないからと言う事になります。 a(n+1)=a(n)+~ (n≧1) と考える事もできますが、 この場合、解く過程でa(n)=a(n-1)+~を利用する事はできません。 n≧2 であれば、  a(n)=a(n-1)+~  a(n+1)=a(n)+~   : n≧1 であれば、  a(n+1)=a(n)+~  a(n+2)=a(n+1)+~   : と考えるってことかな。

Sandy_15
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A