- ベストアンサー
漸化式が解けません
今学校のレポートで、漸化式の問題をやっているのですが、漸化式an={(n-1)/n}an-2を出すとこまではいったのですが、そこから一般式を導くことが出来ません。an+1とanだけなら分かるのですが、2つ項が違うと解き方が分かりません。どなたかヒントでもいいので教えてください!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.2です。 > これは(2n)までの偶数同士を全部かけてるので、 > (分母) = 2(n !) > > これなんですが例えばn=3の時を考えた時、 > 2(3×2×1)となってしまい結局2は321のどれかにしかかけれないので12になってしまいます。 > 2^n(n!)じゃないでしょうか? すみません。こちらのミスです。 2^n(n!)であってます。 そうすると、分子の方も2^n(n!)でわらないといけないので a2n = { (a2)× 2 } × { (2n) ! }/[ { (2^n)(n !) }^2 ] となりますね。 > また式を一般式で表さないといけないんでしょうか? > ただAn= + + ...と書くのじゃ答えにはならないんですかね? 問題にも依ると思います。 単に「A10を求めよ」等の問題であれば、例えば An = 1×2×3×……×n の時、わざわざAnの一般式 An = n ! を求めなくても良いと思うのですが、 「一般式を求めよ」という式であれば An = n ! という答えにする必要があると思います。 ただ、数学の記号等を使っても、うまく式をまとめられないなら それはそれでしょうがないと思います。 もしかしたらその数列は、今まで使ったことのないような数学記号を 使わないとまとめられない、なんて場合もあるかもしれないですし。 できれば綺麗(?)な形にまとめ、試しても無理な時は 一番分かりやすい形で書いておけば良いと思います。
その他の回答 (2)
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
元々の漸化式の形が分からないのではっきりと分かりませんが、 恐らくnが偶数と奇数の場合とで違う形になるものかもしれません。 an={(n-1)/n}an-2 →an+2={(n+1)/n+2}an (とりあえずnをn+2に置き換えました。) →a2(n+1)={(2n+1)/2n+2}a2n (nを2nに置き換える) ここでa2n=bnとおくと a2(n+1)={(2n+1)/2n+2}a2n →bn+1 = {(2n+1)/2n+2}bn この数列bnは、anのnが偶数の時の数列です。 上の式より bn = (b1)×[ (3/4)×(5/6)×(7/8)×…………×{(2n-1)/2n}] ここで、[ ]で閉じた部分をもうちょっと綺麗な形にするため、 [ ]内に(1/2)をかけ、式全体に2をかけます。 すると bn = (b1)× 2 × [ (1/2)×(3/4)×(5/6)×(7/8)×…………×{(2n-1)/2n}] となります。 ここで[ (1/2)×(3/4)×(5/6)×(7/8)×…………×{(2n-1)/2n}]を 考えると、分母は2×4×……×(2n)となっており、 これは(2n)までの偶数同士を全部かけてるので、 (分母) = 2(n !) と表されます。 逆に分子は1から(2n-1)までの奇数全部をかけています。 これは(2n) !から、偶数の部分だけ消し去った事になるので、式に表すと (分子) = { (2n) ! }/{ 2(n !) } というふうになりますよね? よって [ (1/2)×(3/4)×(5/6)×(7/8)×…………×{(2n-1)/2n}] = { (2n) ! }/[ { 2(n !) }^2 ] となるので bn = { (b1)× 2 } × { (2n) ! }/[ { 2(n !) }^2 ] a2n = bnより、 a2n = { (a2)× 2 } × { (2n) ! }/[ { 2(n !) }^2 ]――――(*) あとは(*)式の中のnをすべて2で割れば、 anの『nが偶数の時の一般式』がでるはずです。 これ元に、nが奇数の時の式も作れると思います。
補足
親切なお返事ありがとうございます。 ちょっと違うんではないかと思ったことがあるので質問します。 これは(2n)までの偶数同士を全部かけてるので、 (分母) = 2(n !) これなんですが例えばn=3の時を考えた時、 2(3×2×1)となってしまい結局2は321のどれかにしかかけれないので12になってしまいます。 2^n(n!)じゃないでしょうか? また式を一般式で表さないといけないんでしょうか? ただAn= + + ...と書くのじゃ答えにはならないんですかね?
- mickel131
- ベストアンサー率36% (36/98)
sinxのn乗の積分の計算でしょうか? A(n)={(n-1)/n}A(n-2) が成り立つということは、 A(n-2)={(n-3)/(n-2)}A(n-4) も成り立つということですね。 これを繰り返していけば・・・やがて、 A(2)かA(1)にたどり着きますね。 nが偶数の場合(n=2m,mは整数)と、 nが奇数の場合(n=2m-1,mは整数)に分けてやってみましょう。
お礼
そうです。mickel131さんの言う通りにしたら解けました。ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました!とても参考になりました。 感謝しています!!