一周忌をお寺の本堂でするときの準備などについて
まもなく母の一周忌を迎えます。私の家では手狭なのでお寺の本堂をお借りして法要を営むことになりました。
(私が施主になり、当日は納骨式も行います。)
初めてのことばかりで何もわからずお伺いしたいのですが、
1、本堂の祭壇(?)へのお供え物、供花などはこちらで準備するのでしょうか?それとも必要ないのでしょうか?するとすれば具体的ににどの程度のものを?またお供え物などは出席者が持ってきてくれる可能性はありますが、それは法要のあと私共が持ち返るものなのでしょうか?それともお寺様に残してくるものなのでしょうか?
2、出席者が集まるのを待つ間、早く来た人にお茶などを出そうかとおものですが、お茶葉やお湯のみなどはお寺で貸していただけるものなのでしょうか?ちなみに「会場費は頂いておりません」とお寺様に言われました。(おときを仕出し弁当などにしてお寺で行う場合は使用料が必要なようですが、今回は近所の料亭に席を移します)
3、出席者に渡す引き物ですが、お寺様へは品物でもらうよりお金を包んだほうが喜ばれますよ、と石材屋にアドバイスされました。(品物でもらったものの多くは、処分に困ってバザーに出してしまうお寺さんが最近は多いのだそうです・・・)
この場合、包みの表書きはなんと書くべきでしょうか?法事のお布施、ご膳料などは別に包む予定ですので、「お布施」が2つでは変な気がします。
檀家ではなく聞ける知り合いもおらず困っています。
正直、わからないことばかりで頭が痛いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 ”本堂御落慶おめでとうございます。”っていいですね。 このようにします。 檀家ではなくて、知り合いなのです。 金一封は包むつもりです。 新築祝い(?)の気持ちで。 ありがとうございました。