伝統文化・風習

全3125件中1~20件表示
  • 報酬付き

    最近日本人のお辞儀は韓国式のコンスになってきてる?

    前からかもしれませんが最近日本人のお辞儀が韓国式のコンスが一般的になってると思います。たまたまわたしがコンスしてる人を多く見かけただけかもしれませんが、お店の店員さんや受付の人などがコンスしてる気がします。調べてみると本当はコンスは韓国のお辞儀じゃなくて日本のお辞儀だとか誰かが日本人のお辞儀を韓国式のコンスを広めたとか色んな情報が出てきましたが、どれが真実なのかわかりません。やっぱりコンスは韓国のお辞儀で誰かが日本人のお辞儀を韓国式のコンスにしようと広めたんでしょうか?

  • 個人情報の野ざらしが許せない

    海外の友人やビジネスマンと関わり多いのですが、お宅たちは聖書やコーランからの名前ばかりで、個人特定は難しいだろうが、こっち日本人で、何千もの名前があり、一発で個人特定できてしまいます。 Facebookのプライベートの個人情報野ざらし、LinkedInの仕事の内容の情報漏洩、この2つがないとまるで人間扱いされません。あと宗教の話もやめてほしいです。 どうしても個人情報を野ざらしにしたくないですが、何か良い方法ありませんか。

  • 現代日本は、封建時代ですよね?

    現代に残る悪しき風習といいますか例えば男性芸能人がきれいどころの異性を御歴々(先輩、大御所)に“献上”することで覚えめでたくなるのですよね? 特に、Yしもとクリエイティブ・エージェンシーですか、先輩が食事代を奢るのが鉄則のようですし、旨くいけば番組に呼んで貰えるようですし 体よく民主主義みたいになっているでしょうけど、こういうことは体育会系企業や反社ファミリーに限らず、社会の随所にみられるのでないですか そして、つい最近まで国家それ自体で親分・子分という派閥が「公然と」機能していたかと思いますしね 「もろちん、現代日本は封建国家だよ」と、何か有力な賛成意見を語れるかたは、いらっしゃいますか? (※全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ)

  • カンレンダはなぜ日曜日からスタート

    土日は週末で休みと言いますよね、聖書にも神が人間を作った時、七日目を安息日とさだめており、日曜日は週末だと思いますが、なぜ週の初日になっていますか。

  • ヤンキーはなぜお祭りが好き?

    なんで不良系の人ってお神輿とかだんじり祭とか好きなんですか? お金ももらえないのにわざわざそんなことのために労力を使ってわざわざ他人とその時間を共有するなんてアホらしいし、 勉強はしたくないのにそういう努力はしたいってよくわからないです

  • 方言

    私は関西地方の南部の田舎に住んでいます。 私は本家の事を母屋、分家の事を隠居という呼び方をしています。 何も疑問に思わずそういう表現をしていましたが… このような呼び方をする方も いらっしゃいますでしょうか?

  • ハロウィンって何の日?

    ハロウィンってただ単に仮装して悪ふざけする日と思っていました。クリスチャンの友達のインスタを見ると、みんなロウソクを持って一列に並んで、お祈りしてますが、マジで怖いんですけど。 調べても「大聖人たちの前夜祭」???としか書いてなくて、どういう意味ですか。 まじでぞっとしたんですけど。

  • 福島県・本宮市(伝統行事)

    おはようございます。 私自身、昨夜行われた「もとみや秋祭り」に行ってきました。今回は、いつもお世話になっている「本宮真結女(まゆみ)御輿會」の皆さんに、初の試みとして日本酒を渡してみました。2006年からご一緒させていただいていますが、御輿の担ぎ方も「本宮真結女御輿會」の皆さんから教えてもらったのがきっかけです。ただし、本宮市ではなく 「四倉諏訪神社例大祭」(いわき市四倉町)になります。いい勉強させていただきました。あれからもう18年(中断の分も含む)になりましたが、今でも覚えております。忘れられません。本宮市の皆さんには、本当にお礼を言いたいと思っております。神輿を担いだことがある方、おりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 稲荷大神秘文(祝詞)の奏上の一部分について

    私は伏見稲荷を家で祀ってます。 これまでは、稲荷祝詞だけを奏上して来ましたが、最近は稲荷大神秘文も奏上し始めました。 そこで、この祝詞の中の読み方に疑問があります。 最初の方に出てくる、 「 天につく玉、地につく玉、人にやどる玉 」とあり、 読み方は、あめにつくたたま、つちにつくたま‥となっています。 その後にもう一度同じ文が出て来ますが、 同じ「 天につく玉、地につく玉、人にやどる玉 」とありますが、 読み方が、てんにつくたま、ちにつくたま‥と、読みが変わります。 ネットやYouTubeなどで色々と稲荷大神秘文を調べていても、この読み方だと思います。 これはそれで良いと思って奏上すれば良いのでしょうが、なぜ最初の読みと後の読みが違うのでしょうか? もしくは、両方とも同じ読み方でも良いのかも知りたいですが、文献がなかなか出ないので、解る方がおられたらお教えください。 - ご注意 - お稲荷さんは怖いから祀らない方が良いとか、外野的なご意見はスルーさせて頂きます。

  • 人柱や人身御供などの生贄について

    人柱や人身御供などの生贄の歴史を調べると、神様が求めたから、夢でお告げがあったから、ご神託があったから、と理由が説明されていますが、本来、日本の神道って、死は穢れとされ、忌み嫌われてきたと認識しています。 そうすると、神様がわざわざ、穢れとされる事柄を求めるものだろうか?と不思議に思えます。 神道において、生贄に関する伝承など存在していたら、ご教示いただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 秋っていつになったら来ますかね

    秋っていつになったら来ますかね? 去年の今頃は涼しかったと記憶しています。

    • noname#262733
    • 回答数4
  • 香川県 玉尼様について

    香川の玉尼様に鑑定お願いしたいのですが、2時間1万円とかいていますが、2時間でなく1時間なら5一千円ですか? また実際に視ていただいた方の感想教えてください。宗教勧誘とかはされませんでしたか?

  • 秋田県・鹿角市(伝統行事)

    おはようございます。 私自身ですが、昔の伝統行事の参加の思い出について教えたいと思います。ただし、中学時代の話になります。今回は「花輪ばやし」(正式には 花輪祭の屋台行事になります)について2日間のまとめです。私は普通の中学校ではなく、特殊の学校で養護学校(現=支援学校)時代です。私の場合、花輪の祭りの参加する時に、昼と夜の逆転の生活しなければなりませんでした。昼は仮眠して、夜は屋台の行事に参加するという方法ですが、さすがに2日間は大変でした。ただし、ご祝儀は事前に職員たちが町内会に行って、事前に渡しておりました。屋台ですが、太鼓の演奏したり、屋台を押したり、時には引っ張ったりしたりしました。演奏ですが、花輪駅前での見せ場では交代するルールになっていて、屋台を引っ張る方に回りました。フォトも撮られたりしました。御旅所では、演奏する人たち以外はしゃがんでいました。年齢制限もあり、42歳まで参加は可能だったのですが、43歳以上はサポートでの参加となっております。それが2日間続きました。2日目が終わったのは8月21日の朝4時までです。私自身は、食事のあと、施設に戻ったのは朝の5時ごろですが、仮眠もせず 自宅まで帰った年もあり、中学部3年のころの時には自宅に戻ったのは、朝一のバスで行った後、8時30ごろになっていました。夏休みということで、ほぼ1日中寝ておりました。大変な経験させていただきました。皆様も同じ経験したことはありましたか? 教えて下さい。

  • 【岸和田だんじり祭り】のだんじりは雨に濡れても大丈

    【岸和田だんじり祭り】のだんじりは雨に濡れても大丈夫なのですか? 京都の祇園祭の鉾も雨に濡れても大丈夫なのでしょうか? そもそも岸和田だんじりや京都の祇園祭の鉾移動は雨でも行われますか?

  • 敬ってくださいの意味

    以前の上司(20代)が、社内報に自分が掲載されたところを写真にとりラインで送って来たので、「凄いですね、誇りに思います」と返事したところ、「もっと誇りに思って敬ってください」と返事が来ました。敬うの意味がよくわからなくて、なんと返事すればいいでしょうか?。

  • 氏神様について教えてください。

    40年も前に私の祖父母が住んでいた土地を、父が亡くなり私が相続したのですが、管理できないのでその土地もいずれは処分しようかと考えています。そこに放置された氏神様があります。生前の父が氏神様と言っていました。私の苗字は珍しい苗字で、同じ苗字を名乗るお宅からは本家のXXさんと呼ばれていますので、昔、私の一族の守り神だったのかもしれませし、単なる塀の一部だったのかわかりません。この氏神様は現在の私の住んでいる土地に移動しても良いのでしょうか?それとも地域の神主様に魂抜きのようなご祈祷をして頂くのが良いのでしょうか?わかる方教えてください。

    • tsukaps
    • 回答数1
  • お寺の住職に就いて

    お寺の住職について、インドから中国そして朝鮮と流れて、 日本にたどり着いた仏教。そもそも、自力本願修行をして、 托鉢・説法により村人から施しを受けていた。所が、時代 も変わり在家となり檀家制度で年会費を集める制度にと変 わった。お寺や宗派により金額は異なるが、檀家のお金で 生活をしている他力本願である。僧侶も生まれて死ぬまで、 生きるために煩悩の欲は付きまとう。有るお寺では高級車 を乗ったり、ステーキを食べたり、性欲むき出しにしたり、 他方、貧乏寺は飲まず食わずの生活。宗派の各本拠地では 下々の末端寺には関心が無く、上納金で優雅に生活を送っ ている。質問です。こうした組織の仕組みは、もはや仏教 を逸脱していると思う。本当に阿弥陀様の真に背いてはい ないのだろうか、各宗派も、欲・欲・欲の世界、争い事の 好きな世界。仏教界は、檀家よりも贅沢で仏の世界観が違 うのではと思う次第です。

  • わすれものは?

    今日アメックスプラチナカードが落ちてたんですが、どうしますか。

  • お祭りでお神輿をかつぐ人

    私の地域だけかもしれませんが、お祭りでお神輿をかついでいる人はだいたい喫煙者で、お祭りのお神輿をかつぐ人って喫煙所で募っていたりするんでしょうか

  • ケチ男

    この人40代半ばです、来年の神宮外苑花火大会いきたいって言ったらこんなこと言われました この人40代半ば通信販売の会社の係長らしいです。ケチなのかお金稼げてないのかどっちですかね? この人わたしと付き合いたいらしいです。 付き合いたいらしいのですが、ケチアピールして 落とせると思ってるのですかね?