伝統文化・風習

全3133件中1~20件表示
  • 新 Denmark 国章の解説が欲しい

    Denmark の国章が変更され、英 Guardian 誌等の Media は「王冠と共に一箇所にまとめられていた Greenland と Fellow 諸島を示す白熊と羊を独立させて、王冠を消去した Design は米国の Trump 次期大統領の『Greenland 買取りキボンヌ (死語(^^;)?)』に対抗する意味がある」と大はしゃぎしているようですが、私個人としては「両脇にいる人 (神?) は『オマエ、誰だよ(^^;)?』と言いたい」です(^^;)。 https://www.sankei.com/article/20250110-WFMNODG2EVCT3A3IDDUL7LMNW4/ 以前の国章では、如何にも北欧の神様という感じの威厳ある人物像でしたが、今回の国章は「緑色の髪の毛?額中央上の髪と髭は灰茶色なので、これが自毛なのだろうけれど、こんな風に緑色に髪の毛を染める習慣があったの? 棍棒が太くなって若い容貌からは威厳が薄れてしまったし、天幕の紅い表地は Pleat (ヒダ) がなくなって Velvet みたいになると共に金糸縁が加えられて Viking 以前の北欧神話時代から続いてきたという歴史感が感じられなくなってしまったし (Velvet も金糸も中世以降の筈」等々、色々とツッコミ処が多いのですが(^^;)……。 「これは誰?」「何故、髪の毛を緑に染めているの?」「何故、若くした?」「何故棍棒を太くした?」等々を知る事ができる解説は何処かにないものでしょうか? 国章の変更は 2023 年 1 月 14 日に委員会が勧告していた事から Trump 氏の言動に左右されて変更したわけではない筈ですが、英国 Guardian 誌の「王冠排除は時代的に意味がなくなったから」という解説も要領を得ません……何しろ Denmark は今も Frederik Ⅹ (10 世) 国王がいるのですし……。 国章は易々と変えられるものではない筈で、例えば日本は昭和元年に天皇家の家紋である「十六一重表菊」が国章に準ずるものとして採用され、現在でも Passport の表紙等に用いられていますし、日本国政府の紋章としては伝統的に皇室の承認を受けた為政者に与えられてきた「五七桐花紋」が用いられています。 英国の「戴冠獅子と Unicorn」、米国の「双頭の鷲」等、世界には長年に渡って用いられて来ている紋章が数えきれないほどあり、紋章を彩る様々な Icon や装飾にも 1 つ 1 つ重要な意味が込められているものですので、これらを変えるという事はそれだけ重大な理由がある筈なのですが「髪の毛を緑に染めた若い世代の者 (神?)」の意味不明さの方が衝撃的です(^^;)。

    • HAL2
    • 回答数0
  • 同じ苗字のでかい家

    1,近所のでかい家の表札、大体同じ苗字なんですが、たがいに続き柄とか、本家、分家とか認識しているのでしょうか?ちなみに県議会議員もその苗字です ポスターが貼ってある 2,正月に一族で会合しますか?

  • お守りにの開封について

    ご祈祷を受けた神社で頂いたこちらのお守りを、最初お守りと分からずに開けてしまったのですが大丈夫でしょうか?

  • なんでクリスマスソングは大げさなの?

    まるでこの世の終わりみたいな失恋ソングが沢山ありますが、たかが数日の話じゃあないですか?

    • noname#263633
    • 回答数3
  • 神社で罰当たりなことをしました

    今朝、神社で罰当たりなことをしたのですが、 今後するべき行動ってあると思いますか? 何をしたかと言うと、主に2つです。 まず一つ目は、1年間持っていたお守りを神社の境内でぶん投げてきました。 今年も終わるしと思って返さなきゃと思ったのですが、まだ受け付けていなくて、引き返すべきだったのですが、なぜかいろいろと投げやりで攻撃的な気持ちが頭の中をグルグルしていて、 「もういいや。めんどくさ。」 といった気持ちで、紙袋に入れたまま木のそばにぶん投げて帰ってきました。 神社に辿り着く前も、道中で何度も投げそうになって、行くのすら嫌になりました。 二つ目は、 拝殿にも行かず、お詣りもせず、お金も奉納せず 心のなかで 「ごめんなさい。何も約束を守れませんでした。もう切り離してください。守らなくていいです。代償や罰があるなら、下していいし奪ってください。私はもうあなたと縁を切ります。今までありがとうございました。さようなら。」 と思いながら縁切りの鳥居をくぐって帰りました。 今まで神社でどうしてたかというと 月に1〜2回くらいお詣りにいくことがありました。 「ここがこれからもずっと長く続きますように」 とか、 「〇〇を頑張っています。だからどうか見守っていてください」 的なことを思っていました。 けれども、そんなふうに前向きに頑張ろうとする自分と同じくらい、絶望的で攻撃的で全てを終わらせてしまいたいと思っている自分も本当はいて、ついに負けてしまいました。 「自分じゃ無理かもしれない。ダメかもしれない。この志、守れないかもしれない。」 という気持ちが襲ってきて、全てを諦めて人生を終わらせる死の選択もだんだん自分の中で大きなものになりました。 自分勝手な願い事や約束をしておいて、 受け取ってばかりなのに自分は結局何もできない気がして、急にそれらが重たく感じて もう解消させなきゃという考えに至りました。 今朝からなぜあんなに攻撃的な気持ちで行動に出てしまったのか、もう分かりません。 全てから見放されたとしても、死んだとしても、全部の責任を自分で引き受けてやる。もう自分以外の存在に対して責任なんか取れないやって思いました。 罰があったとしても、運が悪くなったとしても仕方がないと思いますし、許してもらおうとも思いません。無かったことにしようとも思いません。もし神様が本当にいたとしても、1人の人間のこんな事は神様からしたら些末なことで怒るどころか最初から無関心かもしれません。 が、今後の行動について どちらがベストでしょうか? もう一度境内にいって、 お守りをきちんと奉納しなおす。 それか、一度 「縁を切る」 と言い放ったのだから もう神社には近寄らないようにする、境内に入らない。関わらない。そちらの方が不快にさせない。 今後取るべき行動があるなら、した方がいいかなと思いますが、どちらが正しいと思いますか? 長文ですみません。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ayA846
    • 回答数2
  • お地蔵さん

    時々、お地蔵さんが7体並んでいるのを見かける、真ん中のお地蔵さんだけが他のと比べて少し大きいのは何か意味があるのか?

  • あの世の家族構成について

    私は死後の世界を信じています。それを前提でお話ししますが、確か、丹波哲郎さんの死後の世界でも、死んであの世に行くと、先に死んだ親兄弟が出迎えてくれる、とあります。しかし、よく考えたら、その親にも親兄弟があり、その親兄弟と共に過ごしている親が、そのグループを離れて今世の家族だけのグループの為に集まってくるとは思えないのですが、このあたりの関係てどうなってると思われるでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 大坂(大阪)では鮨飯をシマ

    上方(大坂)では鮨飯(寿司飯・酢飯)を米相場堂島に掛けて『シマ』と呼ぶと聴いた事があります シャリ(舎利)はお釈迦様の御遺骨と同音なので避けるとも いかがでしょうか?

    • ATOM18
    • 回答数3
  • 最近日本人のお辞儀は韓国式のコンスになってきてる?

    前からかもしれませんが最近日本人のお辞儀が韓国式のコンスが一般的になってると思います。たまたまわたしがコンスしてる人を多く見かけただけかもしれませんが、お店の店員さんや受付の人などがコンスしてる気がします。調べてみると本当はコンスは韓国のお辞儀じゃなくて日本のお辞儀だとか誰かが日本人のお辞儀を韓国式のコンスを広めたとか色んな情報が出てきましたが、どれが真実なのかわかりません。やっぱりコンスは韓国のお辞儀で誰かが日本人のお辞儀を韓国式のコンスにしようと広めたんでしょうか?

  • 個人情報の野ざらしが許せない

    海外の友人やビジネスマンと関わり多いのですが、お宅たちは聖書やコーランからの名前ばかりで、個人特定は難しいだろうが、こっち日本人で、何千もの名前があり、一発で個人特定できてしまいます。 Facebookのプライベートの個人情報野ざらし、LinkedInの仕事の内容の情報漏洩、この2つがないとまるで人間扱いされません。あと宗教の話もやめてほしいです。 どうしても個人情報を野ざらしにしたくないですが、何か良い方法ありませんか。

  • 現代日本は、封建時代ですよね?

    現代に残る悪しき風習といいますか例えば男性芸能人がきれいどころの異性を御歴々(先輩、大御所)に“献上”することで覚えめでたくなるのですよね? 特に、Yしもとクリエイティブ・エージェンシーですか、先輩が食事代を奢るのが鉄則のようですし、旨くいけば番組に呼んで貰えるようですし 体よく民主主義みたいになっているでしょうけど、こういうことは体育会系企業や反社ファミリーに限らず、社会の随所にみられるのでないですか そして、つい最近まで国家それ自体で親分・子分という派閥が「公然と」機能していたかと思いますしね 「もろちん、現代日本は封建国家だよ」と、何か有力な賛成意見を語れるかたは、いらっしゃいますか? (※全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ)

  • カンレンダはなぜ日曜日からスタート

    土日は週末で休みと言いますよね、聖書にも神が人間を作った時、七日目を安息日とさだめており、日曜日は週末だと思いますが、なぜ週の初日になっていますか。

  • ヤンキーはなぜお祭りが好き?

    なんで不良系の人ってお神輿とかだんじり祭とか好きなんですか? お金ももらえないのにわざわざそんなことのために労力を使ってわざわざ他人とその時間を共有するなんてアホらしいし、 勉強はしたくないのにそういう努力はしたいってよくわからないです

  • 方言

    私は関西地方の南部の田舎に住んでいます。 私は本家の事を母屋、分家の事を隠居という呼び方をしています。 何も疑問に思わずそういう表現をしていましたが… このような呼び方をする方も いらっしゃいますでしょうか?

  • ハロウィンって何の日?

    ハロウィンってただ単に仮装して悪ふざけする日と思っていました。クリスチャンの友達のインスタを見ると、みんなロウソクを持って一列に並んで、お祈りしてますが、マジで怖いんですけど。 調べても「大聖人たちの前夜祭」???としか書いてなくて、どういう意味ですか。 まじでぞっとしたんですけど。

  • 福島県・本宮市(伝統行事)

    おはようございます。 私自身、昨夜行われた「もとみや秋祭り」に行ってきました。今回は、いつもお世話になっている「本宮真結女(まゆみ)御輿會」の皆さんに、初の試みとして日本酒を渡してみました。2006年からご一緒させていただいていますが、御輿の担ぎ方も「本宮真結女御輿會」の皆さんから教えてもらったのがきっかけです。ただし、本宮市ではなく 「四倉諏訪神社例大祭」(いわき市四倉町)になります。いい勉強させていただきました。あれからもう18年(中断の分も含む)になりましたが、今でも覚えております。忘れられません。本宮市の皆さんには、本当にお礼を言いたいと思っております。神輿を担いだことがある方、おりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 稲荷大神秘文(祝詞)の奏上の一部分について

    私は伏見稲荷を家で祀ってます。 これまでは、稲荷祝詞だけを奏上して来ましたが、最近は稲荷大神秘文も奏上し始めました。 そこで、この祝詞の中の読み方に疑問があります。 最初の方に出てくる、 「 天につく玉、地につく玉、人にやどる玉 」とあり、 読み方は、あめにつくたたま、つちにつくたま‥となっています。 その後にもう一度同じ文が出て来ますが、 同じ「 天につく玉、地につく玉、人にやどる玉 」とありますが、 読み方が、てんにつくたま、ちにつくたま‥と、読みが変わります。 ネットやYouTubeなどで色々と稲荷大神秘文を調べていても、この読み方だと思います。 これはそれで良いと思って奏上すれば良いのでしょうが、なぜ最初の読みと後の読みが違うのでしょうか? もしくは、両方とも同じ読み方でも良いのかも知りたいですが、文献がなかなか出ないので、解る方がおられたらお教えください。 - ご注意 - お稲荷さんは怖いから祀らない方が良いとか、外野的なご意見はスルーさせて頂きます。

  • 人柱や人身御供などの生贄について

    人柱や人身御供などの生贄の歴史を調べると、神様が求めたから、夢でお告げがあったから、ご神託があったから、と理由が説明されていますが、本来、日本の神道って、死は穢れとされ、忌み嫌われてきたと認識しています。 そうすると、神様がわざわざ、穢れとされる事柄を求めるものだろうか?と不思議に思えます。 神道において、生贄に関する伝承など存在していたら、ご教示いただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 秋っていつになったら来ますかね

    秋っていつになったら来ますかね? 去年の今頃は涼しかったと記憶しています。

    • noname#262733
    • 回答数4
  • 香川県 玉尼様について

    香川の玉尼様に鑑定お願いしたいのですが、2時間1万円とかいていますが、2時間でなく1時間なら5一千円ですか? また実際に視ていただいた方の感想教えてください。宗教勧誘とかはされませんでしたか?