- 締切済み
数学IIで分からないところがあります
数IIの『直線状の点』の範囲なんですが、分からないので教えてください。 問題は下記のとおりです。 m>n>0 とする。 数直線上の異なる2点A(0),B(b)に対して、線分ABをm:nに内分、外分する点をそれぞれC,Dとすると、 等式 1/AC+1/AD=2/AB が成り立つことを証明せよ。 とりあえず式を何でもいいから計算してみよう!と思って、 AB(AC+AD)=2AC・AD ってなって、頭の中が終了しました。 誰か教えてくださいッ!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
>(1/c)+(1/d)=の形にする理由と、やり方を教えてください。 c=AC、d=AD、b=ABである事くらいは分るだろう。 それを、等式 1/AC+1/AD=2/ABに代入しただけ。 >cやdは、(c/1)、(d/1)なのですか? 意味不明。どういう意味?
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
座標で解くなら。 A(0、0),B(b、0)、C(c、0)、D(d、0)とする。但し、b>0、c>0、d>0とする。 内分点と外分点の公式より、c=mb/(m+n)、d=mb/(m-n)であるから、(1/c)+(1/d)={(m+n)/(mb)}+{(m-n)/(mb)}=(2m)/(mb)=(2)/(b)。従って、1/AC+1/AD=2/AB 。
補足
回答ありがとうございます。 ポイントは、数直線でも座標とみて考えるということですか? あと、質問なんですが、 (1/c)+(1/d)= の形にする理由と、やり方を教えてください。 初歩的なことなのかもしれないのですが、cやdは、(c/1)、(d/1)なのですか?
- happy2bhardcore
- ベストアンサー率33% (578/1721)
とりあえず、点C,点DがABを使ってどのように表わされるかを考えてみましょう。(内分、外分の公式をつかう)
お礼
遅くなってしまいましたか、回答ありがとうございました!!
お礼
(1/C),(1/d),となっていたので、計算の過程で逆になったという意味かなと思い、質問させていただきました。これ程度の知識しかなくてすいません;; 再三の回答、本当にありがとうございました。お手数をおかけしました。