• ベストアンサー

There is no more left.

There is no more left. のleft の品詞は、何になるのでしょうか。 no more は、形容詞だと思うのですが、leftは、名詞や代名詞でしょうか。それとも受動態になってるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。いつもお返事を有難うございます。 ご質問1: <left の品詞は、何になるのでしょうか。> 過去分詞になります。 ご質問2: <no more は、形容詞だと思うのですが> いいえ、名詞になります。 1.moreはmuchの比較級で、名詞として過去分詞の主格の働きをしています。 2.名詞muchは不可算の意味で使われ、「たくさんのこと」という意味があります。 3.noは名詞moreを修飾する形容詞で、「これ以上~ない」という否定の意味を添えます。 4.つまり、この英文は There is much (is) left 「沢山のことが、(手付かずでやり)残っている」 というthere is構文で、muchと(is) leftの間には主述関係があります。 4.このような主述関係を伴うthere is構文は、普通に使われています。 例: There are some girls singing at the street. 「道路で何人かの少女達が歌っている」 ここではgirlsとsingingの間に some girls are singing at the street という主述関係が成り立つのです。 ご質問3: <leftは、名詞や代名詞でしょうか。それとも受動態になってるのでしょうか。> 1.leftは過去分詞で、is leftとなっていますから、形は受動態の形です。 2.しかし、ここでの用法は「完了」の用法になります。 3.このleft<leaveは「残る」という意味の「自動詞」として使われています。 4.自動詞が受動態の形になるの?という疑問もあるかと思いますが、英語では自動詞がbe動詞と共に使われて、「完了」を表すことがあるのです。現在完了のhaveと同じ用法に相当します。 例: He is gone.「彼は行ってしまった」 The work is done.「仕事は済んだ」 5.ご質問文は「何かが残っている」という、「完了の状態」を全部否定し、「もう何も残っていない」という完了の状態を示しているのです。 6.以上からご質問文の意味は文脈に応じて 「これ以上何も残っていない」 「もう何も見当たらない」 などとなります。 以上ご参考までに。

noname#191458
質問者

お礼

このたびも解り易く教えてくださいましてありがとうございます。 muchが不加算名詞ということで、とてもよくわかりました。There is 3 minutes left. Thare are five apples left. 等と、同じように考えることが出来て、名詞部分を変えていろいろ応用できそうです。【主述関係を伴うthere is 構文】、is leftが「完了」の用法、is done, is goneと同じ働きであることと、沢山を学ぶことができました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 There is no more thing that is left. の略と考えてください。 no more は形容詞的な言葉ですが、thing を吸収して代名詞の役割も兼任しています。 left は過去分詞です。 文全体が受動態になっているのではなく、関係詞 that 以下の部分が受動態になっています。 受動態の後ろの which is, that are,・・・の類が省略されて、過去分詞だけで形容詞的な働きをするパターンは、しばしば出現します。 http://www.eibunpou.net/08/chapter19/19_1.html (上記で、there is とのつながりで、便宜上"thing"と書きましたが、実際は thing のような可算名詞ではなく不可算名詞であると考えてください。)

noname#191458
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます thng that isを入れるととても解り易くなりました。There is 以下が節になるとまったく考えつきませんでした。過去分詞で形容詞のような働きをするパターンに注意して読むようにしようと思います。ありがとうございました。また、例文・解説が載ってるサイトを紹介してくださいましてありがとうございます。活用させていただこうと思います。