- ベストアンサー
Could'veについて
What could've that do? と、聞こえます。 前後の流れから「それをやったらどうなるの?」と言ってると思うのですが、文法的なことがよくわかりません。間違えている箇所や省略されている箇所がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 What could've that do? What could have that do? なんか変ですね。 what を主語として、 What could have done that ? ・・・A とするか、あるいは、 that を主語として What could have that done ? ・・・B が正しいと思います。 A What could have done that ? 「何が that を have done することができたか?」 → 「何がそれをし得たか?」 →「それを成し得たのは何か?」 B What could have that done ? 「that は、何を have done することができたか?」 → 「それは何を成し得たのか?」 以上、ご参考に。
その他の回答 (2)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 ちょっと面白い事に気がつきましたので、私なりに書いてみますね。 could'veとdoとを比べると、doの方がよりはっきりしているわけですから、これはdoneではなくdoと言っていると判断した方が良いと思います。 つまりよりかなり聞き取りの難しいcould'veがどうやって聞き取れたのか、もし本当に聞き取れたのであれば、doがdoではなく他の「ウー」の発音を持つ短い単語で過去分詞の単語を考える必要があるのではないかと思います。 また、短い単語だけど最後に子音があってそれを聞き取れていなかったのかもしれない可能性も無きにしも非ずだと思います。 そして、doのdの部分が違う可能性もありますね。 しかし、could'veが聞き取れたのですから、このdの部分が破裂音的なものではないでしょう。b, f, m, p, v,等ですね。 母音ではないでしょう。 となると、と考えると今私には思い浮かべられないと言う状態です。 誰かこれをヒントに答えを出してくれると良いですね。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 他の方の回答でもいつも読ませていただいて勉強させていただいてます。 質問する前に辞書で調べて、What could've that done?ではないかと思ってましたが、文法的なことがよくわからないので、もしかしたらこのような言い方があるのかもしれないと思い、質問してみました。なんど聞いてもやはり"do"のウーと聞こえるのですが、イギリス英語で小さな声で話してるので、"done"の後ろが切れてるのかもしれません。 このたびも、とても勉強になるご回答をいただきまして、これから聞き取る時に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
何かの事情で話者が誤った英語を話していない限り、「What could've that done?」ではないでしょうか。「've」はもちろん「have」の略です。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 What could've that done?とわかりすっきりしました。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 have done で、「成し得る」と訳せるのですね。辞書で凡例を読んでみましたが、いろいろな用法が載っていてどれか絞れずにいました。また、Whatを主語にできると知りませんでした。 「これをしてみたら?」と提案され、「それで何ができたというの?」と考えると、Bの「それは何を成し得たのか?」がぴったりだと思いました。とうもありがとうございました。