アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。
>八月三十日の七時にと付け加えるにはどうしたらいいのですか??
に付けにはon、時刻にはatと言うことを基本として覚えておいてください。 そしてこれらの組み合わせで使うときは時刻が先に来てそれからに付けが来ます。 よって、at 7 on Aug./August 30と言うことになります。
しかし、朝の7時なのか夜の7時なのかはっきりさせる場合もありますね。 朝の待ち合わせ、と言うことになっていればこれで良いわけです。 英語の言葉なのですから朝なのか夜なのかを示した方が良いと感じる人や間違いがないようにと念のために書いておくべきと感じるのであればそれを示す必要がありますね。 もちろん、in the morning/eveningと言う事もあるでしょうし、簡単に書くのであればA.M./P.M.もしくはa.m.とピリオドを入れるのが、文法学者が好んで使う、「正式な表現方法」です。 つまり、普段からこの「正式」と言う言葉使い「正しい表現を押す」のであれば、このようにピリオドをつけなくてはなりません。
しかし一般庶民英語ではAM/PMやam/pmも使えます。 どうせピリオドは発音しないのですから。 つまり4つの表現方法があると言う事です。 7:00 (A.M.)が普通の書き方です。 しかし、7( A.M.)と数字と午前午後の組み合わせでもしゃべる時は良いのです。 なぜって、:00は発音しないですよね。
ここまではいいですか?
さて、英語表現方法にいきますね。
Please come to in front of the station.はよくない表現とします。 分かってくれるとは思いますが、やはり、後々になって文法学者もどきさんがい参考書やインターネットでおかしな表現をして恥ずかしい思いをしているような(自覚はしていないらしいですが)表現をしてもらいたくないので一般的に使われる表現としての注意事項を書いておきますね。
まず、come in front of the stationですが、駅の前、つまり駅の建物の前(の広場とか)であれば、誤解なく使います。 誤解を起こさない表現だと言う事です。
ではcome to the front of the stationはどうでしょう。 これも問題ありません。 問題がない、と言うのは、今回の場合は問題がない、と言う事なのですね。
ではどういうことなのか、と言うと、come in front of the building/stationなど、と言えば、その建物の前に来てください、と言っているのですね。 建物の外側になります。 toと言前置詞だけがcome/goのあとに来ると言う事ではないのですね。 come inside the house, come toward me, come up/down here等もその例ですね。 これは問題なくお分かりだと思います。
しかし、come to the front of the buildingだとすると、実はそのビルの外側でもあるし内側でもあるのです。 これは大きな違いですね。
ではどういうことになっているのかを説明しますね。
来る人がそのビルの外にいる,今回の場合のように、であれば、外側に行けば良いと解釈します。 しかし、その人がビルの中にいると、例えば、来客があり受付が、「ロビーでお客様がお待ちですので来てください」と言う内線で連絡すれば,come to the front of the buildingと言う事になるわけですが、この場合はビルの内側になるのですね。 ビルの中でのスピーカーを通してのアナウンスで、これを言って呼び出すのであれば、呼び出された人はいわゆるフロントへ行くわけです。 外にでなくてはいけないと言う事はまったく感得ません。 しかし、ここで、come in front of the buildingと言ったら、豪雨なんかであれば困るわけです。
どうですか? この大きな違いがお分かりですか?
もう少し突っ込まなくてはなりません。 それは、呼び出された人がどこにいるのかわからない時です。
例えば、友達と待ち合わせていてなかなか来ないので「携帯で」連絡する時に、もしかしたらビルの中にいるかもしれないと言う状況もあるわけですね。 例えば、ステーションビルのデパートとか。
そうした時に、come to the front of the buildingでは誤解を起こしてしまうわけです。 どこにいけばいいのかわからない事になってしまう事だってあるわけです。 駅の構内にいるときに携帯がかかってきて、come to the front of the stationでは誤解が起こる、と言う事なのです。
よって、come in front of the building/stationなら問題を起こさない表現だ、と言うことになるわけです。 学校文法がもしcome in front of the buildingと言う表現は間違っているのでcome to the front of the buildingでなくてはならないと言うのであれば、それは英語を使いきれていない、と言うことになってしまうわけです。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
お礼
>駅前ならthe front of the stationという名詞句 なるほどこういった語句があるのですね 丁寧な解答ありがとうございました 良くわかりました、解答ありがとうございました