- 締切済み
冠詞の使い方を教えてください。
1:「この街にはハーゲンダッツのカフェがあったのすよ(今はないけど・・・)」 There used to be a Haagen-daz cafe in this town. 2:「学生の頃、よく川越駅前のマクドナルドに行ったものです」 I would often go to the McDonald's in front of Kawagoe Station. 3:「スタバでお茶しましょうよ」 How about having coffee at Starbucks? カフェなどの名称が付くとき、冠詞が不安になります。 上記の使い方は合っていますか? 出来れば解説もお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sknuuu
- ベストアンサー率43% (408/934)
全部OKです 1は a (Haagen-Dazs) cafe だから 2は in front of Kawagoe station と特定されているから この場合のMcDonals'sは「(マクドナルドの)店」の意味になるから There is "a" McDonald's in front of Kawagoe Station. というのもOK "McDonald's"だから冠詞がどーのこーのという説明にはならない コピー機やコピーしたもののことを (a) Xeroxと言ったりするのと同じ 3は、「どこでもいいから、スタバでコーヒー飲も」という意味になるから 辞書に書いている書いていないではなくて、話す人がある「モノ」として話していて、それを受ける人が同じ認識を持っていれば、一つの単語として成り立ちます 特にマクドナルドは誰もが知っていて、文脈によってshopとかhamburgerのことだと認知される場合は、McDonald'sだけで表現できます 当然、必要に応じて冠詞をつけます
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
1:「この街にはハーゲンダッツのカフェがあったのすよ(今はないけど・・・)」 There used to be a Haagen-daz cafe in this town. このaは、Haagen-dazではなく、cafeについているaです。 cafeは可算名詞ですから、とうぜん、複数にするとか、冠詞などの限定詞が必要です。 また、There be の構文は、新情報を表す構文です。従って、theやourなどの限定詞と通常共起しません。 Our cafe is over there. The cafe is beautiful. のように使えますが、 A cafe is over there.とは通常言いません。というのも、新情報→旧情報という流れが英語では好まれないからです。旧情報→新情報という流れにする必要がある場合が多いのです。ただし、there beの形を使えば、これが新情報ですよということですから、不定冠詞の単数形などを持ってくることができます。つまり新情報を持っていくことができます。 There is a cafe over there.→正しい英語。 There is our cafe over there.→通常ダメ。 There is the cafe near my house.→通常ダメ。 という具合です。 従って、There beの変化形である、There used to beのあとに、A . . . cafeが来るのは、正しい英語です。 2:「学生の頃、よく川越駅前のマクドナルドに行ったものです」 I would often go to the McDonald's in front of Kawagoe Station. ゴミのような情報があるgoogle検索でヒットするのですが、しかし、theを付けないのが正しいと思います。ちなみに、欧米の新聞や雑誌・ニュースの検索では "go to the McDonald's and" -- 0件ヒット "go to McDonald's and"-- 22件ヒット (andをつけたのは、McDonald's humbargerなどのような場合、冠詞がつくからです) この結果もtheをつけないことを支持しています。 3:「スタバでお茶しましょうよ」 How about having coffee at Starbucks? これは正しい英語です。 なお、McDonald'sとかStarbucksのような固有名詞にはtheをつけないという言い方をする人がいるかもしれませんが、それは正しくありません。 the Washington Zooはtheが付きます。 Shipsnade Zoo(イングランドにある)は冠詞なしです。 the Royal Opera Houseはtheがつきます。 the Roppongi Hills Mori Towerもthe。 the Malatesta Templeもthe。 でもWinchester Cathedralは冠詞なし。 Golden Corral (レストラン)は冠詞なし。 the Fat Duck(レストラン)はthe。 など、いろいろあるのです。 以上、ご参考になればと思います。
お礼
いつも詳しい解説をありがとうございます。 「マックに行く」”go to McDonald's” お陰様で、これだけはインパクトを持ってしっかり覚えることができました!
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
固有名詞には a, the がつかないのが原則ですが、つく場合はそれなりに意味があります。 1. a がつく場合は「ハーゲンダッツとかいう」のように、記憶が曖昧なのか、または明言を避けているのです。そしてハーゲンダッツ風の店は一軒しかなかったようだと思われます。a がなければ、店名が明らかですし、店舗がたくさんあったのかも知れません。(店舗の数は不明ですが、各地にあるチェーン店ですので、複数の店舗を思い浮かべる人が多いでしょう。) 2. 駅前には一軒しかなかったら the が必要ですが、近くに複数あれば無冠詞です。その場合、店舗を限定せずに行ったようになります。 3. 無冠詞だと、全国の店舗でもいいから「スターバックスに」と誘っています。ただ、会話している人同士で「スターバックス」といえばどこの店なのかが分かる場合は、無冠詞でも勘違いは起こらないでしょう。紛らわしい場合は 2 のように the と、目印になる語句を付けます。
お礼
回答ありがとうございました。 参考になりました。
- georgie-porgie
- ベストアンサー率56% (144/257)
> 上記の使い方は合っていますか? ↑ 3つのうち2番は冠詞を付けない例かと思います。 1:「この街にはハーゲンダッツのカフェがあったのすよ(今はないけど・・・)」 (ハーゲンダッツの綴りを直しておきますが、 2文字目が化けている場合には、ロゴを参照。 http://www.haagen-dazs.co.jp/company/img/index_ttl02.jpg) → "There used to be a Häagen-Dazs cafe in this town." 試験の英訳問題では「カフェ」を訳す必要がありますが、 この文のcafeを省いて "a Häagen-Dazs"と言っても通じます。 この場合の不定冠詞a は a Canon(→あるキヤノン製品)と同じ用法です。 2:「学生の頃、よく川越駅前のマクドナルドに行ったものです」 → "I would often go to McDonald's (shop) in front of Kawagoe Station." 又は"I would often go to the shop of McDonald's in front of Kawagoe Station." McDonald'sは、固有名詞で、 主格や目的格でもこの語形で用いられますが、形式的には所有格であることから、 ここでは「冠詞と所有格の名詞や代名詞は重ねて限定詞として用いない」 という文法ルールに従っておきます。 3:「スタバでお茶しましょうよ」 → "How about having coffee at (a) Starbucks?" (所有格でない)固有名詞だけで店を表す場合は、 冠詞を付けない例も見かけます。 ☆ 「英辞郎 on the WEB」 : 文字列"Starbucks" の検索結果 http://eow.alc.co.jp/search?q=Starbucks ↑ 無冠詞の"drink coffee at Starbucks" "meeting at Starbucks"という例があります。 ↑ "Is there a Starbucks near here?" の "a Starbucks"は、 「Starbucks の店舗(=店の建物)」を意識した表現かと思います。
お礼
詳しい説明をありがとうございました。 今まであまりよくわかっていませんでした。 特に2番に関しては、とても勉強になりました。 冠詞をもう少し真面目に取り組もうと思いました。
- Ghionea_329
- ベストアンサー率38% (108/282)
1.OK → ハーゲンダッツ一店舗があった、という意味 2.OK → 3を参照 3.本来は at the Starbucks とするがあまり拘らない 方がいい。。。 スタバのある角で、となると、at the corner of Starbucks the は ”唯一の~”である(と強調する)場合に用いる; 例: The Government of Japan(日本政府) ⇔ Japanese government(日本の政府、地方自治体も含む)
お礼
回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
いつも回答ありがとうございます。 きっと実際使われる現場では、そういうことなのですね・・・ 嬉しかったのは、私も” in front of Kawagoe station と特定されているから” 定冠詞を使うはず・・と考えたのです。 みんなが(ああ、あそこのね)とわかるイメージです。 とは言っても冠詞はやっぱり難しい…と頂いた回答読みながら思いました。