- ベストアンサー
架設桁に関する質問です
どのカテゴリーにするか迷いましたが、ここのカテゴリーで質問します。 フランス語の通訳・翻訳をしている者ですが、和文原稿の中で「架設桁」という語に悩んでいます。 「架設桁」を検索すると、「架設桁工法」などが引っかかるのですが、原稿を書いた技術者の方によれば「架設桁」とは桁を持ち上げるクレーンのような重機だそうで、桁そのものを指していない、とのことです。 そこで以下2点、質問ですが、 1.架設桁工法とはどのようなものでしょうか。 2.桁を持ち上げるクレーンのような重機を(または、重機も)架設桁と呼ぶのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 エレクションガーターですが、まずこの「ガーター」は何語の発音なのか知りませんが英語では"girder"です。桁ですね。架設桁を採用するのは桁下の作業スペースに制約がある場合ですので、仮設の桁も真下からは設置できないことがほとんどです。そこで、別の場所から橋の上に設置し、隣のスパンから伸ばすように移動して目的のスパンに設置することがあり、これがerection girderです。複数のスパンがある場合は架設桁を順番に送っていきます。本設の桁は1スパン分、または分割された状態で架設桁に吊り下げて移動し、設置します。移動機械は通常レール式のウインチで、架設桁上のレールに沿って動けるようになっています。これらの機械まで含めて「架設桁」と呼ぶことはあると思います。
その他の回答 (2)
- masa2211
- ベストアンサー率43% (178/411)
>1.架設桁工法とはどのようなものでしょうか。 「架設桁」で検索すれば、簡単に引っ掛かると思いますが... このようなもの。(某建設会社のHPより。) http://www.konoike.co.jp/et/400/400_2.html 黄色の桁が仮設桁。 みてのとおり、ウインチでコンクリート桁を吊り、移動して、所定の位置でおろします。 >「架設桁」とは桁を持ち上げるクレーンのような重機だそうで、桁そのものを指していない 桁そのものとは、最終的に橋となるコンクリートの部分のこと。 黄色の桁が仮設桁であり、橋ができたら撤去してしまうので、 桁そのもの(=最終的に橋桁となる部分)を指していないと言っているものと思います。 注:上記HPの写真は、本当は橋を撤去しています。 作るときと手順が逆だけであり工法は同じなので、気にしないでください。 >2.桁を持ち上げるクレーンのような重機を(または、重機も)架設桁と呼ぶのでしょうか。 クレーンの定義ですが、 「荷を動力を用いてつり上げ、これを水平に運搬することを目的とする設備」。(クレーン等安全性規則)。 http://www.jema-net.or.jp/Japanese/jyuden/hoist/hoist_01-1.htm ですので、クレーンとは、巻上げ機とレール(または伸縮ブーム、または旋回装置)の2つが必要で、 架設桁は、レールの一種ですよね? ですので、クレーンの一部であるレールが仮設桁なのであり、 全体を部分の名前で呼ぶのは変です。 で、訳に困ったなら、 モノレール・ホイストを、直訳したらどうでしょう。 巻上げ機≒クレーン≒ホイスト≒ウインチ なので、直訳なら何とでもなりそうな気が。 (仮の設備というニュアンスは消えてしまいますが...) ※モノレール・ホイストは、クレーンの定義で紹介したHPでは「テルハ」となっています。
補足
ご回答ありがとうございます。 引用していただいたサイトは大変参考になりました。 ところで、このサイトの黄色の桁のことを架設桁と呼んでいますが、エレクションガーターとは別物でしょうか。それとも同じものでしょうか。また、この黄色の架設桁の上に巻き上げ機が本桁を吊り下げていますが、このようにエレクションガーター(黄色の架設桁がエレクションガーターとして)と巻き上げ機が一体となったものを架設桁と呼ぶでしょうか。または別の名称があるでしょうか。 よろしくお願いします。
- fisker
- ベストアンサー率31% (103/324)
架設桁とは、本体の桁を架設するための仮設の桁です。 工法について詳しくは検索すれば分かると思いますが、簡単に言えば本設の橋桁が架かるところに予めクレーンで設置できる程度の簡単な桁を架けておき、別の場所で造った橋桁をその仮設桁を使って本来の位置に移動して架設する工法です。 通常はその場に支保工を組んでその上で橋桁を造るか、別の場所で造ったものを真下から大型の重機で吊り上げて架設するのですが、そういった作業スペースが確保できない場合に採用される工法です。 尚、重機そのものを「架設桁」と呼ぶことはありませんが架設桁には本体の橋桁を吊り上げて移動する機械が付いていることがあります。
補足
ご回答ありがとうございます。 ところで、架設桁工法ではエレクションガーターというものを用いて本桁を架設するようですが(右記サイトを参照下さいhttp://aol.okwave.jp/kotaeru_hosoku.php3?a=12457351)、「尚、重機そのものを「架設桁」と呼ぶことはありませんが架設桁には本体の橋桁を吊り上げて移動する機械が付いていることがあります。」とは、このエレクションガーターに本桁を移動する機械が付いていると理解してよろしいでしょうか。またその場合、エレクションガーターと橋桁の巻き上げ機を合わせて「架設桁」と呼ぶこともあるのでしょうか。よろしくお願いします。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 そうなんです。最初「ガーダー」としたのですが、下記のサイト (http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BC00/gikan/genba/ge_hasi2_kasetu.htm )でガーターとなっていたのでわざわざ書き直してしまいました。(また、リンク先も間違えてすみませんでした。)ただ、プレートガーダー橋なども、日本ではプレートガーター橋の言い方が多数を占めているみたいで、すでに日本語化しているのかもしれませんね。 「架設桁」の疑問の方は解消されました。ありがとうございました。
補足
補足の欄に書かせていただきますが、再度の回答ありがとうございました。 No.2の方にも補足をお願いしていたので、回答の締切りを待っていましたが、ここで締め切ることにします。