- ベストアンサー
理系出身vs文系出身、どちらが翻訳家に向いている?
- 22歳薬大中退しかけの者が、将来翻訳家になりたいと考えています。理系の大学を出て文系の大学院で翻訳技術を学ぶのと、文系の大学を出て理系の大学院で専門知識を学ぶのではどちらがいいのでしょうか?
- 回答は翻訳家を目指す際の学習方法についてのアドバイスをお願いします。
- タグ:翻訳家, 学習方法, 大学院
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
軽く理系の大学を出て文系の大学院でとか、文系の大学を出て理系の大学院で翻訳技術を学ぶとかを比較していますけど、ルールを理解していますか。 もちろん理系の学部卒で文系の大学院に行くことができないかというとそういうわけではありませんが、理系だろうが文系だろうが大学院はその専門によって学部時代に取得しておかなければならない単位(数ではなく科目)を指定してきます。その単位を理系の学部で全部取得できているなら文系大学院の受験資格は持てることになりますが、不足してるならその単位を取得するまでは受験資格は存在しません。 それと、大学院で翻訳技術を学ぶとおっしゃいますが、そんなものはどの大学院でも教えません。理系でも文系でも同じです。大学院というのは専門のことを研究する場所なので、その専門分野の学術論文を読んで学んだりはしますし、それが英文である場合もあり得ます。それだけのことです。それをどう読むか、読めているかという話は輪講という形でゼミ式に訓練するのです。 仮に数学の翻訳をしたいなら、数学で書かれた論文は第三者のものでもすぐに理解でき、あるいはちょっと考えて理解できないと無理でしょう。英語なんていうのは単なる表現にすぎないので、その内容を、理解できる日本語にするためには数学自体をよく理解し人に1から説明できる能力が必要になります。 大学院にいったら英語の論文の読み書きはできることが前提です。その段階で翻訳技術を学びたいなんていうのは「おととい来い」ということになります。 単に翻訳というだけでいいのであれば、専門用語辞書を持っている翻訳ソフトで十分です。翻訳ソフトは論文中ロジックを追いかけトレースすることができませんから読みにくいだけなんです。そんなのは、翻訳ソフトで粗訳をやらせ、わかっている人間が日本語を直すほうが簡単で確実です。 つまりあなたの目指すような仕事をしてほしいというお客は居ないだろうと思われます。
その他の回答 (2)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
決心が固いようなことを言う割には希望がずいぶん変わりやすいという印象があります。ほかの人の意見は聞かないのが主義なのではとも思います。全体的には非常にまずい状態なのでは。
お礼
回答ありがとうございます。 貴方の仰る通り飽き性で頑固です。 気持ちもすぐに変わってしまう癖があります。 確かにまずい状態なのかもしれません。 ですが、打開策が見つかりません。失敗が怖いのです。 だから色んなことを質問してしまう。迷惑で御免なさいm(_ _)m
- 波 蔵(@namizou2018)
- ベストアンサー率13% (178/1339)
何故翻訳家になりたいのか?御自身の中に明確な意志や理由・信念がないとまた中退することになるのではないかと思います。参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 簡単です。もう出来るだけ人と関わりたくないからです。フリーランスの翻訳家は自宅で仕事ができるらしいです。仕事を取ってくるのに苦労するらしいですけど。 私は書きませんでしたが少し精神的に逝ってて学生生活も初めからうまくいきませんでした。 もしかしたら貴方はそんな理由で翻訳家を目指すなと思うかもしれませんが、私にとっては在宅で生計を立てる、その夢を叶えるためならどんなことでも出来る気がするのです。 わざわざ心配してくださってありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 無知な私に色々と御教授戴きありがとうございます。 非常に参考になりました。 バカな質問をしたものです。 お許し下さい。m(_ _)m