• ベストアンサー

過去、大過去の違い

過去、大過去の違い よろしくお願いいたします。 he was proud that he had been elected chairman. he was proud that he was elected chairman. 上の二つの英文のニュアンスの違いを教えてください。 もしくは、下の文は完全に誤りなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HARUTIKUN
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.7

前者の、had been は、場面が、前の was より一つ前の状態をあらわします。 後者は、両方とも was で、同じ場面であることを表します。 そこで、前者を考えると、 「(昔)議長に選ばれたことを誇りに思っていた。」   → 議長の任期が終了した後も、誇りに思っていた。   つまり、「誇りに思っていた」場面より、「議長に選ばれていた」場面の方が古いので、 had been となります。 後者は、 「議長に選ばれていることを誇りに思っていた。」  → 議長の任期中に、誇りに思いながら、仕事をしていた という意味になりそうです。  つまり、「選ばれている」状態と「誇りに思っていた」状態が、同時であることがわかります。 以上 ご参考になれば幸いです。

shigokoro
質問者

お礼

大変、参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

1.he was proud that he had been elected chairman. 2.he was proud that he was elected chairman. 両方とも時制として特に不自然な点はありません。 1.は、選ばれたと言うことを、誇りに思ったと言うときから見て既に過去のことと感じていると言うだけのことです。思い出としてそのことを誇りに感じていたと言っています。 2.は、誇りに感じていた時に、選ばれたことが特に思い出のような過ぎ去ったものではなく、まだ現実感のある生々しいこととして意識されていたと言う意味です。 時制と言うのは、客観的に割り切れる場合もあれば、話者の感じ方次第の面もあります。客観的に割り切れる場合と言うのは、客観的に物事を見ていることが前提になります。つまり、「2000年に~が起きた」と言うようなときは、確実に過去形にしかなりません。しかし、自分の感覚を述べるような場合は、主観に左右され、「昨日読んだ本は面白い」とも「昨日読んだ本は面白かった」とも日本語で言えるのと同じで、英語でも、The book I read yesterday is/was interesting. と言えてしまいます。 ご質問の過去と大過去の問題も、多くの場合、話者のものの見方の問題になり、どちらでも使えることが多いと思います。

回答No.5

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 文章として、両方ともが文法的にも実際に使われている点に関してもまったく問題のない表現です。 同じ意味であると言うことでは決してありませんが、文章としては成り立つ、と言うことであってどちらかが間違いだということでは決してありません。  もし、下の文章が間違っていると言うのであれば、I am elected chairmanと言う表現は、されない、といっているのと同じ事になります。 確かにこの表現を使うことは少ないでしょう。 しかし、少ないのは「間違っているのではなく、使われる状況がかなり限られている」と言うことから来るだけの事の過ぎません。 つまり、この使われる状況が狭められている場面のことを知らなかったり遭遇した事がなければ、この表現は知らないと言うことになるでしょうね。 >下の文は完全に誤りなのでしょうか。 しかし、知らないからといって間違っていると言うことではないのです。 しかし、had been electedと言う表現を使うべきところでhe was electedとしたら、そして、この表現を使う人たちの社会の外であれば、間違っている、誤解される表現だということになります。 I am a boyと言う表現は間違っていますか? 間違っていないとする人は多いと思います。 なぜなら、この文章を学校文法で見ているからなのです。 しかし、この表現をおかしいと感じる状況があるのですね。 その状況であれば、間違いだ、と感じるでしょうし、???と感じるわけです。 どんな状況だと思いますか? その人が女の子であった場合ですね。 おじいちゃんでもboyと言う事はあるでしょうからね。 どうですから、この論理をまえむきに取っていただけましたか? それとも、そんなの分かりきったことだ、とおっしゃりますか? 選挙が終わり当選したその時にI am elected chairman!! と叫ぶ状況だってあるわけです。 それを文法だけの方程式に基づいた能書きでI was elected chairman!!と言ったら「おかしい」のです。 英語を知っていると思っている人がこれを言ったらネイティブは首をかしげるのです!! その人の英語力の評価は恥ずかしいほど低いとされるでしょう。 ネットで大過去、過去完了に関しての説明を探して読んでみてください。 上に書いたことが平然と書かれているのが分かると思います。 ネイティブのフィーリングを感じないままに、これが使われれる状況を考えないままに、文法方程式を使うだけで英語表現を作り出そうとする人、文章を判断する人が結構いるのは本当に残念な事だと思います。 でも、今日からはこの二つの文章に関しての「使える文法」を間違いなく区別し、使えるように身につけることが出来ましたね。 と言うことで、he was proud that he was elected chairman.と当選直後の時の「彼の」思いを表現した文章として、この表現でなくては表せないフィーリングを表した文章であることがお分かりになったと思います。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。 

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

No. 1 です。少し説明不足だったようで、補足しておきますね。  時制の問題は、日本人には難しく、私もしょっちゅう間違えてしまいますが、  I am proud of being elected chairman. I am proud that I am elected chaiman. というのはあり得る表現です。選挙があって、自分が議長に選ばれた、その直後にいうセリフとして成立すると思います。  そういうときに、I am proud that I was elected chairman. というと、論理的には正確かも知れませんが、却って少しヘンかとも思います。  I am proud that I am elected chaiman. が成立すれば、それから2年が経過して、その折を回顧するとき  I was proud that I was elected chairman. と言えますね。  日本人学習者にとって、時制は、冠詞同様、間違えてあたりまえの領域です。1つ1つ確実なものを積み重ねていくことで、歩留まりをよくすることが可能な最善の処置だと考えております。  以上、補足でした。  

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <下の文は完全に誤りなのでしょうか。> 誤りです。 1.理由は、that節内の動詞was electedが、恒常的な動作ではなく、一時的な動作を表すからです。 2.Proudを使った従属節の時制は、主節の時制と同じ場合は、「恒常的な動作・状態」を表します。 例: I am proud that he works very hard. 「彼が熱心に働くことを、誇りに思う」 He was proud that she was an actress. 「彼女が女優であることが自慢だった」 これらの節内の動詞は「熱心に働く」「(女優)である」という「恒常的な動作・状態」を表しています。 3.一方be elected「選出される」というのは一時的な動作で、「選出されている」という恒常的な状態ではありません。 4.従って、「選出されている」ことを誇りに思うのではなく、それが1時間前の動作であろうと、「(過去に)選出された」という過去の事実を誇りに思うとしなければ文意が通じません。 5.ちなみに、下の文の従節内を以下のようにすれば正しくなります。 例: he was proud that he was a chairman. 「議長であることに誇りを持っていた」 この場合は、節内が「議長である」という「恒常的な状態」になっているため、主節と同じ過去時制でも問題ないのです。 6.勿論、that節内の時制が主節より過去の「恒常的動作・状態」でも正しい文は作れます。 例: he was proud that he had been chairman. 「彼はかつて議長だったことを、誇りに思っていた」 この時は、主節と従節に時間的なずれがあり、「議長だった」のは「誇りに思った」ことより、以前の状態を表しています。 以上ご参考までに。

回答No.2

こんにちは。 正しいのは前者の he was proud that he had been elected chairman. だと思います。 he was proudで始まったのなら、that以下はhad beenでなければならないという自制のルールです。 後者はありえません。 参考までに。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは! ア)He was proud that he had been elected chairman. イ)He was proud that he was elected chairman. 例えば、He was proud ... という過去が2日前のことだったとしましょう。 すると、イ)は同時制ですので、彼が議長に選ばれたのも2日前ということになります。  彼は議長に選ばれて誇らしく思っていた。 しかしア)は、過去完了形(大過去)ですので、2日前よりも以前に議長に選ばれたことになります。1週間前のことかもしれません。  彼は(1週間前に)議長に選ばれたことを(2日前に)誇らしく思っていた。  ということです。日本語訳ではあまりはっきり出ない場合もありますが、内容的にはこういう時間のずれがあるかないかという違いです。  以上、ご参考になれば幸いです。

shigokoro
質問者

お礼

大変、参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A