• ベストアンサー

関係詞whoseについて。 

Z会の多読英語長文の122ページ13Artの(3)の49行目の以下の文についてなのですが、 It is they who teach us to see new beauties in nature of whose existence we had never dreamt. この文なのですが、なぜ関係詞がwhoseなのか理解できません。どなたか理由を教えていただけないでしょうか。 ちなみにtoの用法は何の用法でしょうか。 この文の訳もお願いします。文構造が分かるような直訳でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

No.1です。お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問1: <この文をwhoseを使わない文にしたとき、~としても良いのでしょうか。> Whichの先行詞の部分の配置に以下の訂正を要します。 new beauties existence in nature(X) →new beauties in nature the existence of which(O) →new beauties in nature of which the existence(O) となります。 ご質問2: <また、2文にした場合~となるので合ってますか?> いいえ、それぞれの動詞の目的語が違います。 They teach us to see new beauties in nature. We had never dreamt of its existence. となります。なお、最初の文は強調構文になっていませんが、強調構文にするなら、It is they who~をそのまま持ってきて結構です。 以上ご参考までに。

その他の回答 (5)

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.6

追加のご質問読ませて頂きました。 ご質問1について、回答させて頂きます。 この文は、すごく複雑ですから、簡単な例を用意しました。 That is the room whose wall his picture is on. 「あれが、彼の写真が壁に貼ってある部屋です。」 That is the room on whose wall his picture is. ここまで、お判りですね。 通例、whose を which で書き換えようとすると、今までになかった of が出現します。 That is the room the wall of which his picture is on. That is the room on the wall of which his picture is. That is the room (that [which]) his picture is on the wall of. That is the room of which his picture is on the wall. この文では、関係詞節の中の前置詞が on でした。 ところが、問題文は、それが of なんです。つまり、問題文を which を使って書き直すと、of が2つ使われることになります。1つは、of which の of で、もう1つは、dreamt の後ろにあるべき of ( of whose exsistence の of)です。 ゆえに、問題文の書き換えは、 It is they who teach us to see new beauties in nature the exsistence of which we had never dreamt of. It is they who teach us to see new beauties in nature of the exsistence of which we had never dreamt. It is they who teach us to see new beauties in nature (that [which]) we had never dreamt of the exsistence of. It is they who teach us to see new beauties in nature of which we had never dreamt of the exsistence. と、なります。ゆえに、複雑すぎるから、whose を使っていると思います。 2文にする時は、私は、whose = new beauties' だと思っています。(複数形の所有格に注意して下さい。) なぜなら、「私たちが夢見ることもなかった」のは、「自然」ではなく、「自然の中の『新しい美しきものたち』だからだと思うからです。 御再考下されば、幸いです。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★★

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.4

こういう問題は受験生なかせですね。でも大学で英語の文献を読むための訓練だと思ってやってください。ことばは慣れですから。 さてこの英文はトリックが仕掛けてあります。 It is they who teach us to see new beauties in nature whose existence we had never dreamt of.ということが分かれば「whose」の先行詞はすぐに解った筈です。 英語が好きでもないのに受験のためにやらされている学生さんは本当に気の毒です。「時は金なり。」といいますよ。ま、がんばって希望の大学に入ってくださいませ。

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.3

この文は、 it を使った「強調構文」です。 Jack played badminton with Betty in the gym yesterday. It was Jack【 who/that】 played badminton with Betty in the gym yesterday. -1 It was badminton【which/that】 Jack played with Betty in the gym yesterday. -2 It was with Betty【that】Jack played badminton in the gym yesterday. -3 It was in the gym【that/where】Jack played badminton with Betty yesterday. -4 It was yesterday【that/when】Jack played badminton with Betty in the gym. -5 it is/was の後ろに、1つの文の S, O, 副詞句(節)の部分を引っ張り出して、that を置き、文の残りをくっつけます。 文5は、 「Jack が Betty と体育館でバドミントンをしたのは昨日でした。」 問題文は文1と同じ形です。 ====================== who 以下が真主語的になります。 teach = 他動詞(~に~を教える = VOO) us = teach の間接目的語 to = to 不定詞を導く to to see 以下 = teach の直接目的語(to 不定詞の名詞的用法) new beauties in nature = see(他動詞)の目的語 ====================== ここまでを、1度、訳してみて下さい。 ====================== whose = 関係代名詞(所有格)(名詞を修飾するので「関係形容詞」と呼ぶことも) 先行詞 = new beauties (in nature) we / had never dreamt / of new beauties' existence SVM(dreamt=自動詞) の 『of から後ろの部分』に先行詞との共通部分があるので、 『of から後ろの部分』に関係代名詞を入れて前に出します。 of whose existence we had never dreamt これは、 We can see the hotel over there in whose restaurant the fire broke out. 「(その)レストランの中で火事があったホテルがあそこに見えるよ。」『( )の中が whose の意味ですが、訳出しない方がいい場合が多いです。 (参照:The fire broke out in 【its】 restaurant.) と、よく似ています。 ★★関係代名詞で、名詞代名詞の所有格の代わりをするのは、whose しかありません。 先行詞が人でも、物でも同じです。 who, whose, whom which, whose, which that, -----, that ====================== 本文で1つ気になることがあります。 we had never dreamt の部分で、had は、had ですか? このままだと、意味が取りにくいのですが……。 もしかすると have ではないですか? それなら問題なくご自分で和訳できると思います。 had なら、 前の方の is が was の可能性もあります。 それとも、1つ前の文に過去形の動詞がありますか? それなら、had でも意味が繋がることがあるかも……。 補足して頂ければ対応できるかもしれません。 ====================== 少しでもお役に立てたでしょうか?★★

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

関係代名詞を含むやや複雑な文を理解する場合、関係代名詞でいったん区切ることで構造が見えてきます。 ... new beauties of nature / of whose ... このとき気をつけるのは、 ・前置詞がある場合前置詞の前で切ること ・関係代名詞が受けるものは前にあることを忘れないこと ・ whose は次の名詞とひとまとまりを作ること 前置詞の後ろから前に順につながるようにつまり「whose...の自然の中の…」と考えようとすると構造を取り違えることがあります。 of whose existence we had never dreamt ↓ we had never dreamt of whose existence ↓ whose existence = its or their existence (ここでは their つまり new beauties in nature 全体と考えた方が良さそうですが前後関係が分からないので断言できません) whose を含む文は訳しにくいものの代表です。とりあえず「その存在を…」のように訳してみて不自然でないなら「その」を外します。 直訳ならこれ以上の工夫は必要ありません。和訳を問われる問題ではなくあくまで自分の理解のためなら関係代名詞で一旦切って訳すのも方法です。コンマなし(制限用法)、コンマあり(非制限用法)の違いは必要なら自分に分かるようなメモでも付けておけばいいでしょう。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問1: <なぜ関係詞がwhoseなのか> 先行詞が関係詞節内で所有格になるからです。 1.関係詞whoseは関係形容詞で、その後に名詞を伴います。 2.ここではwhoseは名詞existenceにかかっています。 3.すなわち先行詞を所有格で受けて、「~の存在」となります。 4.「~」の部分にくる名詞は先行詞ですから、前置されている名詞といえば、new beauties in natureになります。 5.従って、「~の存在」とは「new beauties in natureの存在」となるわけです。 ご質問2: <toの用法は何の用法でしょうか> 名詞的用法のto不定詞です。 1.who以下は、teach他動詞V+間接目的語O+直接目的語OのSVOOの第4文型になっています。 2.to以下は名詞句「~すること」として、teachの直接目的語になっているのです。 ご質問3: <この文の訳もお願いします。文構造が分かるような直訳でお願いします。> 訳例のない訂正訳はこのサイトで禁じられており、問題ごと削除されてしまいますので、訳出「がわかるよう構造のヒントのみ提示させていただきます。 この文を文法的に分解すると以下のようになります。 1.It is they who: (1)これはIt is+they(人)+who~「~するのはtheyだ」という、強調構文になっています。 (2)ここではteachのtheyを強調するために前置しているので、who以下に主語がないのです。 2. teach us to see new beauties in nature: (1)上記で説明したように、ここはSVOOの第4文型になっています。 (2)toは名詞的用法で「~すること」と訳します。 (3)ここは「to~することをusにteachする」という訳の流れになります。 3.of whose existence we had never dreamt: (1)このwhoseは上記で説明したように、関係形容詞で名詞existenceにかかっています。 (2)先行詞は前出のnew beauties in natureです。 (3)この部分は「new beauties in natureのexistence」という名詞句になります。 (4)この名詞句が、関係詞節内のdream of「~のことを夢見る」という動詞句の目的語になっているのです。 (5)関係詞の前にあるofは、この動詞句のofが関係詞の外に置かれた形なのです。 (6)従って、このofはdreamする対象を表す前置詞の働きになります。 (7)whoseの部分は便宜的に「その」として訳出すると訳しやすくなります。 4.以上を踏まえてこの文の訳出の流れは以下の手順になります。 whose existence →we had never dreamt →new beauties in nature →to see →teach us →is they 以上ご参考までに。

gundownjp
質問者

お礼

予想以上の丁寧な説明をありがとうございます。 大変分かりやすいです。 この欄で新たに追加の質問をしてよいのか分かりませんが、この文をwhoseを使わない文にしたとき、 It is they who teach us to see new beauties's existence in nature of which we had never dreamt. としても良いのでしょうか。 また、2文にした場合 They teach us to see new beauties's existence in nature. We had never dreamt of it. となるので合ってますか? もしかして new beauties in nature's existenceだったりしますか? これは文法的におかしいですか?

関連するQ&A