• 締切済み

活性があるのにバンドがでない

こんにちは。 酵素の実験をしているのですが、失敗の原因が分からないので助けてください汗 吸光度での活性測定では活性があるサンプルをスターチゲル電気泳動で流しました。 その結果、活性測定のときに活性が無かったLacのバンドは出て、活性があったMnPのバンドが無くなってしまいました。 ゲル濃度が原因で正しい位置にバンドが出ていないのでは・・・ と思い、ゲル濃度を変えて再度実験しましたが、結果は同じでした。 何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.1

どうして活性があるときにバンドが見えなくてはならないのでしょうか? バンドとして見えない量でも活性として検出されるとは考えないのでしょうか? 逆に、どうしてバンドがあるとき、必ず活性があると考えるのでしょうか? 失活したタンパク質が多量にあるとは考えないのでしょうか? あとは、質問者様がどういう風にしてサンプルを調整しているのかわからないので何とも言えません。 あらゆる可能性を考えましょう。考えないでやる実験は意味が無いです。

関連するQ&A