• ベストアンサー

この文の訳はこれでいいのでしょうか?

ある英文で、ちょっと自分の訳に自信が持てないので質問させて下さい。以下がその英文と私なりの訳です。 Today I received a response from the Dean of Business, and she agrees that your program of study could satisfy the requirements for entry into our business program. 訳:今日、私はビジネス学部の学部長から返時をいただきました。彼女は、貴方の勉強しているプログラムは我々のビジネスプログラムへの入学のための必要条件を満たすだろうという事を認めています。 couldを推量の意味で「~できるだろう」、agree thatを「~だと認める」と言った感じで訳しましたが、ちょっとしっくりこない感じがして自信がありません。このCouldは推量の意味で本当によいのでしょうか?また、agree thatも「~だと認める」でよいのでしょうか? どなたがもっといい訳とこれらについての説明が可能でしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <このCouldは推量の意味で本当によいのでしょうか?> 少しニュアンスが異なります。 1.ここで使われている用法は「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」になります。 2.わかり易く言えば、If節などの条件節は明記されていませんが、あることを仮定して遠回しに推量している表現のことです。 3.このようなcouldの使い方では、If節がなくてもどこかにその働きをするものが隠れています。それは主語、副詞、副詞句などにあることがよくあります。 4.ここでは、couldの主語your program of studyにその条件節の働きをしています。その意味を汲んで訳すと 「あなたの専攻過程なら~を満たせるでしょう」 といった訳になります。 ご質問2: <また、agree thatも「~だと認める」でよいのでしょうか?> 意訳的にはそれで結構です。 1.agreeは元々「~に同意する」「~と意見を同じくする」という意味です。 2.先の手紙の内容にthat以下のyour program~business programにあたる内容が書かれてあって、その内容に彼女も同意する、という意味合いで使ったものとも考えられます。 3.いずれにせよ、that以下の内容に積極的、合意的な意見を持っていることがわかります。 4.意訳的には、ご質問にある通り「~だと認める」となり、さらに簡潔にして「~だと思っています」ぐらいでいいでしょう。 勿論この「思う」には合意的配慮が内包されています。そのニュアンスをどうしても出すのであれば「~という前向きな考えでいます」などの訳出も可能です。 ご質問3: <~と言った感じで訳しましたが、ちょっとしっくりこない感じがして自信がありません。> よくできている和訳だと思います。 上記を踏まえてニュアンスを汲んだ訂正訳は 「本日、ビジネス学部長から返事を受け取りました。彼女は、貴方の専攻過程なら、我校のビジネス過程への入学に必要な条件をクリアできるものと、前向きな意見を持っています」 となります。 以上ご参考までに。

felx
質問者

お礼

やはり何度も違う回答を催促するのは悪いので、この質問はここで一回終わらせ、新たな別の質問として再度質問したいと思います。回答者様のおかげで気づかなかった用法にも気づき、couldについても理解を深めるチャンスを頂けたと思います。本当にありがとうございました。

felx
質問者

補足

先日は回答どうもありがとうございました。お礼が少々遅くなってしまい申し訳ありません。ご指摘頂いたCouldの用法について自分でも調べ、まだ少し疑問があるので、改めて教えて頂きたく補足という形をとらせていただきました。 ご指摘頂いたCouldの用法「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」についてですが、ここでCouldが使われているのは、「満たすことができるだろう、かもしれない」という従来の確率、確実さ、の低さ(mightと同じくらい?)を表す推量、可能性の意味で使われている訳ではなく、この用法が仮定法の一種であるからということなのでしょうか?(仮定法過去ならば、必ず助動詞は仮定法過去と同じように助動詞の過去形+動詞の原型という形をとらなければいけないので、納得はいくのですが...) もしそうだとしたら、この文の中のCouldの訳は従来のmightと同じ位の確率、確実性の低さを表す「~できるだろう」という推量、可能性の意味ではなく、もう少し強いニュアンスの「~できる、できるだろう」意味でとっても問題は無いのでしょうか? つまり、文法上の関係でCanがCouldに変わっているぐらいの認識でも大丈夫なのでしょうか? まとまりの無いわかりにくい文章で申し訳ありません。 お手数をおかけしますが、再度教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。  

その他の回答 (1)

回答No.1

私の意見ですが、 翻訳機のように一文字一文字を翻訳しなくても良いのでは? 大まかに意味を取って、COULDは仮定・推量として流して訳せばいいでしょう。 今日、ビジネス学部長から返信を受け取りました。 彼女はあなたの勉強した(している)プログラムは私達のビジネスプログラムへの入学必要条件を満たしていると認めます。 同じ意味ですね。シンプルにしてみました。

felx
質問者

お礼

回答わざわざありがとうございました。 お礼が少しおそくなってしまい、申し訳ありません。 確かに回答者様のおっしゃられる通り、無理に一文字一文字訳すことはない事は承知しているのですが、完璧主義の性格が災いしてしまい、なかなか回答者様のようにうまく訳せません。ですが、少しずつ回答者様のように大まかに意味をとりつつ訳せるように頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A